「Y・N・Aより愛を込めて・前編」
その日の夜。
柳生比呂士がいつものように部活を終えて戻って来ると、机の上に一通の封書が置かれていた。
墨痕淋漓と「柳生比呂士様」と書かれていたが、差出人の名はない。
どうせ誰かの悪戯だろうと思ったが、ただの悪戯にしては立派すぎる封筒だった。
ご丁寧に、封蝋で封までしてある。
家人に聞いてみたが、誰もそんな封筒の事など知らないと言う。
まるで、今読みかけのミステリの様で、柳生は少し興味をそそられた。
どうせ大したことなど書いていないだろう。用がなければ読んだ後に捨てればいい。
そう思い、柳生はその不思議な封筒を開封してみることにした。
「貴殿を招待致します」
第一行目が、それだった。
「…貴殿をY・N・Aの名誉会員と認め、この度開催される特別記念式典へご招待致します。ご来場を心よりお待ちしております。ご来場下された方には至福の一時をお約束致します」
何の事だかまるで見当も付かない。その組織名も聞き覚えがないし、名誉会員などになる覚えもない。
やはり何かの悪戯だろうと、彼はその招待状を破り捨てようとした。
しかし、最後の一行が柳生の目を惹き付けた。
「…尚、ご来場下さる際には、本状をご持参の上、受付にて”仁王”と仰有って下さい」
仁王…それは、彼の愛しい恋人の名前だった。そうそうある名字ではないし、柳生にその名を突きつけると言うことは、恐らくは何かを知っているということだろう。
「一体…何事があるのでしょう」
その一語に興味を惹かれ、柳生はその場に行くことを決めたのだった。
そして、指定された日。
指定されたホテルに行ってみると、確かに受付があった。
半信半疑ながら招待状を差し出してみると、受付の女性に合い言葉の確認を求められる。
まるで宝石のように大事にその名を口にすると、女性はにっこりと笑って控え室に案内してくれた。
なかなかグラマラスで魅力的な女性だったが、柳生の好みではない。
「式典が始まりますまで、こちらでお待ち下さい」
烏龍茶を満たしたグラスを置いて女性は出て行った。
しかし、五分待ち、十分待っても誰も現れる気配はない。
それどころか、人の気配すら感じられず、柳生は今ここに自分一人しか存在していないような錯覚に陥る。
もしかして、騙されたのだろうか。いや、それにしても仕掛けが大掛かりすぎる。
あれこれ考えていると、恐怖に近い焦燥が胸を焼いた。
取り敢えず心を静めようと、柳生はテーブルの上のグラスを手に取った。
冷たい喉ごしに、少しだけ気持ちが静まった気がする。
けれど、ほんの数分経つと、体の奥から不自然に急激な眠気がこみあげてきた。
『な・・・、まさか、睡眠薬、ですか…』
すぅっとのし掛かるように重い睡魔に意識が覆われていく。消え失せようとする意識の隅で、柳生はそう思い、そして溶暗。
急速に意識が覚醒していく。
そこは、気を失った部屋ではなく、見知らぬ豪奢な場所だった。
見たことが無いほど巨大なベッドに、眠る人影。
まだよろめく足を一足一足、しっかりと踏み締めながら近づいてみると、見慣れた銀の髪。
だが。
「仁王くんが・・・」
「二人・・・?!」
横合いから、別人の声。はっと目を向けると、そこには。
「お前は・・・」
「私・・・?!」
其処にいるのは、紛れもない彼自身と思える人物だった。
「誰ですか、お前は」
「お前こそ誰です」
一見不毛な会話。恐らくそうだろうと分かっているのに、どうしても認められない。
「柳生比呂士…」
自分の名を口にしたのは、二人同時だった。
暫く黙っていたが、それ以上不毛な議論を自分と交わすつもりはない。
今一人の柳生−何となく奇矯な髪の色をしている−がベッドに眠る仁王に声を掛けた。
「仁王くん、起きて下さい。…仁王くん」
とろけるように甘い声。自分ももしかしたら仁王にこんな声で愛を囁いているのだろうか、と思うと柳生は少しがっくりした。
「ん・・・。あれ、柳生…」
もぞもぞと片方の仁王が起き上がった。
髪の色が柳生の知っている者と少し違う。青みを帯びた銀の髪をしていた。
「・・・柳生が二人おる…。夢じゃ、寝よ」
寝惚けた声でそう呟いて、仁王は再び頭から毛布を被ってしまった。
「夢ではありませんよ、仁王くん。起きて下さい」
「…起きたまえ、仁王くん」
柳生は手を伸ばし、銀の髪をした仁王の肩を揺さぶった。
「・・・・・・」
「仁王くん、聞こえているのでしょう」
「…せからしか、俺は眠いんじゃ」
不機嫌な声。そう言えば、寝起きはいつも悪い。
「全く仕方のない…」
柳生が溜息をつくと、青銀の髪の仁王が起き上がった。
「・・・柳生がそこに二人おる。…んで、ここにもう一人おるのは…」
じっと隣に眠る人物の顔を見下ろす。
「・・・俺…?」
「痛っ…、痛いです、仁王くん」
仁王の長い指が、やや紫がかった髪色の柳生の頬を抓り上げた。
「…痛かと?なら、夢やなかねぇ」
「…何じゃ、さっきからせからしかね。何の騒ぎじゃ」
漸くもう一人の仁王が起き上がる。今気付いたが、二人の仁王はどうやら全裸であるらしかった。
「仁王くん、何という格好を…」
同時に柳生が言い、決まりが悪そうに顔を背けた。
「・・・は〜、俺がもう一人おる」
「同じ顔、やのぅ…」
二人の仁王は不思議そうな顔をして、互いの顔や体に触れていた。
興味深そうに布団の中を覗き込んで「其処」を見比べたりしている。
「何と可愛らしい…」
「まるで花のような…」
うっとりと二人の柳生が呟いたが、同じ事をしているのに気付くと、無理矢理視線を逸らし、違う話題を持ってくる。
「と、取り敢えず、先ずはここから出なければいけませんね」
こほん、と一つ咳払いをして、妙な髪色をした柳生が問題を提起した。
「えぇ。あの受付の女性も、何か企んでいる一味、ということになるのでしょうか」
「そうですね…。何か険のある意地の悪そうなやせぎすの女性でしたが…」
おや、と栗色の髪をした柳生が意外そうな顔をした。
「そうですか?私を案内してくれた女性は、愛想のよい、明るそうな方でしたが。…違う人物なのだとすると、かなり大掛かりな企て、ということになりますね」
「確か、記念式典がどうとか…」
「えぇ、名誉会員とか書いてありましたね」
「我々を閉じこめる事が、記念式典とやらに繋がるのでしょうか」
二人の柳生は口を閉ざし、何か考えこんだ。この辺りはミステリ好きのなせる業だろう。
不思議なことに、不安や恐怖は余り感じていない。寧ろ、騙されたと言う悔しさの方が大きい。
いや、けれど、もしかしたら、ここでこの四人を閉じこめる事に何らかの意味があるのかも知れない。だが、その理由は、柳生達にはまるで推測できなかった。
その横で、二人の仁王は何やら楽しげにじゃれ合っている。手の大きさが同じだとか、どっちの体にキスマークが多いとか。
それに思いっきり気を引かれながらも、柳生は取り敢えず室内を探査してみることにした。
「窓は・・・ふむ、これではどこだか分かりませんね」
「ここはバスルーム、ですか」
大きな窓の向こうは一面ビルの壁で、下を覗いて見ても此処が何階か見当も付かなかった。
広いバスルームの向かいにはトイレ。クローゼット。小さな冷蔵庫。ポットにカップ。足の低いテーブルにテレビ。室内には大体そんな物が置かれている。
そして、ただ一つしかないドアには、しっかりと鍵が掛けられていた。
ロックを外そうにも鍵らしい物は見あたらない。
「籠の鳥、ですか…」
「一体、誰がこのような…」
二人の柳生は顎に手を当てて考え込んだ。
そんな柳生を後目に、銀の髪をした仁王が、青銀の髪の仁王に何事か囁いていた。
「…な、面白かろ?」
「ん、よかねぇ」
二人は、猫のような目を見合わせて、悪戯っぽく笑った。まるで、百合の花でも咲き匂うかのような風情があった。
「ところで仁王くん…」
振り向いた柳生の目の前で。
「なっ・・・!」
「仁王くん…!」
あろう事か、全裸の仁王同士が抱き合って、熱い口づけを交わしているではないか。
「な、何をしているのですか、仁王くん…!」
紫、という訳の分からない色の髪をした柳生が慌てて止めに入る。
「これは…何と美しい…」
栗色の髪をした柳生は、陶然と呟いた。ソファーに腰を下ろし、魅入られたようにその光景を眺めやる。
「駄目じゃ、俺が上」
「なん言うとね、俺が上じゃぁ」
互いが互いの主導権を握ろうと、抱き合ったまま右に左にころころと転がっている。それは、猫のじゃれ合いに似ていた。
「落ち着いていないで、お前も何か言いなさい!」
「…まぁもう少し楽しませてもらおうではありませんか」
それに比べて、二人の柳生の対応は、まるで反対だった。
「ふふ…これからが楽しみですね」
悦に入った声で、柳生が呟いた。〜to be Continued〜
******
こいつが噂の(?)「W柳生仁王」です(笑)
この後は裏へと雪崩れ込みますよ〜。
いや〜、書き分けが難しいねぇ(笑)
最近表の更新してないんで、こんなギリギリネタで…。
どうぞ楽しんで下さいまし^^