注)本作は傍若無人な現代パロになっております。

「はーい、みんなー、飲み物ラストだよ〜」
幹事の小喬が声を張り上げる。
「おー、ピッチャー5個追加な〜」
「馬鹿っ、そんなに飲めないだろっつうの!」
凌統のハリセンが甘寧を即座に引っ叩く軽快な音。
長政はくすりと笑う。
留学生で今年から今川ゼミに合流した彼らは、
とても陽気で気持ちがいい。
晴れて博士号を取得した院生明智の祝いを口実に、
今回の飲み会を企画したのも彼らだ。
朝まで付き合いたいのは山々なのだが、今日は…。
手元の携帯電話の送信ボタンを押す。
地下にある大衆居酒屋の頼り無い電波に乗って、
小さな液晶の画面で紙飛行機が数度旋回して、飛び去っていく。

内ポケットに僅かな振動を察して孫市は、ジョッキを置いた。
「お、孫さん、誰からですかね」
隣に座った販売促進部営業二課の島が、
取り出した携帯電話を覗き込んでくる。
見るな、見るなと押し返す孫市の顔がたちまち緩んだ。
『そろそろ上がれそうです』
たったそれだけで、早く逢いたいの気持ちがしっかり届く。
二週間逢っていない純真な年下の恋人のはにかんだ笑顔を思い描くと、
いい年して四肢をばたつかせたくなるような単純な愛しさが込み上げる。
孫市は堪らず携帯電話を掴んだまま立席した。
「わり、便所」
「いいねぇ、孫さん、メールだけで一発…」
「島!」
卑猥なひやかしを続けようとした島の脇腹に、
経理部財務課石田の肘鉄がのめり込む。

「はーい、ニ次会はボーリングで〜す!」
幹事の小喬が再度声を張り上げる。
「有り得んわ!」
吠える伊達を宥める直江を横目に、
長政は慌てて携帯電話を耳に当てる。
『よう、今どうしてる?』
「孫市さん」
立てたコートの衿で隠しながら、微笑んだ。
「そちらはどうですか?」
『ん、ぼちぼち終わりそうって感じかな』
「…駅で適当に待ってもいいですか?」
『おう、了解』
さて、どう断ろうかと思案する長政の肩を、
星彩が軽く叩いて促す。
「浅井…一本締めくらいやっていくでしょう?」
「うわぁ、やっぱりやるんですか」
「当り前」

にやけながらの孫市が宴席に戻ると、
経営企画室長の呂蒙が平手を打っていた。
何事かと、孫市はとりあえず手近に着席する。
「我が社の今期最終決算は皆も知っての通り、大幅黒字を達成した」
歓声に、また歓声が続く。
体育会系の乗りは鬱陶しさを補う一体感を伴って、
心地良い昂揚をもたらす事もある。
孫市は丁度隣合った同期の前田とそこらにあったグラスを掴んで乾杯する。
「これも一重に諸君らの日々の努力の賜物だ!」
「室長!どこまでもお供致します!」
若さの爆ぜる新人陸遜の感極まった合いの手。
呂蒙は優しげな視線を投げて大きく頷く。
「そこで、諸君らへの感謝を形にしたいと本日はご多忙故不参加の…」
呂蒙は高々と右腕を掲げた。
「我らが取締役曹丕殿よりドン・ペリニョン1ダースの差し入れだ!」

都心より僅かに離れた自宅最寄の地下鉄駅の階段を昇った長政は、
今年初の寒気にひとつ震えた。
冷えたコンクリートの壁に背を預けて、
真白い息を吐く。
酒気が混じったそれはふわりと蒸気になって、
長政の頬を温めた。
逢いたい気持ちを抱えて、
待つ、のは少し幸福だ。
学生の自分と会社員の孫市。
すれ違いを嘆くより、こういう気持ちを大切にしたい。
やがて階段から、多数の人々が昇って来る。
長政は首を伸ばして彼を探した。
背筋と髪の綺麗なOL。
着古したコートを纏う中年男性。
塾帰りの賑やかな男子中学生達。
彼はまだいない。
この電車には乗っていなかったのだろう。

「ふん、鼻持ちならん若僧と思ったが振舞い酒とは…粋な真似をしおる」
「大将の所作を心得ている…不本意だがお前に同感だ」
一度はお開きになりかけた宴席の熱は、
若き役員の計らいで今や完全に盛り返していた。
矢継ぎ早にグラスを飲み干す同僚の島津と立花の会話を聞きながら、
孫市は躊躇っていた。
先程の電話から20分は経った。
長政は恐らくもう帰路についているだろう。
そろそろ引き揚げないと落ち合えなくなる。
…だが…。
「孫市ィ!見ろやぁ、ピンドン様まであるぞ!」
「ってお前はさぁ〜、そんなん飲み飽きてんだろ、よ・こ・せ!」
一番の出世頭で最近とうとう常務を任された羽柴の示すヴィンテージの瓶に、
体が勝手に飛びついてしまう。
意地汚い飲兵衛の性だと分かっているのに、
あと、一杯…あと一杯…。
ドンペリ狂想曲で、大事なはずの時間が刻一刻と過ぎて行く。

悴んだ指を擦り合わせながら、長政は朧の月を見上げる。
家路につく人の背をもう何度見送ったのだろう?
先に帰っていようか、いや、次の電車が来るまで。
もう少し。
そうやって随分の時間が過ぎて行った。
身体より、気持ちが寒くなってきて、
心細さと小さな苛立ちが募ってくる。
いけない、いけない。
長政はふるふると首を振るわせた。
こんなのは、子供じみている。
だけど。
同時に着信メロディが場違いな程暢気に鳴った。
『わりぃ、うちの若様がすっごい差し入れくれちゃってさ〜』
「…」
『抜けづらくなっちまって、今店を…』
「分かりました、先に帰ってますから」
『長政?』
「…携帯の充電がもう切れそうなんです」
『おい…っ』
長政は最後まで聞かずに、電源を切った。
大股で夜道を一人で歩き出す。
馬鹿みたいだ、と声に出して呟いた。

「切れちゃった…」
ホームで電車を待ちながら、孫市は茫然と立ち尽くす。
今更頭を抱えてみる。
「あぁ、もう、俺って奴は!」
思わず罵倒すると、隣の若いカップルがさっと離れて行った。
体面など繕っていられない。
酔いの勢いが尚更に自省を激しく煽る。
暗い地下の奥から人口の風を巻いて滑り込む電車に乗り込んだ孫市の、
足取りは忙しなく、重かった。
色事なんて、百戦錬磨を自負しているつもりなのに、
この恋に限って巧い言い訳のひとつも浮かばない。
「…大馬鹿だぜぇ」
ごつりと窓ガラスにこめかみを打ち付ける孫市を、
経済新聞を折り曲げて眺めていたサラリーマンは、
薄気味悪そうに覗き見た。

缶ビールと菓子の詰まったコンビニ袋を、
両手に下げて帰宅した孫市を、
壁に凭れて両腕を組んだ長政が出迎える。
「…ただいま」
「お帰りなさい」
「…長政…わりぃ…怒って…」
「…怒っていません」
「…え」
ぽかんとする孫市の視界の中で、
無表情を繕っていた長政の顔が、
たちまち歪んだ。
「怒っていませんと言う俺があなたに相応しいんでしょう?」
「おいおい、ちょっと待て…」
「だから、怒ってません」
くるりと背を向けた長政を引きとめようとして、
塞がった両手では咄嗟に叶わず、孫市は呻いた。
「相応しいって…何だよ、それ…」
無様を通り越して、情けない声が零れる。
思わず立ち尽くして、それ以上の言葉が続かない。
リビングへと向いた長政の足も止まる。
沈黙は十数秒も保てなかった。
「全然相応しくねぇ…って、うお」
「でも無理です!」
首筋にかじりついて来た長政を孫市は胸で受け止める。
「俺はこんなにも子供で、いけないって分かっているのに…」
「いけなくねぇよ…」
「でも!」
「でも、じゃねぇ」
孫市は顎をくすぐる長政の柔かい髪に目を細める。
「俺が、悪い…そうだろ」
「………はい」
「怒ったんだろ?」
「……はい」
「寂しかったか?」
「…はい」
「ごめんな」
「嫌です」
「!」
長政は半分泣いた顔を上げて、微笑んだ。
「だから、それ…全部俺が飲んでもいいですか?」
孫市は破顔した。
「いい感じだぜ、長政」

 

******
華様、さくら様よりvv
ちょっとした裏取引(?)により頂きましたvv
クリスマスには頂いてたんですが…。
遅くなってすみません><
可愛い長政と、ちょっとヘタレた孫市!
脇役の島さんがいい味です(笑)
ありがとうございます〜vv