「Till DEATH to do us Part」

「みんな、卒園おめでとう!」
「元気でな」
「これからも頑張ってね」
「偶には遊びに…来てもいいけど」
「せんせぇ…せんせぇ〜!!」
桜の咲き誇る春。幾つもの別れの季節。
子供達は綺麗な先生達の脚にしがみついて泣いていた。
早く大人になります。
子供達は口々にそう言いながら、親に手を引かれて行った。
「うあ〜。これで少しは静かになるかな」
「ま、無理かろ。また4月になれば、こまかとが増える」
「うん、そうだね。じゃあ、今日は打ち上げ行こうか」
「賛成〜!」
そして、時は急速に巡る。

それから、10年近い歳月が流れた。
仲良しの四人の先生は、相変わらず仲良しで、綺麗だった。勿論、縁談は降るほどあったが、誰も結婚した者はいない。
そんなとある日曜日。
もう十二月になってしまった。天気は良いが、外出するのは少々気が引ける。
「あ〜、暇じゃ、どいつもこいつも家族サービスに努めよってからに」
仁王は自室のソファーの上でごろごろとクッションを抱いて転がっていた。
現在花の独身。美貌と色気は年と共に増しているが、日曜が暇なのは相変わらずだった。
下らないテレビ番組は点けるだけ電気の無駄、とばかりに消し、うだうだと雑誌など捲っている。だが、それで退屈が解消された訳ではない。
誰か呼び出そうかと携帯を手にした途端。
ピンポ〜ン♪
場違いなほどに軽いチャイムの音。
「お、誰か遊びに来たんかの」
ぽいとクッションを放り出し、仁王はインターフォンには向かわずに玄関を開けた。
ドアの向こうは真紅の薔薇の洪水だった。
「・・・花屋?」
視界に飛び込んできた真紅の薔薇に呆気に取られながら、仁王は思わず呟いた。近頃流行りの花の宅配サービスかと思ったのだ。
「いいえ、花屋ではありません。お久しぶりです、仁王先生」
その薔薇の花束の影から顔を出したのは、見知らぬ男。
薄い茶色の髪はきっちりと七三に分けられているが、何故か後頭部の一部だけが跳ね上がっている。そして、目の表情を隠すような分厚いメガネ。女の割に長身の仁王より頭半分ほどまだ高い。実直なサラリーマン、といった風情だが、仁王の知り合いにはいない。
「久しぶりって…」
確かにどこかで会ったような気がしないでもないが、咄嗟に思い出すことができない。
あれは大分昔、と仁王が記憶を辿ろうとしたとき、見知らぬ訪問者が答えを口にした。
「お忘れですか、仁王先生。柳生ですよ。柳生比呂士です」
「柳生…? …あぁ!アレか、俺の乳揉んで鼻血出した…」
大人というのはこんなものである。インパクトのあった出来事しか覚えていないものなのだ。
そう言うと、柳生は少しだけ不愉快そうな顔をした。
「まぁ、昔のことです。…それよりも先生、相変わらずお美しいですね」
「本当の事ば言うても世辞にはならんとよ。それにしてもでっかくなったのう。もう大学にでも行っとうとね?」
仁王の目の前にいる嘗ての生徒は、今やすっかり大人の顔をしていた。
そう言うと、柳生は微苦笑の様なものを浮かべながら答える。
「もうお忘れですか?まだ十年と経っていないのに。今年卒業して、来年から高校に進学します」
「ほうほう、今度卒業…、って、今、中学生…?」
柳生は優雅に頷いて見せた。
どう見ても中学生には見えんのぅ、との内心の呟きは、仁王は口にしなかった。
「ええ。…それよりも、上がらせて頂けませんか?」
「あぁ…構わんけど…。それより、そん花束は?」
柳生は玄関先にきちんと靴を揃えて、お邪魔しますと言いながら仁王の部屋に上がり込んだ。
ふと、仁王の胸にあの時の光景が蘇る。晴れ着を着た少年の姿が。
「これですか?女性へのプレゼントと言えば花と相場は決まっているでしょう」
「・・・俺に、か?」
柳生は床に片膝を付いて、恭しくその真紅の薔薇の花束を仁王に差し出した。全く以て中学生の挙措動作ではない。
「どうぞ、受け取って下さい、仁王先生」
「ああ…あんがと」
花はずっしりと重みを感じさせた。このぐらいの花束なら幾らぐらいだろう、と考えてしまうのが哀しい習性だった。
「ま、適当に座って待ちんしゃい」
どこかにある筈の花瓶を探しながら仁王が言うと、柳生は失礼しますと断ってリビングへ向かった。
仁王がお茶とお茶請けを持ってリビングに行くと、柳生は興味深そうに室内を見回していた。
「何しとう?」
「…確かに、ここでしたね。あの時私は…」
十年も前になる。あの晴れ着を着た少年が、今はこんな老けた中学生になっていようとは。
「あ〜、そうやったかのぅ」
かちゃかちゃとカップをテーブルに置きながら、仁王は適当に返事をした。
「そう、貴方はそこに座っていて、私はここに」
柳生が仁王の前に立つと、今の仁王には足しか見えない。あの時は、それで目線が同じくらいになったものだ。
「・・・ほんまにでっかくなりよったの、きさんは」
「えぇ。ですから・・・」
柳生は膝を折ると、不意に仁王を抱き締めた。
「わっ…!何しよんじゃ!」
抗議の声を上げた唇を、柳生の唇が塞いだ。
「んっ…!」
仁王を抱き締める腕は、思っていたよりも力強かった。
濡れた舌が強引に仁王の唇を割る。押しのけようとしても、柳生の躯はぴくりとも動かなかった。却って全体重を掛けて仁王を抑え込む。
手足をばたつかせても、柳生はどこうとはしなかった。頭を振っても片手で押さえつけられる。
背後に回した手で、仁王は思いっきり柳生の後ろ髪を引っ張った。
「痛っ…!ひどいですね、先生」
漸く男が離れる。子供だと思っていたが、その躯はリアルに男を感じさせる。
後頭部をさすりながら、柳生はゆっくりと上体を起こした。
「どっちがじゃ。いきなり人の唇奪いよってからに」
「おや、約束したではありませんか。大きくなったら結婚して下さると」
確かに、冗談でそんなことを言った記憶はある。だが、幼稚園児との約束では、本気にする方がどうかしているというものだ。
大きくなれば、そんなことなど子供だって忘れるか何かしてしまう。だから、仁王は決して本気ではなかったのだ。
「…そげなこと言うたかのぅ。第一、まだ結婚できるような年でもあるまいが」
柳生はいとも優雅な微笑を浮かべた。何だろう、このいやに大人びた余裕ある態度は。
「ええ、ですから結婚を前提としたお付き合いをして頂きたいのです」
「俺が?」
「えぇ」
「お前と?」
「勿論」
「アホぬかせ」
呆れたように仁王は答えた。そんな子供の時の言葉を本気にするなんて馬鹿げている。
「バカなことですか?では、先生は私に嘘を吐いたと?」
「嘘とか何とか…第一、本気にしよらん」
仁王は少し困ったように答えた。まさかこんなことになるなんて、思ってもいなかった。
柳生は仁王の前に跪いたまま、仁王の左手を強く握った。
「いいえ、私は本気でした。あの時からずっと。だから、先生は未だに独身で私を待っていて下さるのだと、信じていました。この手に私の手で結婚指輪を付ける、それだけを願ってきたのです」
「や、けどな…俺が独りやったんは別にお前の為でも…」
そう言いつつ、断りきれない何かを仁王は感じていた。「愛していない」は即ち「嫌い」ではないのだから。
人を騙すことに罪悪感はない。ほんの冗談のつもりの一言を本気に取った、バカな男のことなど笑い飛ばしてしまえば済むことだ。しかし。それでも柳生は「嘗ての教え子」であった。
「困ったのぅ…」
仁王は大きく溜息をついた。
「何故お困りになるのですか?先生に苦労はさせませんよ」
「けど、お前まだ学生じゃろ」
柳生は恭しく仁王の手の甲に口づけた。
「では、私が法的に結婚できるようになるまでお付き合い下さい。それで、先生の納得できるような男に私がなれたら、改めて結婚の申し込みをしたいと思います。如何ですか?」
「う〜ん・・・」
柳生は真摯な目で仁王を見上げた。メガネの奥の瞳は、美しいと言えそうなほど一途だった。
「愛しています、私の先生。どうか、良いお返事を」
仁王は諦めたような溜息を吐いた。こういうタイプの男は、一度現実を教えてやった方が諦めもつこうというもの。
「…分かった。好きにしんしゃい」
「本当ですか…!」
柳生の顔が喜色に輝いた。この辺りは年相応に素直と言える。
「あぁ…嬉しいです、先生…私の先生…」
仁王に抱き付いて、幾度も柳生は繰り返した。
「なんね、デカイ図体して」
仁王は優しくその背を撫でてやった。愛おしさとまでは呼べないが、暖かい何かが胸にこみ上げてくるのを感じた。
『ま、三年もありゃ気も変わるっちゃろ。それに、確かこいつは医者の息子やったし、顔も悪うなか。…全体的に、悪か男じゃなかたい。・・・うん、まぁよかね』
打算が頭を過ぎる。それは、仁王の習性のようなモノで仕方がないことだった。
「それでは先生、今の男とは別れて下さい」
「はぁ?!」
にっこりといとも紳士的な微笑を柳生は浮かべた。
「当然ではありませんか。先生は今この瞬間から私のものです。…勿論私の総ても先生のものです」
「・・・あんなぁ…」
呆れたように仁王は溜息を吐いた。
そんな仁王の前に跪き、柳生は熱心な声で愛の誓いを口にした。
「愛しています、仁王先生…死が二人を分かつまで、いいえ、死んでも私は先生を愛し続けます」
仁王は微苦笑を浮かべた。どうしたらこんなに熱烈な言葉を言うことができるのだろう。人に愛された経験は豊富だが、仁王は今まで一度も人の誠など信じた事はなかった。
「分かった…」
今度こそ観念の溜息を吐いて、仁王は目の前に跪く少年の唇にキスを落とした。
「よかよ、来んしゃい」

立ち上がり、仁王はゆっくりと寝室へ向かった。

翌朝。
ぼんやりと起き出して、半分寝惚けた頭でシャワーを浴びた仁王が台所へ行くと。
「おはようございます、仁王先生」
何故か男が起き出していて、あろうことかすっかり朝食の支度まで済んでいた。
「・・・柳生」
「さ、どうぞ召し上がって下さい。お口に合うと宜しいのですが」
「あぁ…」
案外器用なのだ、と仁王は意外の感を抱いた。
仁王が朝食を口に運ぶのを、柳生はニコニコと見つめていた。
「なんね?人ん顔ばジロジロ見て」
「いえ…とても、幸せだと思いまして」
確かに、朝食は美味いし、こんな朝を迎えられるなら、幸せなのかもしれない。
などと少しだけ仁王が思っていると。
「それでは、今日からお隣ということになりますね、宜しくお願いします、仁王先生」
「え…?なんば言うと?」
にっこりといとも紳士的に柳生は微笑んだ。
「ですから、お隣の空き部屋、私の家で買い取りました。これで先生に悪い虫が付かないように見張るのに不自由はしません」
絶句。開いた口が塞がらないとは、正にこの事だろうと仁王は思った。
「こ…この、ストーカーが…!」
逆上した仁王が怒鳴るのに、柳生は相変わらず澄ましたままだ。
「死が二人を分かつとも、愛していますよ、仁王先生」
「バカッ!」
こうして、猫の首に鈴が付けられる次第となった訳であった。

「仁王ー!幸せになー!!」

〜End〜

******
やっと…本当に久しぶりに、書き終わりました〜。
これで、一つ肩の荷が下りたです。はぁ、やれやれ。
これで仁王先生のシリーズは完結です(^^)
…と言いつつ実はまだ続きがあるんですが…。
見たい人なんています?
ホントはおまけを書こうと思ったんですが、挫折です(笑)
気が向いたらどっかに隠して貼っておきます…。
期待しないでねvv
まったく、何時でもドコでも紳士は紳士だよ。
所詮うちの紳士はこんなモンだ(笑)