『ウィレムの悲劇』
(マルチ・エンディング各国共通)
By Ighia.LIEHD
大陸暦九五三年二月。
長らく六カ国に別れて紛争を続けていたリグリア大陸の半分を、二カ国滅ぼした神聖ラーナ帝国が支配した。
事態を憂慮した残る三国は、この時期に至り、グランクール王国首都オルトドクスに於いて、三国同盟を締結することにした。
残された三国とは即ち、ザクセン公国、マイラルド王国、グランクール王国である。
ここに、各国の実権者達が一堂に会することになったのである。
「マイラルド王国王子ウィレム殿下、ご到着」
城門官が重々しく呼びかけると、巨大な城門がゆっくりと開いていった。
来訪者を威圧せんばかりの威容を誇る、旧ラーガイル王国首都の豪壮な門が。
国を出るときは、どのような物にも惑わされるなど考えもせず、ただその晴れがましい盟約式に出席を要請された栄誉に浮かれていた。
当然、自分は国を継ぐのだし、第一人者であると目されて当たり前なのだ。
他の誰にこの大役が務まろう、と気負い込み、他の騎士団長など何する者ぞと、遙々海を越えてグランクールまでやって来た。
だが、一歩その首都に足を踏み入れたとき、彼は違う世界を見たように思った。
海縁の断崖の上に建つ質実であるばかりの我が城、海風が潮の香りを運んでくる我が国とは、あまりにもかけ離れていた、この国。
目にする物総てが珍しく、洗練されていた。
彼の知らない華やかさに満ちた世界が、そこにはあった。
優雅で典雅な街の貴顕淑女も、完成された町並みも、どれも海の向こうの国マイラルドでは見られなかった物だ。
「・・・王子、あまり、きょろきょろなさいますな」
背後で見かねたリカードが小声で注意を促した。
その声で、はっと国を代表してきているのだという自覚を取り戻し、背筋をシャンと伸ばす。
しかし、それも馬を下りるまでで、城に入ってしまうとまた、見るもの総てが珍しく思えてくる。
「ようこそお越し下された。摂政のクローヴィスと申します。王子殿下」
出迎えたのは、五十がらみの痩身の男だった。
友好の使者なのに、ニコリともしない。
一見恭しいお辞儀をするが、どこか尊大に見えたのはウィレムの気のせいか。
「あ・・・あの、ウィレム殿下はこちらで」
「…あぁ、これは失礼致しました。初めまして、ウィレム王子」
ウィレムは顔面が怒りに紅潮するのを覚えた。
わざとやってるんじゃねえだろうな、この野郎、と心中で呟く。
摂政はウィレムの隣にいたリカードを王子と間違えたようだったのである。
「長旅のお疲れもありましょうから、先ずはお部屋でおくつろぎの程を」
「お心遣い、感謝いたす」
摂政が手を叩くと、心利いたような女官が案内として先に立った。
それにしても、摂政は何やら気にくわないが、見事な造りの城だった。
宮殿内を洗練された姿の女官が盆を捧げ持ち、華美な制服の儀仗兵が其処此処に立っては、客人に向かって恭しい最敬礼を送る。
さり気なく飾られた彫刻や絵画の趣味の良さはどうだ。歴史と伝統を刻んだ壁画やタペストリーは。
茫然とお上りさん丸出しで歩いているマイラルド一行の視界の隅に、その時、ちらりと黄金の影が映った。
或いは映ったように思っただけなのかもしれない。
「あ・・・、今のは…?」
部屋へ案内していた女官が振り向いた。
「何でございましょう、殿下」
「いや・・・、今そこに誰かがいたような気がして…」
馬鹿正直に答えるウィレムに、女官は慇懃に返答した。
「こちらは宮殿の奥まった場所にございます。この辺りには国王陛下を始め数名の高位の方々しかお出でにはなれません。不審な者などおりませんのでご安心下さいませ」
もしかして、自分は臆病な男と思われたのではないだろうか。
それは、国にとっても自分にとっても不名誉なことである。ウィレムはごまかしにかかった。
「いや、遠目ではあったが、とても美しい方とお見受けしたので、気にかかったまで」
女官はたおやかな手を優雅に口元に当てて笑った。
「ホホホ…、殿下のお国で美女など見慣れておりましょうに」
駄目だ、明らかに分が悪い。もう何も言わないに越したことはなかった。
「こちらが殿下にお泊まりいただくお部屋にございます。お供の方々は隣室をお使い下さいませ。御用がありましたら、そちらの鈴でお呼び下さい。それでは」
丁寧に頭を下げて、女官が出て行くと、ウィレム達はその客室に入った。
もう何を見ても驚くまいと思っていたが、この客間の豪華さは一体何だろう。
王侯としての贅沢はそれなりにしてきたつもりだったが、ここに有るのは桁違いだった。
開いた口が塞がらない。余りに豪奢で、思わず笑いたくなったほどだ。
「・・・しかし、さっきの人は、誰だったのだろうな」
聞くともなしに呟いてみると、リカードが同感らしい頷きを返した。
「そうですね。私もちらりと見ましたが、何やら黄金の髪をした方のような・・・」
「しかし、この国の母后陛下は栗色の髪と聞いていたから、…しかし…」
何やらすっきりしない様子のウィレムであった。
そこに、ノックの音。ドアを開けて先程の女官が一礼して言った。
「申し訳御座いません、ザクセンからの御使者のご到着が遅れていると連絡がございました。お待ち頂く間、王子様方にはお庭を御散策下されるも良し、お部屋でご自由にお休み頂くも良しとの、摂政からの申し付けにございます。歓迎式典が始まりますまで、どうぞごゆるりとおくつろぎ下さいませ」
女官はそう告げて静かに出て行った。全く、よく仕付けられている。
そうと聞いたからには、部屋で無寥を託つこともあるまい、とウィレムは一人で宮殿内を歩き回ることにした。
五月蝿いお供達はおいていくことにした。
飽くまでも自分では威厳があると思っている表情で、宮殿内を見て回る。
あまりの物凄さに圧倒されそうだったが、彼を支えたのは、王子であるという誇りだけだった。
「あれ、ここは・・・」
田舎者がよくやる失敗で、ウィレムは早速道に迷ってしまった。
見慣れぬ場所に出て慌てて部屋に戻ろうにも、場所が分からなくなってしまったのだ。
「何者だ! ここは立入禁止だぞ」
とある扉の前に、厳めしい兵士が二人、長柄の斧を手に立っていた。
ほこほこと近づいたウィレムの前で、さっと斧を交差して足を止めさせる。
「無礼な…! 俺を誰だと・・・」
怒鳴りかけたウィレムの背後から、もの柔らかな声がかけられた。
途端、二人の衛士は、斧を持ち直してぴしっと最敬礼した。
「私の部屋に、何か御用かな」
驚いて振り向くウィレムの視線の先に、輝く金髪と白皙の美貌の男が立っていた。
あんぐりと馬鹿面下げて立ち尽くす王子に、男は軽く微笑んで見せた。
「ここはグランクール王国騎士団総督の執務室だ。…君は、見ない顔だが」
「あ・・・、いや、俺はちょっと道に迷って、だから道を聞こうかと・・・」
心底から吃驚して、聞かれたことに答えていないことにも気付かぬウィレムであった。
しかし、相手はウィレムの言葉遣いから、誰かを察したらしい。
何百年も立てば、同根の言語であっても、それぞれの特色に合わせて発展していくものだ。
「もしかすると、マイラルド王国のウィレム殿下ですか?」
「あ、あぁ、そうだ。そうすると貴殿は・・・」
男は完全に営業用の、だが限りなく美しい笑顔で応え、一礼した。
「日輪騎士団長のフランソワです。お目にかかれて光栄です、殿下」
「いや、こちらこそ」
漸く己の身分を思い出し、ふんぞり返る。そうだ、自分は王子なのだ。
「それで、ウィレム殿下、先程道に迷われたと聞きましたが」
一瞬言葉につまる。何とみっともない。正直に口にしなければよかった。
「・・・あぁ、そうだ。誰かに案内を頼みたいのだが」
ここは一応王族らしく鷹揚に構えるに限る。
どうも相手が自分のことを冷笑しているような気がしてならなかったが、気のせいなのだと思いたい。
「畏まりました。…誰か、殿下をご案内して差し上げろ」
衛士が直立不動の姿勢で、緊張した様子で返事をした。
そしてウィレムの前に立って歩き出す。ついていかない訳にはいかなかった。
王子殿下は少々気落ちした様子で衛士について行った。
本当はフランソワに案内されたい、と思ったウィレムだが、流石にそんなことは言えなかった。
だが、後日、ウィレムはこの時の衛士の口から、自分のあらぬ噂が流れることになるなど想像もしていなかったに違いない。
曰く、初めて会った総督の美しさに骨抜きにされてロクに口も利けなかった。
曰く、会議終了まで総督室の周囲を徘徊するようになった。
曰く、自分の恋人にして祖国へ連れ帰ろうと画策した、などである。
だが、それは、決して虚構であるわけではないのであった。
→NEXT