『嫉妬・弐』
 そのようなことがあったのである。その後は、フランソワも出征の準備に追われて話し合う機会もないまま、ザクセンへと出陣することになってしまったのだ。
 戦いは一月に及んだ。以下、その経過である。
「フェルディナント様、敵がやってきます…!」
 遠見窓から彼方を見張っていた兵士の声は、狼狽に揺れていた。
「見苦しく騒ぐな! 俺達は戦っている、敵が攻めてくるのは当然のことだろうが」
 軍最高司令官であるフェルディナントは、つまらそうな声で狼狽える配下を叱りとばした。そんな当たり前のことを大仰に報告されても、どうしようもないのである。今知りたいのは、敵の位置、兵数、指揮官、それらであった。それから計算して大凡の最終決戦の日が決まるのだ。国王であるフォイエルバッハは病臥中であり、皇太子は柔弱でこのようなときには、物の役に立たない。彼の腕に、全ての面倒事がかかっている。
「まったく、役立たずばかりが生き残りおって」
 このような時には幾らでも舌打ちを重ねたくなるものである。どうせこの国は滅びる。だが、そう易々と勝利の祝杯を挙げさせるつもりは、フェルディナントにはなかった。
 無駄な抵抗であろうと、死ぬまで戦い、戦場に倒れることこそ彼の本懐であった。
「敵はグランクールの日輪騎士団、及び月光騎士団であると思われます」
 騒ぎ立てる兵に変わり、参謀のクレメンスがそう報告した。
 それまで憮然としていたフェルディナントは、勢いよく立ち上がると、嘗ての日と些かも変わらぬ不敵な声で全軍に指令した。
「出陣だ!」
 しかし、彼の周囲にいた人間ですら、その呟きを聞くことはなかった。
「俺を殺すために来たのか、フランソワ・・・」
 左の目に、愉しそうな笑みすら浮かべられている。当人も気づかぬうちに。
 そして、ザクセン公国の首都フライハイトの肥沃なる平野で、初めて両軍が剣を交えたのは花曇りの春の一日だった。本来ならうららかである筈の日は、兵士達の叫喚と舞い上がる砂塵、それに飛び散る血煙に濡れた。
「昇竜騎士団だ! テレジア様が出たぞ−!」
 叫びは、どちらの陣営から上がったものであろう。一瞬、誰もが息を呑んだ。
「…フランソワ、久しぶりだな」
 陣頭に立ったのは、フランソワの姉テレジアである。幼い頃から男勝りとして知られ、現在もザクセンの第二騎士団の隊長を務めている。
「テレジア姉さん…。やはり、こうなってしまいましたね」
「言うな。過ぎたことだ。自分は国王陛下と兄上の、…いや、マンフリート王子の御為にだけ、お前と闘う。見事勝利してみせるがいい」
「降服、と言っても聞いてくれないのですか?」
「それを決めるのは自分ではない、兄上だ。…行くぞ、フランソワ」
 幾度かの突撃、繰り返される怒号。だが、結果はテレジア自身も予測していた。
「兄上、…私はこれまでです。どうか、必ずや勝ってザクセンの民を…守ってくださいませ。……マンフリートさ、ま・・・」
 彼女の最期の呟きは、乱軍に揉まれて掻き消された。
「そうか、テレジアがな・・・」
 フェルディナントはその報を城の司令官室で聞いた。ごく短い瞑目の後、口を開いた。
「だが、何があろうと俺は降服などせん。死ぬまで戦ってやるまでよ」
 その言葉通り、昇竜騎士団を失った後の抵抗は尚更激烈だった。残るはフェルディナント率いる双頭竜騎士団のみと、些か気を弛めた攻撃側を、強かに打ちのめした。
「馬鹿な。あれほど逸るなと言っているだろうに、ウェインは…」
 フランソワは端麗な美貌を微かに歪めた。完全勝利とはいかなくとも、それに近い情勢だったのに、ウェインの突出のせいで味方は逆撃を被り、浮き足だっている。
「摂政どのからお預かりした軍を無益に費やすことになるとは。…これではウェイン一人に任せてはおけないな、エドアルト」
 美貌の隊長を絶対の崇拝の対象としている若い副団長は、紅潮した頬に嬉しそうな色を浮かべた。公の場で名指されたことが嬉しいのだ。
「では、いよいよ総督閣下がお出ましになるのですね」
 エドアルトの声は弾んでいた。相手がフランソワの実の兄だという事実などすっかり忘れている。ただ己が国を滅ぼす強者であると心躍らせているのみだ。
 そんな彼の好戦性と、浅慮を責めることは誰にもできない。しかし、他者に対する洞察が甘く、自分の感情を優先させ過ぎると、不快感を抱かせることになる。その点フランソワは寛大だった。そのような感情を表に出しては、彼を重用した摂政クローヴィスの不明ということになるからだ。十四年前から、感情を隠すことには慣れている。
「明日は漸く最前線だ。皆、よく休んでおくといい」
「はい!」
 翌日、フランソワ率いる日輪騎士団が前面に立つと、それに呼応するかのように双頭竜騎士団が姿を現した。当然陣頭にあって指揮するのはフェルディナントである。この国には最早、この一団以外、有力な騎士団は残っていなかった。
「敵のみなさん! 冥途の土産にこの黄金の鎧の輝きを覚えておきなさい」
 フランソワに似げないその大言は、彼にあるまじき気分の高揚を意味していた。兄と、長年敵対し憎まれていた兄と対決する。しかも勝敗は明らかで、あと数日の内に決着がつく。その何とも形容しがたい気分は一体なんだろう。
 ある事件以来愛用している片手斧を手に、フェルディナントが叫び返した。
「来たか。だが、俺は一人では死なぬ。一人でも多く地獄へ道連れにしてくれる。斬って斬って斬りまくってやるわ!」
 兄もどうやら同じような気分を味わっているようだった。戦場にあって常に鋭い眼光を放つ隻眼に、どこか喜色が漂っていた。
 一日。突撃と交代を繰り返し、じわりじわりとグランクール軍は城下に迫って行った。兵数の差は絶対であり、戦列に空いた間隙を埋めるのは、既にグランクールだけになっている。ザクセンの敗北は寸前だった。
 その日の夜。熾烈な最前線での戦闘からどうにか帰還したフェルディナントは、鎧も脱ぎ捨て、傷ついた体に包帯だけ巻いた姿で寝台に倒れ込んだ。彼に致命傷や深手を負わせるような敵は、いかにグランクールでも一人か二人であろう。彼は一騎打ちの自己の能力には自信があった。ただ、戦場の中心に身を置いていては、軽い負傷からは免れ得ない。朝から戦い詰めで、流石の猛将も疲労を覚えていた。
 そこへ、遠慮がちに扉を叩く音がした。
「お休みのところ失礼いたします、フェルディナント様」
 やって来たのは副団長のクレメンスだった。頭は切れるが、陰険な、人の顔を盗み見るような目つきが嫌いだった。フォイエルバッハが彼の監視用につけた男だ。
「何だ。朝まで寝てろと命令したはずだ」
 不機嫌を隠そうとも思わない。唯一の上司である国王は、病で枕も上がらぬと、王妃である姉から連絡があったばかりだ。明日をも知れぬ命だという。そうであれば、このような小才子に気を遣う必要などまるでなかった。
「は、あの、実は、…夜伽を命ぜられたと申す者が見えているのですが」
「夜伽だ? バカなことを言うな。なんで俺がそのような」
 クレメンスはどこかほっとしたようだ。
「ええ、そうでございましょう。ではこれはその者に返しておきます」
 片手を懐にしまいこんだ動作が気にくわなかった。フェルディナントは立ち上がり、強引にそれを取り上げて見た。見事な黄金のペンダントだった。
「・・・ああ、忘れていた。そいつを通せ」
「え…? でも、閣下は先ほど知らないと・・・」
「煩い! 俺が通せと言ったら通せばいいんだ!」
 その剣幕に恐れをなして、クレメンスは飛び出して行った。入れ違いに入って来たのは、背の高い、頭から淡い藤色のマントを被った人の姿だった。どうやら通されると確信していたらしく、扉の外で待っていたものと思われる。
「…よくもこんなところに一人で乗り込んできたもんだな、フランソワ」
 マントを外したその下には、輝く黄金の絹糸のような髪と、白磁の彫刻の如き秀麗な美貌があった。言うまでもなく、グランクールに残してきた弟である。先ほどのペンダントには、カイゼル家の紋章が彫られていたのであった。
「兄さん、久しぶりです」
 十数年ぶりの兄弟の邂逅だった。恵まれた状況とはいいがたい。
「で、何をしに来たんだ、お前は」
 寝台に腰を下ろす。乾ききらない傷が小さな悲鳴を上げた。
「分かっているでしょうが、降服してくれませんか、兄さん」
「降服だと? この俺が、あんなジジイに頭を下げて命を助けてくれと言うのか?! バカを言うな。俺はここで死ぬ。降服など誰がするものか」
 その言葉は子供が意地を張るのに似ていた。兄は、クローヴィスへの反発だけで死を選ぶのだろうか。強情なフェルディナントのことだから、あり得ぬ話ではない。
「またそんな子供みたいなことを。どうか意地を張らないで下さい。お願いします。私は兄さんを死なせたくないんです」
「ふん…、何を今更。半端な情けなど無用のことだ。どうせ奴からは俺を殺してこいと命令されてるんだろうが。それならそうすればいい」
「どうしても聞いてくれないのですか?」
 紫水晶のようなフランソワの瞳には、人が魅せられる魔力が潜んでいるのかもしれない。フェルディナントは、眩惑されそうになる自分を自覚した。
「…そうだな、条件次第では聞いてやらんこともない」
「何ですか? もし私にできることであれば、何でも」
「この国から手を引き、俺をザクセンの王として、お前が俺のものになる。どうだ。お前がよくても、あのクソジジイは絶対に承知しないだろうが」
 冗談と本気と、相半ばしていた。憎んでいる、嫌っていると思い込んでいた相手を目の前にして、猛き男は自分の誤りを知ったのだ。それは、どうでも素直になれない男の、精一杯最大限の愛の告白だったのかもしれない。
「兄さん・・・。何を夢みたいなことを言ってるんです。兄さんは私のことが嫌いなんでしょう。そんなに嫌がらせをしなくてもいいじゃないですか」
 フランソワは冗談だと思っているようだ。幼い頃邪慳にし、冷たく扱ったのは自分である。それが今でも尾を引いているのだろう。
「もしも、冗談でなかったらどうする…?」
 フェルディナントはフランソワの手首を掴んで引き寄せた。
 不意の動きに体の平衡を崩され、フランソワはシーツの上に黄金の髪を散らした。
「もし俺が本気だと言ったら、お前は俺のものになるのか?」
 精悍な兄が、彼を組み敷き見下ろして言う。黒に近いほどに青い左目が、正体の分からぬ感情に揺れているようだった。
 フランソワは呆れたようなため息をついた。冗談もここまでくれば大したものだ。
「だから、本気じゃないんでしょう? それに私は・・・」
 彼のものだ、と言いかけてフランソワは躊躇った。今は素直にそう言う気になれない。十数年一緒にいたのに、新しい若い騎士に心を移したように見える不実な男に、何故自分だけが操を立てねばならないのか。いや、そうされても、その男を想っている自分が哀しい。それでも狂おしいほどに好きだとは、理不尽だと言いたかった。
「奴の命令に逆らってもいいのか? お前の大事な摂政閣下に?!」
 フェルディナントの言葉は、自分自身を傷つけようという風に聞こえた。かつての日々、自分たち家族ではなくあの男を選んだ弟に、その弟を奪った男に、嫉妬しているのだ。恐らく、自身がそれを認めることはないだろうが。
「クローヴィス様なんて…。もう私のことなんてどうでもいいんだから」
 傷つけられた表情がフランソワのアメジストの瞳に浮かんだ。拗ねている子供の顔だ。
「ふん・・・、では奴への当てつけに俺の所に来たんだな」
「当て付けだなんて、そんなことはありません。私は本当に兄さんを殺したくないんです。だから、お願いです。降服して下さい」
 見上げる瞳は真摯なものだった。一途な想いに絆されそうになる。
「…だから、それは条件次第だと言ってるだろうが」
 そして、答えも待たずに、フェルディナントはフランソワの唇に己のそれを重ねた。
 次の瞬間、弟を抑え込んでいた左腕の付け根に、鋭い痛みが走った。
「くっ・・・! フランソワ、お前…」
思わず肩を押さえる。指の間から深紅の蛇が数条、ゆっくりと顔を出した。
 その隙に、フランソワは華麗な身ごなしで兄の体の下から逃げ出していた。白い右手には、小作りだが鋭利なレイピアが握られている。護身の為に、フェルディナント自身が枕元に立て掛けておいた短剣だった。
「まったく、どうしたというんですか、兄さん。私なんかに刺されたりして」
 フフフ、と微笑む。嘲弄に近いその表情までもが華やかで艶麗だった。
「貴様、この俺にこのようなことをして・・・」
 たった一つの傷が幾十もの小さな傷の痛みを呼び起こしたのか、フェルディナントは寝台の上に蹲って、身動きも儘ならぬようだった。
「変わらず兄さんは強情ですね。では、きっと戦場で捕らえてあげますから、その日を楽しみにしていて下さい。そうでもしないと降伏なんてしてくれないでしょうから」
 豪奢な笑顔で告げる、それは正に死の大天使のような怜悧な笑みだった。
「待、て…、フランソワ・・・」
 呻き声は、磨き上げられた樫の大扉に弾き返されただけだった。
 そして、幾日の間、この地獄のような消耗戦が続いたことだろう。敵は自暴自棄になっているのか、捨て身で突撃を繰り返し、味方に多大な被害を与えた。当然のことながら、この段階で抵抗していたのは、双頭竜騎士団のフェルディナントのみだった。
 結局この手負いの獣のように荒れ狂う兄と、フランソワが一騎打ちをして、漸く決着をつけたのだ。傷ついた兄は、正に絶望的な死に立ち向かう、荒々しい野性の獣であった。隻眼が異常な熱を帯び、最期の瞬間まで燃えさかる、不屈の炎と化していた。咆吼し、頑強に降伏することを拒む姿は、力尽きようとする竜の最期の誇りだった。
 勝敗は目に見えていたが、その肉親とも思われぬ凄まじい戦いぶりに、両軍の兵士達は息を呑んだ。やがて、一人が砂塵と血の泥濘に沈んだとき、どちらの側からも、等しく歓声が上がった。それは近来稀に見る見事な一騎打ちだったのだ。
 無論、勝者であるフランソワも無傷という訳にはいかない。愛槍を一振りして血を落とすと、胸の奥からため息をついた。砂塵にまみれ、金の髪が縺れて額にかかる姿でさえ、優美だった。戦場に於いて、これほどに華麗な人間は彼を措いておるまい。
 そして、自軍の熱狂的な歓呼と拍手に、笑顔で応えたのだった。
 ここに、ザクセン公国は立国十四年にして滅亡したのである。

******
懲りずにまた更新。完結してるからアップ早い(笑)
…何て真面目に文章書いてたんだろう。
特に今回は滅茶苦茶シリアスです。