「巡り合わせ」
春。
うららかなその日、神尾は荷物を纏めるのに忙しかった。
高校も無事卒業し、明日から念願の一人暮らしを始めるのだ。
山のようなCDはとっくに段ボールに溢れている。
後は衣服ぐらいだろうか。
押入の隅をがさごそやっていると、手に触れた一冊の本。
引きずり出してみると、埃の積もった拍子に箔押しでタイトルが印字されている。
「不動峰中学校卒業アルバム」
もう、三年も前になるのか。
ちょっとした感慨が沸き上がってくる。これが感傷というモノなのだろうか。
その場に座り込むと、神尾はこみ上げる懐かしさに誘われて頁を開いていた。
懐かしい顔、風景。あの頃は、そんな日々が当たり前で。
ぱらぱらと頁を繰る。
その間に、一枚の茶封筒。
それを見た瞬間、神尾の胸がズキリと鈍く痛んだ。
忘れたと、思い切ったと信じ込んでいた想いが、胸の奥でざわざわと蠢く。
その頁には、修学旅行の時の物だろうか、神尾の写真。
隣に写っているのは、伊武深司。
無理矢理引っ張り込んだ伊武とのツーショットだった。
満面の笑みの神尾と、迷惑そうな表情を浮かべている伊武。
その対照が面白いと、アルバム委員が選んだものだ。
「深司・・・」
三年間、同じテニス部の一員としてやってきた。
人付き合いの悪い伊武に、何くれと無く世話を焼いていたのが神尾だ。
ただ、想いの質は何時しか変容し、胸苦しい切なさへと色を変えた。
大事な友達なのだと思いこもうとして、失敗して。
風に靡く綺麗な髪や、幾ら日中にいても日焼けしない白い肌や。
何気なく見える首筋なんかにドキっとしたり。
動揺している自分が変だった。
そして漸く自分の思いが「恋」なのだと自覚した時、伊武との別れは決まっていた。
だから、うち明けられなかった。
父の仕事の都合で、高校は全く違う学校に行くのだという伊武に、言うことなんてできなかった。
最後に嫌われたくなかったのだ。
この気持ちに嘘はないけれど、それは「おかしい」ことなのだと思う。
うち明けて、嫌われて、今の立場の総てを失ってしまったら、きっと自分は立ち直れないだろう。
青臭い青春の思い込みだとしても、神尾は本気でそう思った。
深司が好きだ。親友としてでなく、恋人にしたい。
けれど、幾ら思ってみても、伊武がこの想いを受け入れてくれるとは思えなかった。
いよいよ引っ越しという前日、想いを抑えかねて初めて書いた恋文。
それが、この封筒の中にある。
殆ど徹夜で書いたのだ。
別れの時、思い切って渡そうとしたけれど…。
「じゃ、俺、行くから…」
相変わらずぼそぼそと言う伊武。
綺麗な瞳がじっと神尾を見つめた。
ぱちぱちと瞬きを繰り返す、その表情がとても幼くて可愛いと思った。
もしかして、涙を堪えていたのだろうか。
何かを言いたげに神尾を凝視している。
薄く整った唇が物言いたげに開き、きゅっと引き結ばれた。
怒ったように眉を寄せる。
「あぁ、じゃあ深司も元気でな…」
月並みだけれど、それしか言えない。
何度手を伸ばしてその髪に、頬に唇に触れてしまおうと思ったか。
有無を言わせず好きだと言って、抱き締めてしまいたい衝動が突き上げてくる。
それなのに、身体はぴくりとも動かなかった。
ポケットの中の手紙が、かさかさと震えている。
ほんの少しだけ自分より背の高くなった神尾の目を、伊武は真摯に見上げている。
黒目がちの目に、何かはっきりした感情を読みとった、と思った瞬間。
伊武はくるりと踵を返し、迎えの車のドアを開けた。
「・・・深司!」
大声で叫ぶ。振り向かないかも知れないと思った。
意外にも伊武はゆっくりと振り返った。
白い頬に涙が流れている。
形のいい唇が、声にならない言葉を押し出し、そして伊武は車の中に消えた。
あれは、一体何と言っていたのだろう。
そして、破くことも出来なかった手紙をしまい込み、神尾は自分の想いを封印した。
それから三年。
高校生活はそれなりに楽しかった。
部活はやはりテニスを選んだ。
それだけが、残された伊武との絆だと思ったから。
彼女と呼べるような存在も、何人かいたが、いずれも長続きしなかった。
何故か皆、「良いお友達でいましょう」と言って去っていくのだ。
その間、伊武からの連絡は一切なく、神尾も敢えて連絡先を知ろうとしなかった。
胸が、痛むから。
高校最後の夏、彼女にフラれた後、同じ学校にいた石田に言われた一言。
「お前の彼女ってさ、みんな髪の綺麗な奴ばっかだよな。深司に似てる」
その瞬間、胸の奥の傷口に氷が突き刺さった。
笑顔まで凍り付くようだった。
言われてみて、笑い飛ばしはしたものの、ショックだった。
忘れなきゃいけないと思っていた。忘れた筈だった。
それなのに、まだ引きずっていたのか?
そんなことはない。もう、大丈夫だ。
今度会ったら、きっとただの「友達」として見られる…。
そして夏が過ぎ、秋が来て、冬が終わり、高校も無事に卒業。
この春から就職することになっている。
「…久しぶりに、行ってみるか」
テニスバッグを引っぱり出し、着替えると、神尾はストリートテニス場に向かった。
やはり自分はテニスが好きなのだと、改めて思いながら。
通い慣れた道、見慣れた風景。足取りは軽い。
「深司がいたらな…」
あんなアルバムを見た所為だろう。変に感傷的だ。
何時にも増して注意力が散漫になる。
角を曲がろうとして向かいから来た人とぶつかってしまった。
「あ…! すいません!」
「・・・・・・」
「!!!!」
時が、止まった。
ゆっくりと時計が逆回転を始める。
「しん、じ・・・?」
押し出された声は、微かに震えていた。
それは、紛れもない伊武自身で。
三年経とうと、神尾が伊武を見間違える筈はなかった。
二人は、それから暫く黙ったまま見つめ合った。
驚きに見開かれた目と、醒めた視線が交錯する。
やがて、ゆっくりと伊武が口を開いた。
「…何だよ、人の顔ジロジロ見て…何か可笑しいかよ、可笑しかったら笑えばいいだろ…
て言うか何でそんなにデカくなってんのさ。ムカツクなぁ…アキラのくせにナマイキだよ…」
「深司ぃ〜〜〜〜!」
思わず、神尾は伊武を抱き締めていた。
三年前、あれ程必死に封印していた筈の行為なのに。
「ちょっと…。離してよ、暑苦しいんだからさ…」
ぼやく声が懐かしい。泣きながら、神尾は一人で頷いていた。
やっぱ、深司はこうでなくっちゃな…。
「アキラ…? 聞いてんの?」
怪訝そうな伊武の声が耳元で聞こえる。
胸の奥で無意識に求めていたその声が、覚えていたよりも優しいトーンで神尾に囁きかけてくる。
「深司…帰って来てたんだな…」
嬉しくて涙が溢れてくる。止まらない。
ぐしぐしと腕で顔を擦っても、涙は止めどなく頬を濡らす。
神尾は高校に入って大分背が伸びたけれど、涙の向こうの伊武は、あの頃の侭時を止めたように小さかった。
綺麗だった髪は、長く伸ばされ、やっぱり綺麗に背に流れている。
相変わらず白い肌、一見華奢な身体は案外着やせすることも神尾は知っていた。
「あぁ、そうだよ、石田には連絡しておいたんだけど…でも、何で泣いてんのさ、変な顔…
泣くほど俺に逢いたくなかったのかよ、あぁ、そうか、そーだよね…」
また始まるぼやきを無視して、神尾は叫んだ。
「何だよ! 俺には教えてくれなかったじゃんか!」
「聞かなかったでしょ。…それより、いつまでくっついてんのさ…いい加減離してくれない?」
気付けば、神尾はまだしっかりと伊武の肩を抱いたままだった。
「あ…悪ぃ…」
ぱっと手を離しはしたものの、いきなり心臓がドキドキ鳴り出した。
目の前に伊武がいる、その事実に改めて思い当たった瞬間、全身が心臓になった気がした。
再会して悟った、やっぱり自分はずっと伊武に会いたかったのだと。
好きだと言って抱き締めて、無理矢理にでもキスしてしまいたい。
もう、単なる「友達」としてなんか、見られる訳もない。
今までどの彼女にも感じなかった程熱い思いがこみ上げてくる。
「あー、疲れた。ねぇ、何時まで此処に突っ立ってる気なのさ。俺、座りたいんだけど。
それとも、アキラどっか行くの? それなら俺帰りたいんだけど」
伊武の声に現実に引き戻される。
そう、再会しただけで、まだ何も始まっていないのだ。
告白した訳でもそれに答えが出た訳でもない。神尾が自分の気持ちを再確認しただけのこと。
「あ、あぁ…じゃあ、サ店で冷たいのでも飲もうか」
伊武は無言で頷いた。
近所の喫茶店に入り、向かい合って座る。
それだけでも何か新鮮な気がする。
中学生だった頃は、ファーストフードがせいぜいだったのに。
それから、氷が溶けるまでこれまでのことを話した。
神尾が話すことの方が多いのは、以前と変わらなかった。
それでも話の合間に、少しだけ笑顔を見せてくれたりするのが、とても嬉しい。
いつも無表情なだけに、その笑顔が堪らなく綺麗だ。
そろそろ店員の目も冷たくなる頃、神尾は伊武を家に誘った。
「なぁ、深司、これから暇だったら、俺ン家来ねぇ?」
ストテニ場に行こうと思っていたことなど、すっかり忘れている。
「…いーけど」
二人は立ち上がり神尾の家に向かった。
並んで歩くと、背の差がはっきりする。伊武は先程からどうもそれが気に入らないらしい。
何かにつけぶつぶつ言っている。
中学の頃は、二人で同じ目線の高さだったというのに、今では神尾の肩より少し高いくらいだ。
いっそのこと神尾から見れば「小柄」とすら言える。
あぁ、やっぱ深司はかわいいよなぁ…。
胸が弾む。このままスキップでもして走り出したい気分だった。
「あ、今誰もいないから」
おきまりの台詞がさらりと口から飛び出して、自分の一言で猛烈に恥ずかしくなる。
「先に部屋行っててよ、俺、お茶淹れてくから」
心の動揺を押し隠そうと、努めて冷静さを装う。
本当は、動悸が煩くて仕方がないのに。
「ん・・・分かった」
深司には緑茶。お茶請けには…せんべか何かあったかな。まさか漬物って訳にはいかないしなぁ。
嬉し楽しくお茶の支度をして部屋に上がると、伊武は部屋の中心でぼーっと突っ立っていた。
「あ、どうした、深司?」
「…何、ここ。何もないじゃん、これで俺に座れって言うの。
酷いよな…こんなとこでどうしろって言うのさ…て言うか、随分殺風景だよね。
アキラ引っ越しでもすんの?まあどうでもいいけどさ…」
そう言えば明日引っ越しで、もう部屋には殆ど何も残っていなかったのをすっかり忘れていた。
「あ、ご、ごめん、取り敢えずここ座っていいからさ」
一つだけ残っていた椅子に座らせると、神尾はその前の床に直接座った。
怠そうに椅子に腰掛けると、伊武は少し小首を傾げるような姿勢で口を開いた。
「で? …アキラ、何か話があるんじゃないの?」
その仕草にまた心臓が跳ね上がる。
この可愛さが無意識だから、尚更始末におえないのだ。
「あ、いや、あのさ・・・」
もうここまで来たら言うしかない、というくらい神尾の盛り上がりは最高潮に達していた。
どうして一足飛びにそこまで思考が飛んでしまったのか、なんて考えもしないし、どうでも良くなっていた。
再会してしまった、その一事だけで神尾の理性は吹き飛んだのだから。
「深司・・・」
鼓動が高鳴る。見えない何かに喉が押し潰されたように息が詰まった。
このまま心臓が破裂してしまう、そんな気さえして。
余りに使い古された言葉、その一言を口にするだけなのにこんなに緊張する。
時だけが、二人の間を静かに流れていった。
「どうしたの?」
少しだけ怪訝そうな表情で伊武が神尾の顔を覗き込んできた。
「深司、俺・・・、…深司が好きだ!」
想いが口から叫びとなって迸った。
「…いきなり大声出さないでよ」
いつもの無表情で伊武が呟いた。
「あ、いや…、俺が言ってる好きってのは、友達とかに対するんじゃなくて。
えっと…好きにも色々あってさ、だから…」
告白した神尾の方が赤くなって、狼狽した様子でおろおろと説明している。
「…分かってるよ」
狼狽える神尾を無言で見ていた伊武が、ぽつりと言った。
「え・・・?」
すると、神尾の目の前で、伊武の白い頬がゆっくりと赤く染まっていった。
何故かうるうると潤んだ黒い瞳が、熱っぽく神尾を見つめる。
別人のように可愛い。
そして、薄く整った唇が、声にならない言葉を押し出した。
あの日あの時と同じ言葉が、ゆっくりと神尾の心に届く。
同じだけの熱さを持った、一言が。
「好きだ」と。
〜End〜
******
以前「神伊武祭り」様に投稿させて頂いた「初・神伊武」でございます。
どーしても中学生が書けないので、いきなり高校まで卒業してます(笑)
でも、こんな感じのもどかしい二人を書いていかれたらなぁ、と思っています。
ま、無理だろうけど(死)
自分ではお気に入りの作品です(^^)