Söldnerschild-1
や、とうとうこれを語れる日が来たんですなぁ。
我がココロのメイン、「ゼルドナーシルト」について語れちゃう日が…。
私ぁ、このゲームについて語りたくてサイトオープンを決心した、と言っても過言じゃありませんぜ。
(腐女子にとって)マイナーゲーム布教を考えたのも、このゲームを普及させたかったから(エラそう…)
それっくらい惚れ込んだゲームです。今でも愛してるしね。
トーゼン、「何ソレ?」から「名前は知ってる」、ひょっとしたら「嬉しい、私も♪」なんて奇特な方まで、
いらっしゃることと思いますから、えぇ、ちゃんとご説明させて頂きますとも(大張り切り)
売り文句は「超硬派シミュレーションRPG」
…うわ、もうこんだけで引いてる人もいるだろうな(笑)
しかし、管理人はこーゆーのがスゲー好き。
小島文美氏の美麗なるパッケージを見て、小さな胸(笑)がドキドキして、次の給料日に買いに走りましたもん。
…で、ものの見事にハマりこみ、(この時はSSで出てたんですぜ)、
SSのパワーメモリに20個ぐらいセーブデータ作りました。
マルチエンディングなんで、何度も楽しみましたとも。
大体エンディングまで25〜8時間ぐらいかなぁ。
一度見たEDでも名前変えてまたやったりとかして、合計何百時間やったろう…?
後にPSでも「スペシャル」がでまして。
内容的には、ちょっと声がついただけでほぼ同じだったんですが。
勿論、こっちでも買いまして、やりました(笑)
声が付いて一番よかったのは、敵役である「葬送傭兵団隊長スマイリー」って方のお声!
あの独特の間合いとひっくい声で「…イン フェルノ…」ってやられて、私と相棒は脳みそにインフェルノ喰らいましたね(笑)
中世ヨーロッパ的世界の上で繰り広げられる騎士と傭兵の戦いのドラマ!
傭兵団の隊長から騎士に叙任され、大陸の統一と平和をもたらす為に戦うのだ!(…ってのは建前ですね)
ゲーム的に言えば「女の子向け」ではないかもしれませんが、これがまたイイキャラが揃ってるんですワ。
もっともっと沢山の方に、このゲームを知って欲しいと思いますね。
そーいや「イマイチなED」と「ハッピーなED」の差が、私には余り感じられなかったなぁ。
それにしても、これから小説を載せていくつもりですが、殆どの方は見ないだろうなぁ…。
稀に見て下さるかもしれないお心の広い方の為に、次にキャラクターと世界を説明します。
オリジナルと思って読んで頂けると有り難いです。
・世界について
ここ「リグリア大陸」は一つの大陸と一つの島からなりたっています。
大陸には北から「フェンリル王国」「神聖ラーナ帝国」「ザクセン公国」「グランクール王国」
「エスタニア共和国」の5国が、大陸の中心部にある「ウィッグ神教団領」を取り囲むように位置しています。
南西にある大きな島には「マイラルド王国」があります。
取り敢えず、「ラーナ」「ザクセン」「グランクール」をご記憶下さい。
後は刺身の妻です。
現在どのような状況かと言えば、グランクールとザクセンは元々一つの国だったのです。
が、ザクセン公がクローヴィスの独裁専横に反発して独立。
ザクセン公国を建国したところから、野心に燃える各国の野望を刺激。
大陸中に戦乱の火が広まっていったのです。
故にグランクールとザクセンは「不倶戴天」の仲。
ココ、ポイントです(笑)
そして各国には4つの騎士団がありますが、覚えていただきたいのは
ラーナの「雷光聖帝騎士団」、ザクセンの「双頭竜騎士団」、グランクールの「日輪騎士団」 だけです。
後はパセリです。
そして、今や大陸中で騎士団以上に力をもっているのが、様々な傭兵団です。
主人公達の「ティーグル傭兵団」を含めて20ありますが、
私的に覚えて頂きたいのは「ティーグル傭兵団」(…まぁ、一応主人公のだしね)
「アムール傭兵団」、そして「葬送傭兵団」!
これはウチの絶対的な贔屓です!
ここの隊長の「スマイリー」(−−;)様ってのがカッコいいんですわ!(普通はそうは思わないだろうが)
大陸でも最強の男! 各国の騎士団長でも敵わない!
キャー、スッテキィー!!な感じ。
おまけに兜で顔分からないしね(笑)因みに年は49歳!か〜っ、イカすぅ〜♪
ということで、盛り上がってまいりましたところで。