「華乱し」
『のぅ、治部少輔殿・・・』
身には全く覚えのない、けれどはっきりと記憶に残っている声が、嫌に絡みつく声で言う。
『何事も豊臣家の御為でござるよ・・・』
粘ついた声が、不快に耳を滑り落ちていく。
痩せ乾いた手、或いはぼってりと脂の乗った武骨な手。それらが、不気味なほどゆっくりと伸ばされた。
『やめろ・・・っ!』
叫びが、喉元まで出掛かった。
「・・・・・・か? 三成」
はっと我に返る。ここは、大阪城ではない。古志城で、軍議の最中なのだった。
向かい合った椅子に、曹丕が腰掛けている。意地の悪いほど冷たい視線が、三成の一瞬の忘我を捉えたかどうか。
「どうした、三成」
「・・・いや」
「三成殿、お顔の色が悪うござるな」
主君の意地の悪さとはまるで違い、心底案じ顔で声を掛けてくるのは、魏の武将の一人で張遼と言う。
「若…曹丕殿、今日はもう…」
張遼の隣に座っていた徐晃が、曹丕に声を掛けた。
「…皆の者、下がれ」
曹丕は、長くしなやかな白い手を、物憂そうに振った。
「三成に問い質したいことがある」
「は。それでは」
諸将は一礼して下がっていった。
取り残された二人の間に居心地の悪い沈黙が流れる。耐えきれなくなったのは三成だった。
「・・・それで?」
曹丕は応えようとせず、鼻先で笑いを返した。
「用がないのならば、俺は帰るぞ」
「…随分と苛立っているようだな、三成。遠呂智に心でも覗かれたか」
図星だった。「謁見」と称して遠呂智の寝所に侍らされ、そこで無体に心の隅まで犯されたのだ。
「・・・その様なこと、お前には関係ない」
くくく、と曹丕は喉の奥で笑った。華麗でいて傲慢なその姿に、三成は苛立ちを覚えた。
ふと思う。この男も、心を覗かれたのだろうか。あの不気味な強さを持つ存在に、触れられたくない過去を暴かれ、屈辱に心を灼かれながら犯されたのだろうか。
いや、そのようなことはない筈だ。この男ならば。あの日、三成に情事の現場を聞かれてからというもの、曹丕は憚ることなく男と一緒にいる姿を見せるようになっていた。そんな男だから、遠呂智に犯されようが、平気な筈だ。
それは、三成の意地の悪い推測というものであったが。
「その程度で放心するようでは、到底私の監視など適わぬぞ」
三成の細い眉が寄り、眉間に深い溝を刻んだ。
「・・・そうだな。俺はお前のような淫乱ではない」
「ふっ…。確かにそうと言えるか?」
不愉快そうに寄せられる眉。三成のそんな険のある表情を、曹丕は面白そうに見つめていた。
「…だが、私も子供を相手にするつもりはないがな」
「何だと?!」
さっと三成の白い頬が紅潮した。子供だと?この、石田三成が。
確かに曹丕のように相手を好き勝手に取り替えるような真似は、死んでもできないかもしれないが、この男に子供扱いされる筋ではない。
「俺をお前のような淫乱と一緒にされては困る」
「安心しろ。お前では私の相手にならぬ故に、お前に用はない」
「俺が無用だと言うのか」
「ほう、では、お前は私に伽をすることができると?」
「できる…!」
叫んでからはっと気付く。何を口走った、今。
だが、曹丕は真面目に取った様子はなかった。喉の奥で含み笑いを洩らしている。
「無理をするな。お前では、な」
「…やってやろうではないか」
言うまいと思っていた言葉が口から出てしまった。意味もなく見下げられて子供扱いされるのは嫌だ。この男には負けたくない。それだけだった。
「・・・よかろう。来い、三成」
誘うように、招くように曹丕が片手を差し延べる。
ゆっくりと立ち上がり静かに近づく。少しだけ、体が震えたような気がする。怖じたのではない、羞恥の為だった。
見下ろした蒼の瞳は傲岸に、けれど煌めく氷片の様な艶を含み。椅子から立ち上がろうともせず、背もたれにやや斜めに背を預けたまま、曹丕は上目遣いで三成を見上げる。
勿体をつけるように腰を折り、顔を徐々に近づけていく。
端麗な薄い唇が、僅かな冷笑を浮かべて囁きかけた。
「…この様な時は目を閉じる物だ、三成」
「・・・煩い」
言えなかった。男と唇を合わせるとき、こいつがどのような色を浮かべるのか見たいと思ったなど。
秀麗な美貌が重なった。
差し延べていた手がぐっと強い力で三成の細い腰を抱き寄せ、三成は曹丕のしなやかな黒髪に指を絡ませる。
この様なとき、左近は・・・。恋しい男が己にしてくれたことを思い出しながら、三成は舌を曹丕の口内に差し入れた。
「んっ・・・」
甘い吐息はどちらの唇から零れたものか。
三成の手がそろそろと曹丕の胸を這った。稚児小姓ならば抱いたことはある。それと同じようにすればいいのだろうと、漠然と思った。
だが。僅かに唇が離れた時、濡れた唇が詠うように囁く。
「・・・下手くそ」
「なっ・・・!」
下された宣告は非情な物で。
顔を真っ赤にして三成は曹丕を睨んだ。自分から誘っておいて、その言い種は何だ!叫び出しそうになった。人に、こんな恥ずかしい思いをさせておいて。
「私が手本を示してやろう」
揶揄するように言って、曹丕は三成の頭を引き寄せた。
「・・・っ!」
再び合わせられる唇。舌先が弄うように三成の唇をなぞる。時に吸い、時に甘く咬み、激しく舌を絡めて吸い上げる。
「ぅんんっ・・・」
不覚にも甘い声が零れた。頭の奥がじんと痺れ、それはゆるりと全身に広がっていく。
するりと帯が解かれた時に、三成は漸く少し正気を取り戻した。このまま翻弄されるだけなど御免だ。
負けじと曹丕の着衣に手を掛ける。古代中国の衣服の脱がせ方など知らないが、結び目を解けば脱げる筈だ。
三成の細腰からさらりと衣擦れの音を残して袴が落ちる。
曹丕の胸元がはだけられ、白い胸が露わになる。
曹丕が三成を胸に抱いているのか、三成が曹丕に覆い被さっているのか。
分からぬ儘互いの片手がそれぞれの体を、下肢を、まさぐる。
「あっ…ん・・・」
「う、んっ…あぁ…」
低く押し殺した呻き声が、互いの口から華となって溢れる。
手は、それぞれの熱を正確に感じ取っていた。
「あっ…あぁっ…、んっ、やっ…」
三成が曹丕の首に縋り付いた。最早立っておられず、その膝に横座りになっているような格好だ。
「・・・存外、可愛い声、だな」
熱を孕んだ声が三成の耳に囁く。
「馬鹿な、事、を…」
答える三成の声は、甘い吐息に掠れ上擦っていた。切れの長い目が快楽に翻弄され、潤んでいる。
「常に、その様にあれば、可愛がってやるものを…」
「…うるさ、い…! お前、こそ…」
三成の手が微妙に動き、曹丕の体が初めてぴくりと与えられた快感に震えた。
「ふっ…なかなか、やる…」
「あっ…! あぁっ、んっ…やっ、あっ…!」
さこん、と声にならない吐息が曹丕の知らない名を呼び、ずるずると、三成は曹丕の上に頽れた。
夜半、ぼんやりと薄明るい月が曹丕の寝所を照らしていた。
三成は仏頂面で襦袢を直している。これから、自室へ戻らねばならぬ。
結局今日の軍議では何一つ決まらなかった。また、明日も反乱軍鎮圧の道筋やら補給やら何やら、検討しなくてはならないのだ。
それなのに自分はこんなところで、と思うと悔しくて仕方がない。
この部屋の主は、三成の事など気に掛けた様子もなく、長々と牀に躯を伸ばしている。
物も言わずに立ち上がり、乱雑に脱ぎ散らかされた衣服を纏めた。
悔しさと、快楽の余韻に心がちりちりと音を立てて鳴った。
「三成」
「・・・何だ」
背後からの声にぶっきらぼうに答える。話など、したくもない。
「少しは、島とやらに教えてもらうことだな」
「煩い・・・!」
思わず丸めた衣服を投げつけた。楽しそうな忍び笑いが聞こえた。
こんな…こんな屈辱…!
三成は、胸中に強く雪辱を誓うのであった。
〜終 幕〜
は〜い、やってしまいましたね。
二ヶ月ぶりの更新でございます。
前回の前段階、でございます。
こーゆー事情があったのですよ。
いや、寧ろ情事が(笑)
如何でしたでしょう。
多少は百合っぽさとか出てます?
感想など、希望中。
案外長かった…。
本番まで行った方が良かったのかしらん?