『嫉妬・参』
そして翌月、フランソワは期待通りの嚇々たる功績を挙げて凱旋した。国は挙げてお祭り騒ぎだった。『裏切り者の国』である長年のライバル、ザクセン公国を滅亡に追い込むことができたのだ。これが喜ばずにいられようか。 しかし、凱旋将軍であるフランソワの顔色は優れなかった。当然に宴が開かれたのだが、笑顔もどことなく力なく青ざめており、戦の疲れだけとは見えなかった。 「どうかなさったのですか、フランソワ様」 部下が気遣って声をかけても、気のない生返事ばかりである。そのうちに、気分が優れないから、と言って一人で帰邸してしまったのだった。 その凱旋パーティーの翌日のことである。 「フランソワ、話がある。今宵わしの屋敷まで参れ」 珍しく多忙な摂政が総督の執務室にやってきて、そう告げた。 しかし、総督は出来得る限り冷たい目で見返し、本人は冷静と思っている声で答えた。 「申し訳ありませんが、まだ身体の具合が優れませんので」 努めてフランソワは他人行儀な声を出しているつもりだが、揺れる内心を抑えられないようで、寂しい子供が駄々をこねているような、どこか甘えた響きがあった。 「…どうしたのだ、フランソワ。このところおかしいぞ」 「別にわたくしはどこもおかしくしているつもりはありませんが、摂政どの」 クローヴィスは、容易に感情を写さぬ目で、まじまじと彼の恋人を見た。やがて得心がいったように数度軽く頷く。彼は、やきもちをやいているのだ。 何故なら、彼が自分を「摂政どの」などと呼ぶのは、公の場以外では、腹に何か言いたいことを隠している時が殆どだからなのである。伊達に付き合いが長い訳ではない。 「なるほど。分かった。では無理はせぬほうがよいな。わしがお前の屋敷に参ろう」 一瞬、ギクリとフランソワの体が震えた。不意に何かを隠すような慌てた表情になる。 「いえ、摂政どののお気遣いは大変有り難いのですが、閣下もお忙しい身でありましょうし、またわたくしも生憎と本日は体が本復しておりませんから、おかまいもできませんで、お気持ちだけ嬉しく承っておきますので、お越しはまたの日に…」 色白い頬に、うっすらと朱が差した。狼狽しているらしい。何か言葉まで怪しい。 「何故だ? わしに行かれると困ることでもあるのか、フランソワ」 厳正な執政者の眼差しで、フランソワを見る。冷たくはないが、鋭い目だった。 勢いよく首を横に振る。その動作は、隠し事があると如実に表していた。 「いいえ、何にもございません」 世の中にこれ程信用できない言葉もないだろう。 だが、仕事に忙殺されている摂政閣下には、それ以上深く追求する時間がなかった。短い休憩時間は終わり、扉の向こうに書類を抱えた部下達が待っているのだ。 「仕方がない、続きはまた後ほどじっくりと話し合うか、フランソワ」 その『後ほど』までが長いのである。フランソワはそれが我慢できないのだ。 そして摂政は去り、執務室には淋しい総督だけが取り残された。 その日の夜。フランソワは執務と、それ以外の気苦労で疲れた体を、極上の寝台に放り出した。柔らかな夜具が心地よく受け止めてくれる。一人でなければもっとよかったのに、とはこの頃いつも思うことなのである。どうしようもなく寂しがり屋なのだ。 「…悩んでいても仕方がないし。取り敢えずもう暫くは・・・」 溜息を吐きながら、独り呟く。女のようにやきもちをやいている自分が哀しく惨めだった。更にそれだけでなく、現在のフランソワにはもう一つ悩みがあるのだ。 「フランソワ様、宜しいでしょうか?」 控えめなノックの後、どこか困惑した声の執事が声をかけた。 「・・・ああ、どうした、何かあったのか?」 体が怠い。今は何もしたくない。フランソワにしては珍しく、投げ遣りな声で答える。 「は、実は、・・・あの、お客様がお見えなのですが」 「誰にも会いたくない。主人は病気だと言えと、先ほど私は言わなかったか」 気が立っている。口調に棘が混ざっているのを自覚した。 「ええ、確かにお聞きしましたが・・・。どうしてもとおっしゃられて…」 「ならば帰ってもらえ。私は誰にも会うつもりはないのだ」 「いえ、重大な用事だからと、お居間の方へ上がられてしまいましたが」 おろおろとした素振りで、執事はフランソワを見、また玄関の方を見返った。 「まったく、何をしているのだ。お前は主人の言いつけも守れないのか?」 段々苛立ってきた。何もしないでゆっくりとしたいのに、何故放っておいてくれない。 「それが、お客様というのは、摂政閣下なのでございまして…」 途端、フランソワは飛び起きた。気怠さが嘘のようだ。つい先ほどまでは、絶対に会うものかと一人で決意していたというのに、それは脆くも崩れ去っていた。一人の時の決心など、恋人がそこにいると思うだけで『会いたい』に早変わりするものなのである。それほどに一途に、フランソワは彼を想っているのだ。 何故それを早く言わないのだ、とやや八つ当たり気味に執事を叱りつけ、フランソワは足早に居間に向かった。勿論、本心から会いたかったには違いないのだが、もう一つ、今屋敷に来られては困る事情がある。だから、昼間も来意を告げられた時に拒んだのだ。 それを隠そうとしている後ろめたさも、彼を急がせている理由の一つなのであった。もしも秘密がばれてしまったらどうしよう、という人間共通のあの焦燥である。 慌てるくらいならば初めから秘密など持たねばよいと思うが、その当時のフランソワは、好んで破滅的な行動を取りたがっている節があった。勢いに任せて浮気をしてしまう、ばれると分かっていても嘘をついてしまう、という心情に近い。 「お待たせしました、クローヴィス様」 応接室の扉を勢いよく開ける。声までがどこか弾んでいた。部屋にいたときは拗ねていたことなど、忘れてしまっていた。 「どうした、フランソワ。加減が悪いのではなかったのか」 意地悪な内容とは裏腹に、声は優しかった。昼間の様子が気になって訪ねて来てくれたに違いないのだ。冷厳な外見に似ず、案外優しいのを、フランソワは知っていた。 「そんな意地の悪いことを仰らないで下さい」 「いや、このところ確かに具合が悪そうだったからな。心配したのだ」 嬉しい、というのは純粋な喜びの表現なのであろう。フランソワは内面から光り輝くような至福の笑顔を見せた。 「さて。ところでフランソワ、わしに何か言いたいことでもあるのではないのか?」 その一言で、幸福の余韻が醒めてしまった。考えたくもない胸苦しい想いが甦る。 「別に…、何もございませぬ。お考え過ごしでしょう」 モノクルの奥の瞳が、犀利な光を放っているようだった。その視線が痛い。隠し事などするものではないと思いつつも、尚も男を責め立てる自分が哀しかった。 「わしに嘘はつけぬ、ということはよく分かっておろうな、フランソワ」 今は、その自信に満ちた声が彼を責める鞭となって、フランソワをどうしようもない悋気の地獄に追い立てる。何故これほど苦しまねばならないのか、全ては彼故にだ。ただその強い抱擁だけで全ての不安は氷解するというのに。答えは求めて得られない。 「そのようなご用件ならばまた日を改めて致したく思います」 忽ちのうちに声が硬く尖ってくるのが、自覚できた。今、自分はどのような顔をしているのだろう。きっと、途方もなく醜いに違いない。 「…何を秘し、また何に腹を立てているのかは知らぬが、言いたいことがあるのならば、言えばよい。わしは怒りはせぬ。どうしたというのだ、フランソワ」 「ですから、何もございませんと申し上げている通りです。お忙しい摂政閣下のお耳を煩わすほど重要なことなど、わたくしは知りませんから」 怒りと、軽視されていたという屈辱を思い出す。頬が紅潮し、どうにもできないほど感情の嵐が奔騰しそうだった。 その表情を隠すため、フランソワはクローヴィスに背を向けた。 「わしのせい…なのだな、フランソワ?」 「知らない!!」 甲高い声で叫ぶ。男が歩み寄ってくるのが感じられた。 「ティーグルの連中を重用し、様々な任務をさせているのが気に入らないのか?」 声には、どこか笑いが含まれているように思えた。余裕ある彼の態度に比して、たかだかそのようなことで拗ねている自分が堪らなく子供のようで、惨めになる。不意に心がざわめき出す。あっと思う間もなく、涙がこみあげてきた。 摂政が肩に手をかけて向きを変えさせる。 「バカ!」 体ごと、フランソワは摂政にぶつかっていった。とうとう堰を切ったように涙が溢れだして止まらなくなった。 「クローヴィス様のバカ、…バカ、バカ、バカァ…!」 握りしめた拳を、男の胸に幾度も叩きつける。子供の仕草だった。 クローヴィスは泣きじゃくるフランソワの背をそっと撫で、腕に抱いた。彼から見れば、埒もないことであっても、そうではない者もいるのだ。飽くまで仕事と割り切っている彼に、フランソワの心の微妙な動きは分からなかった。 そのせいで、傷つきやすい心に、大きな負担を持たせてしまったのである。確かに、責任の大半は彼にあった。仕事優先も時に善し悪しである。 「そうか、すまなんだな、フランソワ。…あぁ、泣くでない。わしが悪かった。機嫌を直せ。…まったく、そなたは・・・」 微苦笑が冷徹な摂政の口元を飾った。なんと他愛なくも愛らしいではないか。そして、それが彼のもたらしたものだとは。胸の奥にじわりと湧いてくる温かいもの、これは何だろうか。愛おしいという気持ちすら超えた、この想いは。 腕にしがみつき、胸に顔を埋めて子供のように泣いているのが、この王国きっての騎士であり、総督であるなどと誰が信じよう。ただ己だけが知る、フランソワの素顔であった。誰も知らない、そのことに、摂政は満足感を覚えた。 ひとしきり泣いて、胸が静まったのだろう。フランソワは掴んでいた男の袖を離した。 「もう、気はすんだか、フランソワ?」 こくり、と頷く。涙に濡れたアメジストの瞳が美しかった。 「…ごめんなさい、クローヴィス様。あれもお仕事なのに・・・」 「もうよい。そなたは何も悪くはないのだからな。わしが悪かった。決してそなたよりも向こうを大事に思っている訳ではないのだ。それだけは、分かるな?」 素直に頬を寄せてくる、その恋人の様子がとても可愛い。 つい、このまま寝室へ連れて行きたくなってしまう。肩に回した腕に力をこめた。 何も言わずに諒解し、フランソワは顔を上げ、目を閉じた。 「お、お待ち下さい、そちらは・・・っ>」 扉の向こうから、折角のいいムードを根底からぶち壊す、狼狽した執事の声がした。 クローヴィスのこめかみが、一瞬痙攣したのを、フランソワは見逃さなかった。 「何事だ、騒々しい」 舌打ち混じりに呟く低い声は、苛立ちを隠そうともしなかった。 「あ、では様子を見て参ります」 フランソワもいい気分だったのに水を差されて、やや気抜けしたようだ。恋人の怒りを宥めようと、扉の方へ向かう間もなく。 威勢良く開け放たれた扉の向こうに、立ちはだかる人影が一つ。 「兄さん・・・!」 驚くフランソワの声は、叫びに近かった。一瞬にしてさっと血の気が引いた。 「なんだ、こんなとこにいたのか、フランソワ」 おろおろとクローヴィスを見、また新たな登場人物を見るフランソワの態度など意にも留めず、闖入者は傍迷惑な大声で話を進めだした。クローヴィスがいることなど気づいているのかどうか分からない、無遠慮な大声である。 「メシのときは側に来いと言っただろうが。何度も同じ事を言わせるな。俺はこんなしけた野郎のツラなんぞ見ながらメシは食いたくねえんだからな」 一気に天国から地獄へ突き落とされた体のクローヴィスの不機嫌は、今や瞬時にして最高潮に達したようだ。頬が引きつり、眉間に深い縦皺が刻まれる。 「…何故、ここにこのような者がおるのだな、フランソワ」 忘れていた訳ではない。だが、恋人との甘い時間が、配慮を怠らせてしまったのだ。 フランソワは、知られたくなかったことが、こんな最悪の形で知られてしまったことに頭を抱えた。隠していたのは正にこのことだったのだ。 「あ? 何だ、クソジジイ、てめぇ、まだ生きていたのか」 初めてそこにいるクローヴィスに気付いた、といった風に男は大声を張り上げた。 怪我人だ。ほんの数日前までろくに運動もできなかった、重傷人だった筈だ。それだというのに、この威勢良く元気良い声を張り上げる男は、一体何者なのだ。 非常識なほどの回復力の早さに、フランソワは目眩のようなものを感じた。 「…お前、死んだのではなかったのか?」 クローヴィスが問いかける。向こうと裏腹に不機嫌に低い声だ。 ニヤリ、と彼は不敵な勝ち誇った笑みを浮かべた。フランソワが制止する暇もなく、堂々と胸を張って声高らかに宣言した。 「フランソワの奴が、どうしてもこの俺に死んで欲しくねえから、命令違反と承知でこっそりお前に黙って俺を助けて、つきっきりで看護してくれたんだぜ」 その得意げな顔と、摂政の激怒の表情との対照は、いっそ見事ですらあった。 「・・・成る程、よう分かった。ではわしは帰ることにしよう」 声をかける隙もあらばこそ、摂政はくるりとフランソワに背を向け、常と変わらぬような足取りで部屋を出て行った。扉を閉める音も静かだっただけに、一層その怒りの深さが偲ばれる。彼のような人間は、怒ったとき、本当に怖い。摂政はフランソワにはいつも優しかったから、尚更そう感じるのである。 頭を抱え込んだフランソワの苦悩など何知らぬ顔で、この全ての元凶とも言える男が、貴族とは思えぬ脳天気な声を張り上げた。戦場で鍛えた喉は、意識しなくとも大声になってしまうらしかった。密談には向かない男である。 「おい、フランソワ、飯だ」 「兄さん…。クローヴィス様が怒って行っちゃったじゃないですか! どうして傷も治ってないのに、ふらふら出歩いてくるんですか?! まったくもう、考えなしなんだから。どうしてくれるんです!」 これは八つ当たりなのだ。分かっている。誰が悪いといって、恋人に隠し事をしていた自分が悪いのだ。しかし、当人がこのようにおめでたくも殆ど考えなしでは、八つ当たりの一つもしたくなろうというものである。 「俺はあのジジイが怒ることだったら何だってやるぜ。俺はあいつが大嫌いなんだ」 子供の喧嘩と大差ない。どうしてこうこの人は、昔から変わらないのだと、フランソワは頭を抱えたくなるのを抑えきれなかった。 「…どうしよう、これでクローヴィス様に嫌われちゃったら」 不安げに揺れる弟の声にも無頓着、デリカシーのない男である。 「けっ、あんなジジイより、俺の方がよっぽど楽しませてやれるぜ、フランソワ」 一瞬、フランソワは子供じみた泣き笑いの表情を浮かべた。が、すぐに冷静な顔に戻って、実の兄の傷口をやや強く叩いた。 声にならない声で呻く兄を、憤然とした顔で見やって言う。 「そういう台詞は傷がきちんと治ってから言って下さいね。それに第一私はクローヴィス様のものなんですから。…それとも兄さん、私のことが好きなんですか?」 その弟の言葉に、今度は兄が怒ったような顔を見せた。 「…別に。そんなんじゃねえよ。ただ、あいつからお前を奪ってやったらどんな吠え面かくかと思っただけだ。別にお前のことが好きだからとかじゃねえからな」 フランソワは今度は余裕たっぷりの笑顔を見せた。単純で分かり易い兄だ。 「はいはい、よく分かりましたよ。でも、とにかく今夜は大人しく寝てて下さい。私はクローヴィス様のところへ行ってこないといけないですからね」 「いーじゃねえか。別にあんな奴が怒ろうがどうしようが。代わりに…」 俺がいる、といいかけて、兄はムッと怒ったような表情で口を噤んだ。そんなことを言ったら、流石に先ほどの台詞と正反対になるのは理解したらしい。 「ダメです。クローヴィス様に嫌われたら、私は生きていけないんですから。ね」 尚も押し黙る兄に背を向け、フランソワは普段着のまま部屋を後にした。 これから執事に言いつけて、馬車の用意をさせねばなるまい。 今日という日は、なんという厄日だろう。だが、まだ済んだ訳ではないのだ。 |
******
懲りずにまた更新。完結してるからアップ早い(笑)
今回は随分と趣を変えて。
この「バカバカ!」を書くために書いてたんだけどなぁ…。
前後と左右が長すぎる(笑)