『嫉妬・四』
「申し訳ございませんが、ご主人様はお加減が悪いと・・・」 「それは承知している。だが、火急の用件なのだ、通してもらえまいか」 「ですが・・・」 もう幾度同じ押し問答を繰り返したことだろう。 ここは摂政の邸宅の玄関前である。馬車を飛ばして、総督がこんな時間に血相を変えて駆けつけたのだからただ事ではあるまいが、先ほど常よりも厳しい表情で主人に命ぜられたことを守るのが、召使いの義務であった。 「何事だ、このような時間に騒々しい」 「あ、ディートリヒさん」 奥から出てきたのは執事のディートリヒである。この屋敷内で、フランソワとクローヴィスの事情を知る唯一の男だ。 「…これは、総督閣下ではありませんか」 「ディートリヒ、…すまないが通してくれないか」 切れ者の執事は、数秒沈黙していたが、ややあって言った。 「高貴な身分のお方を、いつまでもこのような場所に立たせておく訳には参りませんな。どうぞ。こちらへお通り下さい」 「すまない、…感謝する」 執事は無言で頷き返し、屋敷の奥へとフランソワを導いた。 「こちらでお待ち下さい。ただ今ご主人様に申し上げて参りますので」 そこは、屋敷のもっとも奥まった場所から、更に離れた場所にある小部屋だった。幾度かフランソワも使用したことがある、秘め事に向いた場所だ。 小部屋といっても他の部屋に比べての話で、実際は庶民の家の応接間といってもいいくらいの広さがある。寝台やサイドテーブルなどの調度類は、高級品で品よくまとめられ、持ち主のセンスの程が知れようというものだ。 フランソワは外套を脱ぐと、一つため息をついて寝台の端に腰を下ろした。 「ここは、クローヴィス様の伯母上がお使いになられていた部屋だったとか…」 いつだったか、寝物語の一つに、摂政が話していたのを思い出した。 「確か、先々代の王妃だったとか言っていたっけ」 クローヴィスの母の姉に当たる女性は、現国王カール九世の祖父であるジョアン二世の后で、王亡き後、ここで暫く暮らしていたらしい。気むずかしい質で、召使い達を煩がるので、わざわざここに一部屋建て増したのだと言っていた。どうも話を聞くところによると、何か病があったようだが、誰も深入りしないので、真相はわからない。 豪奢なドレスと趣味のいい調度、鏡に映る自分の姿だけを話し相手に、過去の夢を見続けようとあがく。そんな哀れな老女の姿がフランソワの脳裏に去来した。 「あの方は、王家に連なる血筋を持っているんだ」 どうしようもない無力感が襲った。反逆者の肉親を持つ自分に引き比べて、何ときらびやかな経歴の持ち主なのだろう、あの人は。どうりで先代のカール八世と親しかった訳だ。従兄弟にあたるのだから。今頃そんなことに気づくなんて、気づいたところで自分が嫌な気分になるだけだというのに。 「クローヴィス様、来て下さるかな・・・」 柔らかな布団に顔を埋め、呟く。ただひたすら寂しかった。会って、とにかく詫びを言いたい。自分の素直な気持ちを伝えたいだけなのだ。 許してはもらえないかもしれない。だが、自分の身を投げ出して謝罪したい。 「でも、悪いのはクローヴィス様もなんだから」 あの当時の不愉快な想いが蘇ってきて、フランソワは一人で頬を膨らませた。 だが、そんな怒りに似た想いもすぐに弱気にとって変わられる。 「…でも、やっぱり、クローヴィス様はあの男に何かしたとか言う訳じゃないし、私が勝手にやきもちを妬いていた訳だから、悪いのは私なのかなぁ・・・」 柔らかな枕を抱いて、考え込む。アメジストの瞳が不安に揺れる。 こんな姿を、配下の者は誰も知らない。大陸最強の騎士が、二十も年の離れた相手に恋をして、眠れぬ夜を過ごしているなど。 「早くきて下さい、クローヴィス様・・・」 呟く声は低く、弱い。不安に揺れる心を押し隠そうと微かに震える。もしも、来てくれなかったら、どうしようもない。自分は捨てられるのだ。そうしたら、せめて見苦しくないように去らねばなるまい。フランソワはそこまで決意した。 長い夜がのろのろと過ぎてゆく。 そのうちに、引き込まれるようにフランソワは眠りに落ちていった。 翌朝、フランソワが目を開けると、そこには既に摂政がいた。 「クローヴィス様…!」 がば、と跳ね起きる。まさかこのような無防備な寝顔を見られていたとは思わなかった。一体いつからそこにいたのだろう。 慌てて身仕舞いをしようとするフランソワを手で制して、クローヴィスは口を開いた。 「そのままでよい、フランソワ」 「え、でも、クローヴィス様・・・」 不安な瞳で見上げる。もしかしたら、別れを告げに来ただけなのかもしれない。不吉な予感が胸を過ぎり、慌てて否定した。 クローヴィスは縋るようなフランソワの声を無視し、寝台に腰を下ろした。 「・・・昨夜の件だが・・・」 それだけ言って口を閉ざす。眉間には深い皺が刻まれていた。気のせいか、微かに呼吸も荒くなっているようだ。溢れ出ようとする怒りを堪えているのだろう。 悄然と首項垂れて、フランソワは次の言葉を待った。どのような怒りの言葉でも受け止める覚悟はできている。自分は、それだけのことをしたのだ。 「・・・今更お前にあの男を殺せと命じたところで、聞きはすまいな」 何とも言えなかった。だが、言うとおり、今のフランソワには兄を殺すことなどできないだろう。 「そなた、わしとあやつを秤にかけておるのか?」 「え? ち、違います、そのようなこと…!」 摂政は、かつてフランソワが見たことのないほどの怒りを秘めた目で見つめた。 「何が違う。わしの命令に逆らってあやつを救った上に、わしに隠して、館に匿っておったではないか! 命令違反は厳罰ということぐらい心得ておろう」 次第に語気が荒くなってくる。尋常一様でない怒り方だった。 答えられなかった。如何なる動機があるとは言え、摂政の命令に背いたのは事実だ。 「わしがそなたを…愛しておると知っているからであろう。だが、わしは…!」 不意にクローヴィスの手がフランソワの喉を掴んだ。強く握る。 「クロ…ヴィ、さ・・・」 息が止まった。この人のどこにこれ程の力が、と思うほど強く首を絞められる。意識が遠くなっていく。しかし、フランソワに逆らうことなどできなかった。いや、それがこの人の意志ならば、その手にかかって死ねるのはフランソワの喜びでもあった。 「わしは・・・そなたを・・・!」 喉を絞める手が、激しく震えていた。内心の激情そのままに。 急激に酸素が欠乏し頭痛がしてくる。視界が暗転し、手足が動かなくなっていく。 そして、先程と同じように唐突にクローヴィスの手は、フランソワの喉から離れた。新鮮な空気が音を立てて喉に流れ込んでくる。 ぜいぜいとフランソワは忙しなく息を吸い込んだ。首に赤く指の後が残っている。 「・・・できぬ」 ぽつりとクローヴィスは呟いた。己の想いの強さに自ら敗北した、弱々しい声だった。 「クローヴィス様…。どうぞ、殺して下さい。クローヴィス様のお手にかかるのなら、フランソワは幸せです。私は、それだけのことをしたのですから…」 上体を起こし、その膝に縋ってフランソワは言った。本心だった。 「できぬ、と言うたであろう。わしにはそなたを失うことなどできぬ。…今、この怒りに任せてそなたの命を奪ったところで、後悔することなど目に見えておるわ」 摂政は自嘲の笑みを浮かべた。苦すぎる笑いだった。 「愛している、…そなたが他の男に抱かれていても、わしにはそなたを手離すことなどできぬ。…そなたは、それを知っておるのか?」 フランソワは首を横に振ったが、或いはそれは本心ではなかった。知らぬとは思っていても、そうであったらと心の奥底で望んでいたのだから。もしかしたら、無意識のうちに、どれほど思われているのか試してみたいという残酷に過ぎる想いすら育っていたのかも知れぬ。愛を試すために、敢えて裏切り行為すらしたのかもしれない。お互い、それでどれほど辛い思いをするか分かっていても。 そう考えると、己の心の浅ましさに、フランソワは深く恥じ入るしかなかった。 「…いや、フランソワよ。…やはりわしは、そなたがおらねば生きてはおれぬのだ」 譬えこのような時でも、こんなにはっきりと摂政が己の想いを口にしたことに、フランソワは深い満足のようなものさえ感じていた。罪深いのかもしれないが、それでも、この冷静な男が、そう言ってくれたことが嬉しかった。 「だが、…わしもこのままそなたを許すわけにはいかぬ」 クローヴィスがキッとフランソワを見据えた。そこには冷厳な摂政としての顔はなく、ただ熱く醜い嫉妬に狂った男の素顔があった。 「あやつには何度抱かれた」 「な…! 何のことでしょうか。私はただ、兄さんを助けたいと…」 クローヴィスの両手が、フランソワの両肩を掴んだ。 「わしが知らぬと思うたか? この国を出る前から、またそなたが前線へ赴く度、あやつが夜這い同様通って来ていたことぐらい、わしは知っておるのだぞ」 怒りと嫉妬から、摂政の顔からは血の気が失せていた。ただ、常よりもぎらぎらとした目の光が異常だった。恐ろしいほどの憤怒の相、抑え切れぬ激情に燃える青の瞳が。 はっとその異常さに気付いたとき、フランソワは寝台に押し倒されていた。 そしてフランソワも、己の体が何か別のものに支配されようとしていることに、突然気が付いた。即ち、意志の興奮を伴わない肉体の欲情、貪るだけの性の欲求。不自然に体だけが熱い。 クローヴィスは極度の怒りがそれを助長しているようだ。 「ク、クローヴィス様…!」 男の手が、恐ろしいほどの力でフランソワの衣服を引き裂いた。あり得ないことだった。こんな乱暴を好む人ではなかったのだ。 だが、怖いと思っても、とうとうフランソワには拒絶の言葉は口にできなかった。もしも一度でも拒んでしまったら、もう二度と愛してもらえなくなるかもしれない、その恐れの方が大きかったのだ。 「離さぬ、…決してそなたを、離しはせぬ…!」 熱い吐息と共に吐き出された言葉が、火のようにフランソワの心を灼いた。 「あぁ、クローヴィス様…!」 抱きしめようとした腕から逃れて、男はフランソワを愛撫していた。 この日は、いつになく執拗で、いつもよりずっと丹念だった。 幾度も泣き叫び、絶頂に揺り上げられては突き落とされる。フランソワが幾ら精を解放しても、クローヴィスは彼自身を与えようとはしなかった。 「クローヴィス様…、早く…」 そう催促すると、その度に口に銜えることを要求された。そして、全てを飲み干すようにと言う命令を。 愛と言うより熱に灼かれるような睦み合いは、まるで諸共に体の全てを搾り尽くそうとしているかのようだった。 いつしか、体の波に心も引きずられ、二人は爛れたように快楽だけを貪っていた。その瞬間、国も役目も何もかも忘れ、ただ互いだけを求め合う獣と化していた。いや、既に意志もなく快楽すらなくなった、交合機械であったのかもしれない。 過度の快楽に神経どころか体まで麻痺したように、何も感じなくなっていく。快味を得ぬまま、ひたすら長く繰り返される愛撫は拷問に等しかった。 フランソワが枯渇しそうになった頃、漸くクローヴィスは自身の楔でフランソワを引き裂いた。受け入れる痛みすら感じなくなってしまった体に、腰を打ち付ける、幾度も幾度も。本当に引き裂いてしまえたらと思っているかのように。 その果てに、二人が全ての精を放ち尽くして放心し、泥のような眠りに陥った時、陽は既に傾いていた。 疲れ切った夢のない眠りを、控えめなノックの音に醒まされる。 しかし、目を開けても、まるで開けていないようなものだった。室内は真っ暗で、灯り一つ灯ってもおらず、窓の外には星明かりさえ見えなかった。 「・・・入れ」 隣で眠っていたらしい摂政が物憂げな声で答えた。その手が、そっとフランソワの体を抱き寄せる。重なる鼓動が心地よかった。 「失礼致します」 音もさせずに扉を開け、燭台を手にした執事がそっと入って来た。 何も言わず聞かず、執事は壁際の燭台に火を移し、大きく窓を開けた。心地よい夜風が室内に流れ込んでくる。二人にまといついていた精液の生臭い臭いが、夜に流れ出す。新鮮な空気を呼吸するのは、何と気持ちの良いことなのだろう。 だが、そこでふとフランソワは疑問を感じた。先程のあの不自然な体の高ぶりは何だったのか、それに摂政のあの常にない狂乱はどうしたことか。 如何に怒りに我を忘れているからとて、執務を疎かにしてまでこのような真似をする人ではないのだ。責任感は常人以上なのであるから。 それがどうだ、執務にも行かず、食事もせず、ただフランソワを苛んで一日を終えてしまったのだ。そして、フランソワもそれ以外何も考えられなかったというのは、どう考えてもおかしい。 「あの、クローヴィス様・・・」 火を点け終えたディートリヒが、何故か花瓶を抱えて出て行った後、フランソワは横にいる摂政に恐る恐る声をかけた。もしもまだ先程のように怒っていたら、と思うと多少気後れがしないでもない。 「・・・すまぬ、フランソワ」 クローヴィスがゆっくりと上半身を起こし、そっとその胸に愛しい恋人を抱き寄せた。そのまま静かに柔らかな髪を撫でる、その仕草が優しい。 ほっと、何がなし安心してフランソワはその胸に体を預けた。どうやらもう怒ってはいないらしい。いつも通りの低く落ち着いた恋人の声だ。 「…そなたの聞きたいことは分かっておる。どうしたのかということであろう」 クローヴィスはフランソワの聞きたいことなどお見通しだったらしい。苦笑の混じる声で、聞かれる前から話し出していた。そこには当然、自分に似つかわしくない行動を取ってしまったという慚愧の念もあるからに違いなかった。 「先日、ある不思議な薬師と知り合いになってな。その時、何かの役にと言って勝手に置いていったのがあれじゃ。媚薬とか興奮剤とか言うておったが…」 まさか、かほどに効くとは思わなかったが、と摂政は溜息をついた。フランソワが起きる前に、そっと活けてあった花に振り掛けておいたというのだ。何か独特の香りがあると言うので、花の香に紛らわせようと思いついたらしい。 「すまなんだな、フランソワ…。そなたを傷つけるつもりはなかったのだ」 「いいえ、…フランソワは、それだけのことをしてしまったのですから…」 優しい口づけ。髪を、背を撫でる手。その瞬間、愛されているのだと感じる。先程の激情が嘘のような、穏やかな時間が何よりも愛しい。 「大陸統一も成り、世が平和になったら、わしは摂政を辞任しようかと思っておる」 「え・・・?」 思いも掛けない言葉に、フランソワが聞き返そうとしたとき、再びノックの音。 「失礼致します」 執事のディートリヒが湯気の立つ洗面器と、紅茶のセットを運んできた。 黙々とサイドテーブルの上に軽食と茶器を並べ、良い香りの紅茶を注ぐ。 そして、一礼すると、濡らしたタオルで主人の体を拭い始めた。 いつものことなのだ。ここに泊まると、毎朝早くこうしてやってきて、出仕前の二人の体を浄めてくれる。何もかも分かっている執事の心配りなのだ。それが、今回も、というだけのことなのだが、今日は特にフランソワには気恥ずかしかった。 体を見られることではない。貴族である二人にとってそのようなことは当たり前のことであり、使用人の前で恥ずかしがる必要などどこにもない。 だが、今日はいつもと違う。歴然とした情交の跡が体中至る所に残されている。そう、どちらの体にも、だ。それが恥ずかしくてならないのだった。 幾ら薬剤の所為とはいえ、まるで別の人間のように交わり、乱れて求め続けていたあの時間が、他人に知られる、その事実は炎のようにフランソワの胸を灼いた。 有能なる執事は、顔色一つ変えずに二人の体を丹念に拭い終えた。恐らく、時を見計らっていたのであろう。何にしろ良いタイミングであった。 「ご苦労だった。もう今日は休んでよいぞ、ディートリヒ」 「畏まりました。それではお先に失礼して休ませて頂きます」 端正なお辞儀を残し、執事は足音を忍ばせて出ていった。 「あ…、それでクローヴィス様、先程のことですが…」 「ん…? あぁ、そうだな、そのことだが、今すぐ、という話ではない。飽くまでも国内が落ち着いてから、と考えておる。その折りには、そなたに摂政の職務を引き継いで欲しいと思っておるのだが、どうだ?」 「そんな…、私などが。もっとずっと、お側に仕えていたいのに」 甘える声が、可愛らしかった。愛しさに、抱き寄せる腕に力を込めた。 「分かっておる。わしとてそなたを離さぬと、先程も言うたであろうが。それに、…あやつに好き勝手やらせる気もないしな」 一瞬、クローヴィスの声が暗くくぐもった。だが、次には再び優しい声に戻り、更にフランソワを喜ばせるようなことを言った。 「そうさな、シャトルー辺りに隠居しようかと思うておる」 ぱっとフランソワの顔が輝いた。それは彼の領土の名前であったのだ。 「本当ですか、クローヴィス様」 ククク、と摂政は喉の奥で笑った。 「そうなれば、そなたも嬉しいであろう? …わしに出来る譲歩はこれまでじゃ。これでも不服だと、あやつが言うのならば、・・・決闘でもせねばならぬな」 冗談に紛らわせたが、その言葉は本気だった。敵わぬのは目に見えて分かっているが、恐らくクローヴィスは本当に挑戦する気であろう。 「イヤ…。駄目です、そのようなこと。兄さんは私が説得しますから」 どうやって、とはクローヴィスは敢えて聞かなかった。見返りにヤツがフランソワに何を要求するかなど、考えなくとも分かる。 苦々しい思いを押し隠し、クローヴィスは恋人に茶を勧めた。 「明日は、出仕せねばならぬ。これを飲んで眠るとしよう、フランソワ」 「はい、クローヴィス様」 そうして、二人はそうしたのだった。 |
******
今回は大人げないクローヴィス様でございます。
それ以前に、管理人の趣味丸出し。
執事のディートリヒと、謎の薬師は私の中の固定ひいきキャラです(笑)
でも、まぁ大したことないよね、うん(と誰かに言い訳)
さぁ、残すところ後一回です。