庭からどうにか総督室の窓に回り込むことに成功した。柵を乗り越え、窓枠に手を掛けると何の抵抗もなく開いた。
(あれ、開いてる…? まさか誰か先に来たのか?)
曲者と思わないのは、誰もが自分と同じだと思っているからだ。いや、神でさえあの美しさには迷う筈だとウィレムは信じていた。
そこは、先程の執務室だった。月明かりの射し込む部屋を見回すと、隣室に通じるドアがぼんやりと浮かんで見えた。そっとその厚い扉を押し開ける。
次の間は応接室のようだった。数脚の椅子とテーブル、低い棚にはグラスと酒瓶が並べられ、毛足の長い絨毯が引かれている。
更に奥にもう一つの扉が見えた。あそこが休憩室に違いない。
ウィレムは後ろ手に扉を閉めると、心臓を期待に波打たせながら、一歩踏み出した。
その時だ、休憩室から何やら声が聞こえてきたのは。
「うっ・・・あ、ん・・・」
ギクっと足を止める。誰かの喘ぎ声だ…!
ウィレムは一瞬、フランソワが女官でも連れて来たのかと思った。が、何か違う。先程の舞踏会で、誰かが言っていたではないか、女性には冷たいのだと。
「あ…、はぁ・・・、いや…も、う・・・」
背筋にぞくりと来た。切なく艶めかしい喘ぎの主は、総督自身ではないのか?
抜き足差し足、先刻よりも一層慎重に足を運び、ウィレムは問題の扉の前に辿り着いた。恐る恐るその木の扉に耳を近づける。
寝台の軋む音、荒い息づかいと甘い溜息、そして、更にウィレムを驚愕させたのは、その後耳に飛び込んできた、相手と思しき男の声だった。
「まだ、だろ…? もっと俺を楽しませろよ、フランソワ…」
それはあの粗暴で野蛮なザクセンのフェルディナント、フランソワの実の兄であるあの男のものに紛れもなかったのだ。
「あ、んっ・・・! やめ…兄さ、ん・・・っ」
「ほら、もっと腰振れよ。お前だってその方がイイんだぜ…?」
嗜虐的な言葉を吐きながら、喉の奥で低く笑う声。それにつれて軋みが激しくなり、喘ぎが一層高まった次の瞬間、不自然に声がくぐもった。
苦しげな吐息に、濡れた音が聞こえる。それから・・・。
「あぁ、…いいぞ、フランソワ・・・」
今度こそウィレムは飛び上がりそうになった。正しくそれは、あの厳正そのものといった摂政の声に違いなかったからである。
「な・・・な・・・」
陸に上がった金魚でもあるまいに、一人で口をパクパクさせる。幸い、中の人間は行為に没頭しているらしく、聞こえなかったようだ。
「クロ…ヴィスさ、ま・・・あぁ、ん…んんっ・・・ふ、ぅ・・・っ」
鼓膜を叩きつけるフランソワの色っぽい喘ぎ声と、ぴちゃ、くちゅ、というような濡れた音の連続が、ウィレムの想像に拍車をかけた。
そのまま痴呆のようにあんぐりと口を開け、退くことも進むこともならず、扉の前に立ち尽くす。その耳に、イヤでもフランソワの切なげな喘ぎが流れ込んでくる。
無理強いされているのではないか、と必死にウィレムは思ったが、どう聞いてもこの声は与えられる快楽に喜んで身を委ねている声だ。決して拒んでいる者のそれではない。
「いや・・・ね、兄さん、もう・・・あぁ、や、ぁ…っん・・・」
泣きながら甘えるように懇願する声は、男を誘う媚声にしか聞こえない。
あの美しい総督が、野獣のような男としなびた年寄りに組み敷かれているのだ。そう思うと、脳髄がずん、と痺れた。痺れは全身に広がって、股間が熱をはらみ、熱く脈打ってくる。覚えず、鼻息が荒くなってきた。目は見開かれ、全身の血がドッドッと音を立てて物凄い勢いで逆流する。体が小刻みに震え、視界がぐぅっと狭まった。
「あ、ん・・・はぁ、ん・・・っう、あぁん・・・」
どのような淫らな姿態で押さえつけられているのだろう。白く均整の取れた四肢を折り曲げられ、美しい顔を苦悶と歓喜に染めて、二人の男に攻め抜かれているフランソワの姿を思うだけで、若いウィレムは射精していた。
言い忘れていたが、王子はまだ童貞だった。愛しい婚約者に厳しく諫められていたから、未だ女の肌にも−当然男にも−触れたことはない。
だから、若く健康な成年男子として、精力は有り余っている。
濡れた音、くぐもった喘ぎ、そして一定の律動を保って続く寝台の軋み音。
それらが、ウィレムの妄想をかき立てる。ああか、こうか、頭の中でフランソワは様々な体位を取らされる。もがく手足を押さえ込み、白い体を蹂躙する男達の顔は、いつの間にか自分自身にすり替わっていた。何だか、本当に自分がフランソワを犯しているような気さえしてくる。
やがて、一際苦しげな甘い声が上がり、それきり室内は静かになった。
「・・・すまぬ、フランソワ・・・」
摂政の低い声。それに応える甘えたような返事。
「邪魔だ、どけ、ジジイ」
あまり低くないヤツの声。がさごそというのは、上掛けを掛けている音だろう。
「…お前という奴は。少しは手加減というものをせぬか。まったく、フランソワをこのような目に遭わせおって」
確かに怒っている摂政の声が、低くフェルディナントを叱りつけた。
「ケッ、てめえだってさんざ楽しんでたじゃねえか。イヤなら出てけばよかったろ」
寝台が軋んだ。一人降りたらしい。身仕舞いをしているような衣擦れの音が聞こえる。取り敢えず一戦済んだということだ。満足したのだろう。
ウィレムは慌てて出て行こうとしたが、興奮は未だ醒めやらず、満足に歩くことすら困難だった。第一、今ドアなど開けたら確実に見つかってしまう。
仕方がない、取り敢えずあのカーテンの陰にでも隠れて、寝静まるのを待ってから帰ることにしよう。毛足の長い絨毯が、足音を巧く消してくれるだろう。
今、ウィレムは猛烈にフランソワを犯りたいと腹の底から思っていたが、流石に二人を相手に勝てるとは思えなかった。自分より頭半分以上背の高いあの男も手強いだろうが、実戦力のなさそうに見える細身の摂政が不気味に怖い。
来たときよりも細心の注意を払いつつ、そっとカーテンの後ろに身を隠す。ほっと一息ついたとき、不意にドアが開かれた。蝋燭の細い光が暗い室内に流れ込む。
間一髪の差だ。ウィレムはやれやれと胸をなで下ろした。
銀の燭台を手に現れたのは、摂政クローヴィスだった。続いてフェルディナント。二人とも取り敢えず夜着を身につけてはいる。
摂政の纏うローブは裾が長く袖もたっぷりしたもので、襟元を神経質にきっちりと合わせてある。剃刀のような、という形容が似合いそうだ。モノクルは付けていない。
対照的にフェルディナントは、如何にも羽織っただけ、という感じに大きく前をくつろげている。申し訳程度に前を合わせてはいるが、鍛え上げられた筋肉が蝋燭の光に浮かび上がっていた。眼帯はこんなときまで外さないらしい。
クローヴィスが室内の蝋燭に火を移している間に、フェルディナントは棚から酒瓶を取り出して、一人分だけ注いでいた。
ムッとした顔で−元々しかめ面だが−摂政は自分もグラスを出すと、ひったくるように瓶を取り上げて注いだ。
ふわりと酒精の香りがウィレムの鼻腔をくすぐる。歓迎式典に出された物とは格段に違う、秘蔵とか言われそうな芳醇な快い香りだった。
「・・・にしても、おカタい摂政閣下が、まさかこんなことをするなんて、あのガキに教えてやったらどんな顔をするだろうな」
フェルディナントが嘲笑するように言うと、摂政のこめかみがピク、と痙攣した。あのガキ、というのはどうやら、この国の王カール九世のことらしい。
「さしも冷静な摂政も、あんな必死な顔をするとは、面白い見世物だったぜ」
にやにやと笑う。寝室からの言い合いの続きらしい。
「…十二年前、ホムトフの最前線に、どこぞのバカが単騎で突っ込んで来たそうだな」
低い声でクローヴィスが言い返した。ヤツの目に不審そうな色が浮かんだ。
「それ以来、日輪騎士団が前線に出ると、必ず夜に敵方から駆け込んでくるバカがおるとか聞いたが。そやつは国でも金髪に紫の瞳の女しか相手にしない、ともな」
「・・・ほぅ、どんな奴だ。聞いたことがねぇな」
しれっとした顔でフェルディナントが聞き返す。グッとグラスを呷った。
「仲の悪い弟に、無道な横恋慕をして未練がましくまとわりついておるお前だ」
ずばりと言われて、フェルディナントは剣呑な目で摂政を見返した。
「貴様こそ、十数年も人の弟独占しておきながら、何を言ってやがる」
十数年…? 思いがけず長い年月を聞いたウィレムは動揺した。そしてお約束。
カシャーン、と二人の背後で不自然に窓硝子が鳴る。
「誰だっ・・・!」
さずがにフェルディナントの方が反応が早い。動物的な反射神経だ。直ぐさま立ち上がり、即座に怪しいところを発見した。
「てめえは・・・」
思い切り引き開けたカーテンの陰に、見たくもない顔がある。
「ウィレム王子…? 何故このようなところに」
「あ、いや・・・俺は、その・・・」
動転してしまう。まさか夜這いに来て、全て聞いてしまったとは言えない。
「…てめえ、そういや昼間もここに来てたよな。まさかフランソワに・・・」
フェルディナントの精悍な顔が、獰猛な殺気を帯びた物に変わってくる。隻眼が鋭くウィレムを射抜いていた。
「それは真実ですかな、ウィレム王子。フランソワに邪念を抱いてここに来たと…?」
摂政の声も見る見る氷点下まで下がっていく。凍り付きそうな声だ。眉間に深い皺が刻まれ、青い目が険悪なものをはらんで底光りしていた。
「違う…! いや、違わないが、俺は何も聞いてない・・・!」
まるで全部聞いていましたと白状したようなものだ。自分の首を絞めるだけの反応だ。
「大きな声を出さないで頂きたい。…フランソワが起きてしまいますからな」
口調だけは丁寧だが、それだけにぞっとするほどの鬼気があった。
「ケッ、そんだけ押っ立ててやがって、何が聞いてねぇだ。童貞野郎が」
図星をさされ、カッと頭に血が上る。何故分かるのだ。
「誰が・・・っ!」
ガボッとフェルディナントの武骨な手がウィレムの鼻と口を覆った。
「うるせぇ、黙れ!」
珍しく小声で脅すように叱りつけた。片手を後ろに伸ばして、合図する。クローヴィスが放ったものを掴むと、手早く猿轡をかまし、ウィレムの両手を後ろ手に縛り上げた。慣れた手さばきだった。どこかで追い剥ぎでもしていたかのような手際良さだ。
「・・・よくやった。お前にしては上出来だな」
「フン、どうするよ、こいつ。殺っちまうか?」
ムグムグゥ、と抗議をするウィレムを二人は危険な目つきで見下ろした。
「…今回の三国同盟、成立を嫌がるラーナ帝国が調印式の前に一国の代表を殺害し、我が国にその責任をなすりつけて空中分解を狙う、というのはあり得ぬ話ではないな」
本気だ。ウィレムはそう悟った。摂政クローヴィスの目つきは脅しではなく、本当にそうすると語っている。ウィレムの命など、どうでもよいのだと。
ウィレムは暴れた、または暴れようとフェルディナントにつっかかっていった。こうなったら体面など構ってはいられない。何としてでもこの場を逃げ去り、この二人の非道な仕打ちを世に知らしめてやるのだ。王子たる身に猿轡をかませるなど言語道断。
そうすれば、フランソワだってウィレムに感謝するだろう。二人がかりで自分に惨い真似をした男どもを裁いてやるのだから。
勿論、この思いこみに、フランソワが二人をどう思っているか、などということは考慮されていない。全て都合のいい妄想の産物である。
しかし、すかさず体をかわしたフェルディナントの強烈な膝蹴りが、腹部にもろに入り、その場にへたへたとくずおれる。妄想は妄想のまま終わってしまった。
「・・・五月蠅くてかなわんな」
心底から軽蔑したようにクローヴィスは言い、口の中で何やらぶつぶつと唱えた。
ウニョウニョン、とスケルトンが五体ばかり召還される。実戦経験はあまりないが、これでも一応ネクロマンサーなのだ。貴族のたしなみ、というやつだろう。
ガッチョガッチョと不気味に骨を軋らせながら、骨だけの兵隊がウィレムの手足を床に押しつけ、抑え付ける。思考もせず無駄口も叩かぬ、好都合の兵隊である。
「どうすんだ。こいつらに殺らせるのかよ。どうせなら俺が始末してやってもいいぜ」
そう言うフェルディナントの声は、明らかに楽しんでいた。王子だろうが何だろうが、大事なフランソワに邪念を抱くような不届き者、消してしまって当然なのである。
それにしても、この二人の仲は決して良いものだとは言えまい。むしろ政敵であり、恋敵でもあるのだから、通常よりもずっと険悪であるのは疑いない。
だが、その声の中には嫌悪や憎悪だけでなく、共犯者同士の奇妙な親しみのようなものさえあるように、ウィレムには感じられた。それは、彼にとって歓迎すべからざる状況である。共通の「敵」を前に二人が団結する、などということは。
「焦るな。今殺してしまっては、我が国の落ち度になる。それでは責任はフランソワが取らねばならなくなるではないか。そのような事態になってはいかん」
チッ、と軍司令官は舌打ちした。ここで殺っておけば後がラクなのに、という顔だ。
しかし、ウィレム王子暗殺などという事態になれば、確かに警護責任者であるフランソワの手落ちになってしまう。それだけは避けたかった。
「じゃあどうすんだよ。こいつ、ペラペラしゃべりそうだぜ」
身動きできないウィレムの腹の辺りを、ぐりぐりと踏みつける。チクショウ、覚えてろよ、と思っても今は歯を噛みしめるだけが関の山である。
「話したくとも、話せぬようにすればよい。誰もこやつの言うことなど信用せぬように仕向ければよいのだ。…口封じなど、いつでもできよう」
ウィレムを見下ろした目が、ぞっとするほど冷たかった。背筋に悪寒が走る。
「フゥン、相変わらず悪巧みだけは得意だな。感心するぜ」
「お前とは頭のデキが違うわ」
ヤバいよ、何かこの二人、イイ雰囲気になりつつあるよ。心中焦りまくるウィレムであったが、まな板の上のイモムシも同然の姿では何をできよう筈もなし。
クローヴィスがスケルトンどもに何事か小声で命令すると、ウィレムは担ぎ上げられて、夜の宮殿内を何処かへ運び去られて行った。
「で、どこに連れて行ったんだよ、あの野郎を」
「明日の楽しみじゃ。よいか、明日の朝・・・」
クローヴィスが低い声で明日の段取りを説明してやると、フェルディナントは人の悪い笑みを浮かべた。
「てめえにしては上出来じゃねぇか」
「ん・・・、クローヴィス様、どこ・・・?」
するとその時、フランソワが物音と話し声で目覚めたようだ。誰もいなくなった後でよかった。グッドタイミングだ。二人は足早に寝室に入った。
「ここじゃ。どうした、起きてしまったのか、フランソワ?」
「兄さんも…いる。・・・よかった」
フランソワはあどけないほどの笑顔を見せ、二人の腕をギュッと抱いた。
「おい、フランソワ…」
ヤツが起こそうとするのを、摂政が止めた。
「寝ぼけておるだけじゃ。寝かせてやれ。…それより、明朝は早いぞ。我らがフランソワよりも先にあやつの始末をせねばならぬ。絶対にフランソワと会わせてはならん」
「うるせぇな、わかってる。…それよりてめえ邪魔だ。どけ」
「…お前こそ部屋に戻って休んだらどうだ。わざわざ貴賓室を用意してやったのだぞ」
「ケッ、だーれが。冗談じゃねぇぜ。てめえこそ帰れ」
フランソワを挟んでは、やはり仲が悪い二人であった。
しかし、邪魔だとかどけとか言っていながら、結局二人ともフランソワの隣で眠るのであった。嬉しそうにフランソワが二人の腕を抱え込んだ侭眠っているからだ。
そして、いつもより遅い朝がやってきた。
先ず誰もいないのを見すまして、二人はそっと部屋を抜け出る。フランソワは半分起きているようだが、まだ覚醒していないらしい。朝が弱いのだ。
ヤツは血圧が高そうだし、年寄りは朝が早いと相場が決まっている。だから、フランソワより先に起きて身支度を整えるのなど苦ではない。
外に出て、如何にも今会ったばかり、といった風にわざとらしく挨拶を交わすと、二人は世間話などしている風に宮殿内を歩き始めた。友好親善っぽくしてみたらしい。
「…で、どこに行くんだよ」
「この先だ。そろそろ誰かが見つける頃おいだと思うが…」
などと友好とはほど遠い会話をしながらゆっくり歩いていると、具合良く、木綿を引き裂くような女官の悲鳴が二人の耳に飛び込んできた。
「キャアァァァッッ…! 誰かぁーっ!」
二人は顔を見合わせ、ニヤリと笑うと声のした方向へ走りだした。
「どうした、何事だ!」
向こうで人だかりがしている。女官のお仕着せがしまわれている部屋の前だ。
「あ、摂政閣下…。良いところへおいで下さいました。こ、こちらへ・・・」
既に叫び声を聞きつけて何人かの警護兵や女官達がかけつけている。ますます好都合というものだ。目撃者は多いにこしたことはない。
一人の年若い女官が、年輩の女官に縋り付いて震えていた。発見者は彼女らしい。
「な・・・! これは、何としたことじゃ…!」
驚きの叫びをあげる摂政と軍司令官の目の前には、素っ裸で女官室に倒れ込んでいるウィレム王子の姿があった。周囲にはプン、と酒の臭いが漂っている。
ちら、とそんな摂政を横目で見やりながら、自分でやったくせにタヌキジジイが、と心で呟くフェルディナントであった。が、自分も精々驚いた振りをしなくてはならない。
「これは、まさかウィレム王子・・・?」
介抱してやるように抱き起こすが、わざとあられもない場所を人目にさらす。目の端に捉えたモノに、ケッ、粗末なもんぶらさげやがって、と貴族らしくない感想を抱いた。
キャァッ、と再び女官達の悲鳴。その実、結構楽しんでいるのは分かっている。
揺さぶり、頬を軽く叩くが−本心は殴りつけたいのであるが−どれほど飲まされたか、ウィレムはピクリとも動かなかった。完全に泥酔している。
「誰ぞ、急いでマイラルドの家臣を呼んで参れ! それから、ここにおる者たち、このことは一切他言無用ぞ。一国の王子ともあろう方が他国の宮殿で酒に酔い、かかる不始末を起こしたことなど知られたくはなかろう」
わざわざ状況を説明してやるクローヴィスであった。自分たちで仕組んだのだから、何がどうなっているのかよく理解していて当然である。
勿論、口止めしたからと言って、今回のことが宮廷に広まらぬ筈がない。ここだけの話、など今日一日有れば宮廷中に尾鰭付きで広まっていよう。そうなればウィレムの信頼はガタ落ち、誰も彼の言葉など本気に考えなくなるだろう。
だからと言って危険分子がいない訳ではないが、それはこちらでキチンと弱みを握ってある。裏から手を回せば彼の「政治力」でどうとでもできるだろう。
もうちょっとマシなことにその政治力を使えないものだろうか。
「このままではいかんな。取り敢えず何かお掛けしろ」
わざとらしくウィレムの身を案じるようなことを言う。本心は全く正反対だ。
しかし、自らの謀略が目論見通りいった満足を、摂政は苦虫を噛み潰したような不機嫌な表情の裏に完璧に隠しとおした。
その日行われる予定だった調印式は、諸事情により延期された。
そして、その日の夕刻近く、摂政が煩雑な執務を終えようとする頃。
不意に乱暴にドアを開けて室内に乱入してきた人物があった。
「何奴だ!」
一日中、式典延期の為に変更される予定のやりくりに悩まされ、苛ついていたクローヴィスは、いつもより厳しい声で怒鳴りつけた。
「摂政どの! お話がある!」
バカでかい声で叫んだのは、マイラルドの王子殿下だった。
途端、クローヴィスの顔は嘲弄を含んだ冷ややかな表情に一変していた。その変わり様は、いっそ見事なほどであった。
「これはウィレム王子殿下。お加減はもうよろしいのですかな」
よくもいけしゃあしゃあと。そう思ったが、本当のことは言えなかった。
実は、酔いが醒めた後にリカードら家臣達に自分の身に起こったことを、一部事実を除いて語ったのだが、逆にきつく叱られてしまったのである。
「何と情け無い。まったく、他国に来てこのような恥を晒すことになるとは、国におられる国王陛下やメアリー様がお聞きになられたら、なんと仰有られることでしょうか。それをこともあろうに、摂政どのや司令官どのの所為になさるとは、王子ににげない卑怯なお振る舞い。我ら一同、陛下に会わせる顔がございません!」
「リカード、俺は本当の事を言ってるんだぞ…!」
「お黙り下さい! まだその様に仰せになりますか。殿下の恥は我が国全体の恥です。調印が無事に済む日まで、ここで大人しくなさっていて下さい」
ウィレムが酒に酔って全裸で寝ていたことは、大勢の証人もいる動かしようのない「事実」である。その後で幾ら「真実」を喚いてみたところで負け犬の遠吠えに過ぎず、却って見苦しき奴よと、陰で笑われるのがおちである。
摂政は、勿論そこまで見越していたのである。その為にフランソワの心証が悪くなるであろうことも、とっくに計算済みだ。
クローヴィスは軽く目線を動かした。それだけで何もかも心得ている部下達は、一礼すると退出していった。
「それでは、お話を伺いましょうか」
扉が閉ざされ、人の気配も消えたところでクローヴィスはそう切り出した。だが、用件など分かっている。昨夜からの一連の件だ。それ以外に二人には何の接点もない。
「摂政どの、いや、クローヴィス。貴様、よくも俺に恥をかかせてくれたな…!」
「やれやれ。一国の摂政を貴様呼ばわりとは。呆れ果てた御仁ですな」
摂政は立ち上がり、窓際に歩み寄った。暫し窓の外を眺めていたが、振り返り。
「お前がフランソワに邪念を抱いたのが悪い。恨むならば寧ろ己の愚かさを恨めば良いものを、わしに逆恨みなどぶつけられては迷惑千万」
「何を・・・!」
カッとなり思わず手を上げそうになったウィレムを、眼光だけで居竦めた摂政の威厳、恐るべし。
「このような場所で暴れたら、どうなるかも分からぬのか、愚か者が」
一国の王子として、今回の三国同盟がどれ程重要かはよく分かっている。もしも決裂してしまったら、如何に国民に人気のあるウィレムといえど、王太子の地位に安穏としているわけにはいかなくなってくるだろう。
「話があるならば、今夜聞いてやる。場所は分かっておるな」
「貴様こそ、一国の王子に対して何だ、その口の効き方は!」
意趣返し的に怒鳴りつけたが、報いは嘲笑だった。
「王子…? 思慮の浅い我が儘者に敬意を払う必要などどこにある。うつけが」
ウィレムは脳溢血寸前だった。何故ここまで好き放題言われねばならぬのだ。
「分かったな。分かったら出てゆくがよい。わしは多忙の身じゃ」
摂政は、カツカツと靴音を響かせながら席に戻ると、山ほど積まれた案件に目を通し始め、ウィレムのことなど忘れ去ったように書類にサインしていく。
憤然と足音も荒くウィレムは出ていった。去り際、振り向いて一言言うのが精一杯の仕返しであった。
「変態ジジイ」
クローヴィスは冷然と黙殺し、顔色一つ変えなかった。
夕食が済み、やがて夜の帳が全てを覆うと、ウィレムは総督室に向かった。
ノックもしないでドアを開けると、誰もいなかった。もう一つ奥の応接室に向かう。
そこに、フェルディナントとクローヴィスが、憎体な顔を並べていた。しかし、もう一人の主役であるフランソワの姿はなかった。
「来やがったな」
片手斧を手に呟く太々しい面構え、こんなのが優雅なフランソワの兄だというのか。
「貴様らのような禽獣にも劣る品性下劣な輩に、あの美しいフランソワ殿が弄ばれておるのだな!許さん、俺が成敗してくれる…!」
今度ばかりはウィレムも剣持参である。気分はすっかり、美しい姫君を守る騎士だ。
「バーカ、勘違いすんなよ、ガキが」
余裕綽々と言わんばかりの態度でヤツが愛用の斧を構えた。
「フランソワは、好きで俺達に抱かれてるんだぜ。てめえがどうのこうの言う筋じゃねぇんだよ」
「な・・・! そんなバカな…!」
一瞬、ウィレムの目の前が暗くなった。まさかあのフランソワが自分から進んでそんな真似をしているなど、信じられない。
「出鱈目を言うな! そんなばかなことが…!」
フフン、と摂政がせせら笑いを浮かべる。
「おのれは高々昨日今日フランソワに会ったばかりであろう。何も知らぬくせによくもそのような事が言えたものじゃな」
「うそだ・・・!」
無意識的に体が動いた。フェルディナントに斬りかかるが、軽くいなされてしまった。
「うそじゃねぇってんだろうが。何なら本人に聞いてみたらどうだよ」
体のバランスを崩し、壁にぶつかる。
「…まったく、このような狭い部屋で暴れられると、邪魔だな」
摂政が呟くと、扉の開く音がした。
「・・・なるほど、そういうことだったのですね、ウィレム王子」
「フ、フランソワどの・・・」
すらりとした肢体を白い夜着で包み、大輪の華の如きフランソワが立っていた。
「フランソワどの、今こいつが言ったことは本当なのか…?」
震える声で問いかける。フランソワの朱を塗ったような唇が嫣然と微笑んだ。
「私は、心からクローヴィス様をお慕いしているのですよ、ウィレム王子」
ゴワァァァン。王子の妄想はその一言で、完膚無きまでに砕かれた。
「俺はどうなんだよ」
「兄さんは黙っていて下さいよ。纏まる話も終わらなくなるじゃないですか」
不満そうな顔のヤツを無視して、フランソワはウィレムを真っ直ぐ見つめた。
「クローヴィス様のように、知的で実務に長けていてお優しい方が、私をずっと見守って下さっているのです。他に誰を必要としましょう」
「じゃ、じゃぁ、その男は、フェルディナントは・・・」
そうそう。俺の方がずっとお前を楽しませてやってるだろ。得意げにそう言う兄を見て、フランソワはハァッと溜息をついた。
「・・・私はできれば兄さんとも仲良くしたい、と思っています。クローヴィス様が寛大にもそのことをお許し下さったから…」
「だから、お前は昔っから俺のもんなんだよ!」
「下がれ、バカ者が。わしのフランソワに手を出すな」
「うるせえ、クソジジイ、てめえなんざ後五年も保ちゃしねえくせに」
「お前はザクセンの人間ではないか。ロイトガルトと仲良くやっておれ!」
「気色悪ぃこと言うんじゃねぇよ。この枯れジジイが」
「ちょっと、兄さん、クローヴィス様、落ち着いて下さいってば」
「俺とは仲良くしてくれないのか、フランソワどの」
「ごめんなさい、私、年下には興味ないんです」
「そんな〜〜〜〜!!」
「分かったら、さっさと出てけ!」
ウィレムは二人に追い出されてしまった。
一体、俺は何だったんだ〜、と泣きながら部屋へ戻ったウィレム。また夜中に出歩いて、とリカードにキツーいお小言を頂戴してしまうことになった。
翌日、調印式は無事に済んだが、ウィレムは最後に一目フランソワに会いたかった。しかし、ガードが堅くて総督室に近寄ることもできない。結局この夜以来、一度も会うことはできなかった。
そして数日後。ぐずぐずと滞在を延ばしていたが、とうとう出立の日が来てしまった。
「フランソワ…、君は俺の心の中でいつまでも美しく思い出されるだろう。そう、まるであの大輪の薔薇のように咲き続けるのだ」
似合わないポエムなど呟きながら、ウィレム王子は悲しく傷心を抱いて帰ることになったのであった。
帰国した後、事の一部始終をリカードから父王に報告されて、国中から顰蹙を買い、愛しのメアリーからはビンタをくらうことになるとは、勿論予想していなかった。
心の中には、悲恋に終わった「恋人」の美しい姿が残るのみであった。
しかし、これらの三国同盟も空しく、大陸は強大な軍勢を擁するラーナ帝国により統一されることになるであろう。
冒頭のタイトルに誤りあり。「ウィレムの悲劇→喜劇」

半ば強引に §Ende§
                 H.12.10.23 22:24 Ighia.LIEHD