「輪廻」
桜舞い散る中、私は貴方に出会い、そして貴方を喪った。
閉じられた輪の如く廻る時の中で、私は再び貴方を見出す。
その日、柳生比呂士は懐かしい場所にいた。
かつて幼い日々を過ごした立海保育園の前である。
四月から、ここで働くことになっている。今日は顔合わせの前にふらりと立ち寄ったものだった。
大学を卒業したばかりの柳生は、保育士の資格を取っていた。
十数年前、柳生自身もここで育ち、運命の出会いを果たしたのだ。
「先生・・・」
今は人気もない園内。桜吹雪舞うそこに、懐かしいあの姿が、まだあるようで。
均整の取れた躯を惜しげもなく晒し、園児に囲まれていた、細い影。
「仁王先生・・・」
苦い痛みが柳生の胸を締め付けた。何年経とうと決して薄らぐことのない痛み、奪われた愛情の墓標。
そんな、珍しく感傷に浸っていた柳生の頭上に。
ポコッ。
「痛っ…!」
何かが降ってきた。硬い物ではないが、柔らかい物でもない。
「何ですか…、靴・・・?」
柳生の足下に落ちていたのは、子供用の片方の靴だった。
どこから飛んで来たのだろう。きょろきょろと周囲を見回す。
「あ、すまんね〜」
答えは、少し離れた場所に立っている木の上からした。
小さな子供が、大きく張り出した枝にしがみついている。枝の影からひょっこりと年の頃五、六歳の少年が顔を出した。
「あ・・・」
柳生の心拍数が一気に倍に跳ね上がった。
陽に透ける銀糸の髪、白い肌、大きな吊り上がり気味のヘイゼルの瞳、そして口元のホクロまで、彼の愛する”妻”仁王に生き写しだったからだ。
「あ、あ、危ないじゃないですか、降りていらっしゃい」
少年はちょっと困った顔をしたが、すぐに破顔した。
「あんなぁ、俺、降りられなくなったとよ。しぇんしぇ、受け止めてな」
可愛らしい声でそう言うと、少年はぱっと枝から手を離した。
「わーっ!!」
一瞬後、しっかりと少年は柳生の腕の中に収まっていた。
「な、な、な…」
無事に少年をキャッチした柳生は言葉もなかったが、少年はまるで怖じた色もなく、柳生の腕の中で屈託なく笑った。
「あんがとな、しぇんしぇ」
まるっきり悪戯っ子の表情。けれど、その笑顔が柳生にどれ程の衝撃を与えたことか。
「怪我はありませんか?」
「へーき。俺、強いんよ」
そう言って笑う顔が余りに愛らしくて。
『先生…、貴方が子供の時もこんな感じだったのでしょうか…』
柳生の胸が苦しくなる。
喪って、もう五年にもなろうというのに、柳生の胸はまだ、仁王に対する愛を忘れてはいなかった。
「君の名前は?」
「におうまさはる。今度キリン組に入るとよ」
「そうですか…。先生は柳生比呂士と言います」
「やぎうしぇんしぇな?」
「はい」
この腕の中にいる小さな少年を、強く抱き締めて頬ずりしたい気分だった。何と言うことだ、名前まで同じなんて。
『きっと、神が私の想いを憐れと思し召して、貴方を生まれ変わらせてくれたのですね』
根っからの仏教徒くせに、柳生はそんな都合の良い事を考えた。
そう言えば、年の頃もそれぐらいだ。
あの雨の夜、ちょっと近所のコンビニまで出かけ、そして…突っ込んできた一台の酔っ払い運転の車。
それが、総てを破壊した。
愛する妻と、その胎内にあった子と。
柳生が十八の誕生日を迎える、その少し前の事だった。結婚する直前だったのだ。
そして、柳生は愛する人と同じ道を選んで、今ここにいるという次第だった。
『あぁ…もうこの手を離したくない…』
ここは運命の場所なのだろうか。一度ならず二度までも、愛すべき人に出会うなど。
「しぇんしぇ、下ろして〜」
ぱたぱたと仁王少年が腕の中で暴れる。自分を抱き締めたまま、身動きもしない柳生が不思議なのだろう。いや、寧ろ気持ち悪いのかもしれない。
「あぁ…すみません。さぁ、靴をはかせてあげましょうね」
柳生は傍にあったベンチに仁王を座らせ、その前に跪くと先程飛んできた靴を履かせてやった。
白く細い足が、柳生の目の前で元気よくぷらぷらと揺れていた。
「あんがとな。しぇんしぇ、優しかね」
無邪気に笑う顔が、煌めいていた。
ふと悪戯を思いついたのだろう。仁王少年は折角履かせてもらった靴を、再び大きく飛ばした。
「何をしているんですか」
「あんなぁ…、しぇんしぇ、取って来て?」
少しだけ小首を傾げ、大きな目で柳生を見上げる。コケティッシュでいながら、挑発的で小悪魔の様な笑顔。
「仕方がありませんね」
言われるが儘、柳生は靴を取って来ると、再度仁王に履かせてやる。
無邪気なほど、愛らしくて、このまま攫ってしまいたいとすら柳生は思った。
『私の担当は、確かエビス組…。何とかしましょう』
その瞬間、柳生の決意は固まっていた。
暫く仁王少年と話をしていて、色んな事が分かった。仁王は先頃まで遠くにいて、こちらへ越してきたばかりだということ。今日は母と一緒に転入手続きを済ませに来たこと。姉と生まれたばかりの弟がいること。
「そうですか。良い子ですね」
柳生は仁王の柔らかい髪を撫でてやった。陽に透ける髪の手触りが心地よい。
そして、思い通り仁王の担任になった柳生。一挙手一投足にうっとりする日々が始まったのである。それからのことを記すと、こうだ。
柳生は仁王の自宅の傍にマンションを借り、偶然を装って出会いを繰り返し、保育園以外でも親密な仲になっていった。
柳生の家に遊びに来た仁王が、膝の上で丸まって眠ってしまった姿に、欲情すら覚えた程、柳生は危険な男になっていたのだ。
そんな柳生は思い余って、仁王の両親に養子縁組をしたいと申し出たのである。
当然、両親は断った。幾ら何でも我が子を養子に出すなど考えられない、というのだ。
だが、事態は柳生にとって好都合な方向に進展していった。
仁王の父が共同出資していた会社が倒産し、莫大な額の借金を抱えてしまったのである。
それこそ嬉々として、表面沈痛な顔をしながら、柳生は再び話を蒸し返した。
「勿論、家族としての絆を断ち切るつもりはありません。ただ、仁王くんの養育を私にお任せ頂きたいのです」
愛する妻との別れと、生まれる筈だった子供の話。涙ぐみながら話す柳生の姿に両親は胸を打たれたが、それ以上に効果的だったのは、柳生の差し出した小切手であったろう。
散々逡巡した挙げ句、両親はその話を呑んだ。この話がもしも姉に対してのものであったら、恐らく承知はしなかったであろう。少年ならば、先ず間違いは起こるまい、そう思っての承諾であった。
必ず居場所を明確にしておくこと、月に二度は顔を見せにくること、など様々な条件を付けて、仁王は柳生家に引き取られて行った。
そこは、仁王と暮らしたあのマンション。二人の愛を育むのに相応しいと、柳生は思っていた。
『何処まで逃げようと、私は必ず貴方を捉まえます…。輪廻の時の彼方まで、貴方は私のものなのですよ、仁王雅治くん・・・』
柳生の心の声は、仁王には届かず。
新たなる二人の生活がどのようなものになるか、それは神のみぞ知る・・・〜End〜
これが「仁王先生・完結編」です。
すんません、ちょっと明るめに見せて実はダークです。
ちなみに、他の組はアサヒ組とサッポロ組(笑)
最初金剛組にしようとしたら、相棒に却下されたよ(笑)
詰まる所、何が言いたいのかというと。
二人は結局分かちがたい絆で結ばれているのだよ、という…。
多分、この後逆の展開が繰り返されても、小ヤギュは仁王に出会うよ。
そしてまたイケイケなマセた幼児になるよ。
そして、いつか輪廻が完結したら、二人は中学テニス界で出会うのさ。
・・・すんません、病人のタワゴトです。
最後はしょりすぎました。