『嫉妬 〜ねたみごころ〜』 (マルチエンディング・ストーリー グランクール編) 記 Ighia・Liehd
「クローヴィスが新しい名前を考えてくれたよ。『暁星騎士団』ていうの、どう?」 今、元傭兵隊長であるアインの騎士叙任式の席上でのことである。 「新しい騎士団にふさわしい名だと存じます、陛下」 恭しく賛意を表明しながら、日輪騎士団の団長の胸が、ちりちりと痛んだ。 自ら考えた、だと? 今まで誰にもそのような好意などみせたことのない人物が、自らそのようなことをするなど。信じられなかった。 大陸一と謳われた美貌に、ごく微少な亀裂が走った。気づいたものはおらず、唯一人看破できたであろう人物は、その時、書類に目を通していた。 九五三年一月、グランクール王国首都・オルトドクスでの出来事であった。 それからというもの、摂政クローヴィスは何かにつけて、新参の騎士団に任務を命じることが多くなった。国内最強の騎士団を率いている誇りと面目もあり、何となくフランソワには面白くない日々が続いた。酒を飲んでも心は晴れぬし、パーティーなどに呼ばれても、早々に帰宅してしまう。自然、宮廷でも噂に登るようになった。 彼、正式にはフランソワ・ド・カイゼル伯爵。輝かしき幾多の戦功に彩られた、グランクール王国自慢の騎士団長である。現在の地位は北方侵攻軍総督。輝く黄金の髪に神秘的なアメジストの瞳、紅を掃いたように赤い唇は、男とも思えないほどに美しかった。 そんな彼は、もう十年以上も前から、ある一人の男と恋人関係にあった。無論、他国に対して聞こえがよくない。彼自身が有名でもあるし、何しろ、相手には政敵が多い。国内では大目に見られても、対外的にはいいスキャンダルである。だから、できるだけ人目を気にして行動しなければならないのだ。それ故に、自分を差し置いて新参の騎士団にばかり任務を回されても、大っぴらに文句を言えないのである。 そう、彼の相手とはこの国を支える摂政である男なのだ。 その名はクローヴィス・ド・オルレアン。くすんだ金の髪に青い瞳、威厳に満ちた眼差し、痩躯。侯爵であり、グランクール王国摂政。この宮中に知らぬ者はない、峻厳な法の執行者にして、政治家。この国がここまで強大化したのは、偏に彼の努力と尽力あればこそである。王よりも権力を持ち、王よりも恐れられていながら、誰よりも王に対して忠誠を誓っている。無論、王座に最も近くありながら、纂奪など考えたこともない。 年はフランソワよりも二十上で、独身。余りに厳格で独裁的であるため、宮廷内での人気というものは皆無に等しいが、畏怖されるほどに摂政というものは好ましいと考えているようだ。責任感が強すぎるため、幼君の摂政という激務を、殆ど一人でこなしており、近頃では一部騎士達に不満がくすぶっているという噂もある。 そういう相手なのであった。馴れ合うには余りに歳の差がありすぎる。だが、恋人というものは、いつの世も自分を一番に優先して欲しいものなのである。それなのに、どうして彼は新しい騎士団にばかり重要な任務を任せるのであろう。自分も任務が無いわけではないが、どうも向こうばかりが贔屓にされているように見えるのは、自分の僻みなのだろうか。こんなことではいけないと思いつつ、苦悩するフランソワであった。 そんなフランソワの憂悶を知ってか知らずか、漸く重大な任務を与えられた。日輪騎士団と月光騎士団を率いて、永年の仇敵、ザクセン公国を滅ぼしに行くのだ。 嘗てラーガイル王国の大貴族であったフォイエルバッハが、謀反を起こして建国されたのがザクセン公国である。原因はクローヴィスの『独裁』に対する反発だった。それ故に両国は仲が悪い。しかし、この数年でグランクールの国力が相手を圧倒し、残すは首都だけという有様になっているのだ。 ザクセンには、フランソワの姉二人と兄がいる。長姉はフォイエルバッハの後妻であり、次姉と兄は、姉の縁とクローヴィスに対する反感からザクセンへ奔った。 フランソワも当然誘われたが、どうも兄弟仲がしっくりとせず、またクローヴィスに対する恋慕が断ち切れずにグランクールに残ったのだ。 そのザクセンを滅ぼすのである。今となっては大して感慨深い訳ではないが、やはりどこかに蟠りがあった。勿論、摂政に対する個人の感情も含まれている。 実は、フランソワはザクセンへ赴く前に、幾度かクローヴィスと個人的な話をしようとしたことがあった。最近、何故新参者にばかり任務を与えるのか、というのは表向きの口実で、この頃は政務が忙しく、構ってくれないことが寂しかったのだ。 だが、摂政と総督。宮中では人目もあることだし、例えそれが『公然の秘密』だったとしても、羽目を外しすぎてはいけないのだ。故に、こうなる。 「摂政どの、少々よろしいですか」 「フランソワか。何用だな?」 クローヴィスは書類に目を通すことをやめない。時折忙しげに羽ペンでサインなどしている。だが、彼の前には諸処から送られてくる書類が、所狭しと並べられている。この所連戦連勝、それにつれて領土も増え、懸案も増加の一方だった。 「実は、来月の出征のことなのですが・・・」 「ん? ああ、あれなら既に処理は済んだ。明日にでも辞令が下りよう」 本当はそんなことを言いたい訳ではないのだ。もどかしい気持ちを抑えて、わざわざまくらをいれているのに、相手は完全に事務口調だった。 そうじゃなくて! と、フランソワは叫びたいのを堪えた。それが大人というものだ。 「我が日輪騎士団の者も、いつ出陣の御下命があるかと、腕をさすっております。一日も早い御沙汰をお願いしたいと思いまして」 クローヴィスは動かしていた手を止めると、顔を上げてフランソワを見た。心なしか、こそげた頬には、疲れの色が漂っているようだった。 「最高の武器は温存しておくものだ。それに…」 先を続けようとした摂政の言葉にかぶさるように慌ただしいノックの音。 「失礼致します、摂政閣下」 次官が、数枚の書類を手に、室内に飛び込んできた。フランソワの姿に目を止め、軽く会釈をすると、やや興奮した面もちで話しだした。 「総督もおいででしたか。これは丁度よかった。閣下、例のウェルス海域での海賊騒ぎのことで、近海の漁師や住民からの苦情が後を絶たないのですが」 「それならば、オイゲンの彗星騎士団に討伐を命じてある。近く戦果を挙げよう」 「畏まりました。それとトリールの税務長官のことなのですが」 「ああ、あやつのことか。やはり何かやっていたか?」 「はい、閣下の予測なされた通り、不法な地税を搾取致し、中央へは不穏の動き有りなどと申し立てて、余分な物資を受け取っている様子です」 クローヴィスは軽蔑したようなため息をついた。そのように細かなところで利益をあげてどうしようというのだ、とでも言いたげであった。やがてこのグランクール王国が全大陸の覇者ともなろうというのに、である。 「よし、では人選は済ませてある。おって更迭のご沙汰が降りよう。愚か者のギーゼルヘルめが不法に蓄えた物資を隠匿せぬうちに手を打っておけ」 「畏まりました、閣下」 来たときと同じように慌ただしく、次官は去って行った。 「ふぅ…。で、フランソワよ。それで、他に何かあるのか?」 振り向いたクローヴィスの目に、拗ねたような怒ったような、何とも子供じみた表情のフランソワが映った。恨むような上目遣いで、じっとクローヴィスを見ている。 「? どうしたのだ、そのような顔をして。何か気に入らぬことでもあるのか?!」 実際、気に入らぬことばかりだ。相手もしてくれないし、構ってもくれない。新しい傭兵上がりの騎士にばかり、重要な任務を与える。 「ですから、クローヴィス様。わたくしが言いたいのは…」 そこで再び慌ただしいノックの音に、フランソワの言葉は遮られた。 「失礼致します、ご主人様」 入って来たのは、クローヴィス個人の執事ディートリヒだった。なかなか有能ということで、フランソワも幾度か忍び逢いの手助けをしてもらったことがある。 「うむ、どうしたのだ、ディートリヒ。屋敷で何かあったか?」 有能なる執事は、日輪騎士団隊長の方をちらりと見やると、言いにくそうな顔をし、何やら摂政の耳元で囁いた。見る間にクローヴィスの眉宇が曇る。 「ラゼル…。あやつめが。よくもこのわしにそのようなことを」 眉間に寄せられた皺が深くなる。クローヴィスは右の手で額を支え、左手の人差し指で苛立ったように机を叩いた。コツ、コツコツ、コツ。暫く不規則な音だけが執務室に響いた。滅多に見られない、苦悩する摂政の姿だった。 「…よし、分かった。あやつの望むものをくれてやる。帰ってそう伝えておけ」 「はい、畏まりました。・・・ではご主人様、今宵もお戻りになりませんか?」 このところは政務に忙しく、クローヴィスは宮殿に寝泊まりする有様だった。これでもう、幾日屋敷に戻っていないことか。 「まあ無理であろう。屋敷内のことも気にはなるのだがな」 深々と会釈をし、ベテランの執事は退出した。 「さて、待たせてしまったな、フランソワよ」 「もう結構です。お忙しくてよろしかったですね!」 声をかけると、そのような返事が戻ってきた。憤然とした足取りで部屋を出ていくフランソワの後ろ姿だけが、クローヴィスの目に残った。 |
******
シルトです。
フランソワとクローヴィスのラブラブ物語第壱話(笑)
4年前に完成したお話(笑)
文章が若いな〜。
長いんで、暫く連載。