「雨月夜」

その日、ふとインスピレーションが閃いた。
陽が落ちる前から絵筆を握り始め、一心不乱にキャンバスを埋めていく。
気が付けば、もう夜だった。
セイランは先程から片時も止めなかった手を休めた。
窓の外には月…がなかった。
「雨…? この聖地に。…珍しいね」
全て人々の過ごしやすいようにと整えられた聖地。
実りをもたらす以上の雨が降ることなど、稀有のことと言ってもいいだろう。
だから、この聖地にきて二月余り、どことなく懐かしい物を感じたのは詩人の感性か。
何かに導かれるように、セイランはドアを開けて外へ出た。
聖地にしてはかなり激しい雨。
肌寒いくらいが却って心地よいほどだった。
皮膚の上を流れ落ちていく雨滴が、生命を含んで柔らかい。
それで、どれくらい立ち尽くしていたことだろう。
「おい、どうした。こんな雨の中で何をしている」
聞き慣れた、低い声が自分を呼んでいることにすら、すぐには気づかないほどだった。
「…あ、ヴィクトール…。何?」
相手は呆れたような溜息をついた。
「何、じゃないだろう。こんな雨の中でさっきから…。こっちが聞きたいくらいだぞ」
そう言いながら、近づいてきて何気なく傘を差し掛ける。
「僕のことは構わないで。好きでこうしてるんだから」
言い方はつっけんどんだが、いつもこんな調子なので腹も立たない。
「そうだ、森の湖に行ってみなくちゃ。こんな雨の夜、どんな風に見えるんだろう」
「おい、セイラン…」
ヴィクトールの引き留める声など耳に入らない。
創作への意欲と情熱に取り憑かれると、周囲のことなどどうでもよくなってしまう、困ったセイランであった。

森の湖に着いてみると、雨は上がりかけていた。
薄くなった雨雲の向こうには、うっすらと満月すら見える。
「綺麗だ…」
うっとりと呟く。滅多に見られない風景であった。
「…気が済んだか?」
「え? …あれ、ヴィクトール、どうしたんだい?」
黙って傘を差して着いて来た男の姿も見えなかったらしい。
「まったく…」
ヴィクトールはセイランの頭を軽く小突いた。
「何するのさ」
「いい加減、帰るぞ。教官が雨に打たれて風邪をひいたなんて言われたくないだろう?」
そう言われて、漸くセイランは自分の状況を思い出したらしい。
「…僕のこと、心配してついて来てくれたんだ」
「…当たり前だろう」
それ以上は何も言わない。
が、セイランは楽しそうに笑った。
そんな、無言の優しさが大好きだった。
「うん、…ごめんね」
「ほら、帰るぞ」
背を向けたヴィクトールを追いかけ、さり気なく腕を絡ませた。
夜だからだろうか。いつもは照れるヴィクトールも、何も言わず、セイランのするに任せていた。

「まったく、目を離すとどうするかわからんからな、お前は」
そう言って、ヴィクトールは自室へセイランを連れてきた。
このまま帰してしまったら、大人しく着替えたりするかどうか危ぶんだのだ。
気の回しすぎだとは分かっていても、そうしなければ気の済まない律儀なヴィクトールであった。
「大丈夫だって言ってるのに…」
そうは言っても、大きなバスタオルに包まれ、暖炉の前に座っているのは心地よかった。
「…ね、ヴィクトール、こっち来てよ」
「ん? 何だ、寒いか」
そう言うところが、如何にもヴィクトールらしくて、可笑しくなった。
「もう、気が利かないんだね、貴方は」
言われて、気づいたらしい。
ヴィクトールは黙ってセイランの横に腰を下ろした。
そのまま静かに細い肩を抱き寄せる。
「…ありがとう」
言いかけた唇を、そっと塞がれた。
「いいから、…少し休むといい」
「うん…」
広い胸、暖かい。安心してセイランは目を閉じた。
雨は上がり、満月が満ち足りたセイランの横顔を照らしていた。

******
初書き、ヴィクセイ。
こんなものでよろしいでしょうか?
ごめんなさい、思いっきり勘違いしてるかも(汗)
ということで、雨月さんに差し上げたものです。
所詮、悪魔女にはこの程度しか…。
これでも頑張ったんだけどなぁ…。