「日常の素描」
〜お父さんと一緒〜

「ちちうえー」
「良よ、何度言えば分かる。私はお前の兄なのだ」
曹丕の長い足に抱きついていた子供は、くりくりと大きな目で不思議そうに美貌の男を見上げた。
「あにうえ」
子供が指差したのは、曹丕自身の嫡男で、この年十一になる曹叡である。
「あれはお前の甥だ」
子供−曹丕の父である曹操の末子、曹幹一名良は、困ったような顔をし、兄でありながら父と呼ばれる曹丕も苦笑の溜息をつくしかなかった。まだ幼いこの弟には確かに分かり難い話だ。
先日、一代の姦雄である曹操が逝去した。年は六十六。大往生である。
そこで、病床にありながら、跡継ぎである曹丕に頼んだのはただ一つ、僅か五歳にして父を喪う事になる曹良の行く末のことであったという。
父は、曹丕の中にある冷酷さを危ぶんだのかもしれない。
しかし、幾ら何でもこんな幼い弟が競争相手にはなり得ず、随って曹丕も格段気にも止めていなかった訳だが。
何故かこの曹良が、曹丕に良く懐いた。兄ではなく、父として。
曹丕の性格からして、子供など鬱陶しいと思うだろうと周囲は考えたのだが、これが意外にも曹丕も弟には優しい。
子犬のように懐いてじゃれてくる弟を、時に膝の上に乗せてやったりもするのだから、侍女達は驚きと羨望の目で二人を見守るばかりである。
そんな、ある日。
奥庭で梅の花でも見ようかとふと思い立った曹丕が、政務の合間の気分転換を兼ねて一人歩きしていると、何やら向かう先から騒々しい女官達の声が聞こえてくる。
巫山戯て笑いさざめいている声ではなく、何か切迫した金切り声だ。
「如何した。騒々しい」
「あ、殿下…」
曹丕は今、父曹操の跡を継いで魏王の位にある。勿論それは昇るべき階梯の一つに過ぎず、いずれ遠からず更に高見へと昇る事になる。
「少公子様が…あれ、あそこに」
おろおろと女官が指差す先を見れば、木の幹に取り縋って泣いている弟の姿があった。
まるで子猫と同じだ。興がって高所へ登り付いたものの、いざ降りる段になって、その高さに目が眩んで降りられなくなったのであろう。
つかつかと曹丕はその木の下に歩み寄った。
「良よ」
「ちちうえ〜!」
「・・・父ではない。兄だ」
この様な時であるが、曹丕は短く否定した。どうやらそこは譲れないところらしい。
泣きじゃくる弟はそんなことはどうでもいい様で、木の幹にしがみついて震えている。
「良よ。飛べ。我が父の子ならば出来る筈だ」
「・・・・・・」
曹良は怯えた目をして下を見た。とてもこの幹から手を離すことなど出来ないと思ったのだが。
目の下で、美しい父(兄)が自分に向けて両手を広げたのが見えた。蒼い瞳が強く光を放っているのすら認められた気がした。
「私が受け止めてやる。…飛べ」
低い声が強く優しく曹良を促した。
「ちちうえ…!」
瞬間、少年の背に翼が生じたようだった。小さな手が幹を離し、彼を受け止めるべき人の元へと小さな躯を一直線に運ぶ。
どさっという重い音と共に、曹良の小さな躯は曹丕の腕にしっかりと抱き留められていた。
「うわぁぁぁん、ちちうえ〜!!」
「兄だと言うのに…全く
曹丕の首にしがみついて泣きじゃくる弟の頭を撫でる兄の手は、優しかった。
曹丕は思う。自分がこのくらいの年の頃、戦場暮らしの父に馬を習い、弓を習って戦陣に供していたことを。それに比すれば何と柔弱なことか。泣いている暇など、自分にはなかった。付いていかれなければ、戦場で屍を晒すしかなったのだ。あの兄の様に。
だが、それで良いのかも知れない。幼い子供が戦場の中で育つなど、やはり尋常ではないのだ。
曹丕は曹良が泣くに任せながら、つらつらと昔を思い返していた。
「殿下、申し訳ございませぬ。わたくしどもが目を離した所為で…」
「良い」
その時、兄の胸に抱かれていた弟が、すっと泣き止んだ。涙に濡れた顔をウットリと緩める。
「ちちうえの髪、いい匂い…」
曹丕の豊かな黒髪は結い上げられずに、背に垂らされている。その黒絹のような髪に顔を埋める曹良の顔は、幸福そのものだった。
「さ、少公子様。午睡のお時間で御座います。殿下に御礼申し上げて、お部屋に戻りましょう」
年かさの女官が手を差し伸ばす。すると、少年は兄の首に強くしがみついた。
「やだ。今日はちちうえと午睡する」
「ま。何を仰せられます。殿下は御政務でお疲れなので御座います。そのような我が儘を仰有ってはなりませぬ」
「ふ…。良よ、私と寝たいか」
「はい!」
少年の目はきらきらと輝いていた。
「…良かろう」
「あ…! お待ち下さいませ、殿下…!」
女官の止める声など聞かず、曹丕は弟を抱いたまま、すたすたと歩き去った。幼さ、或いは無邪気さの故に曹丕と床を共に出来るならば、という女官達の羨望と嫉妬の籠もった視線を背中に受けながら。
執務は自主的に終わらせて来たし、後は有能な司馬懿がぶつぶつ文句を言いながらも片づけてくれるであろう。
案外気詰まりな魏王の位であった。

夕刻。
二人で酒でも飲もうと誘われていた徐晃が曹丕の私室の前にやって来ると、いつもの見慣れた女がいた。
「如何した。若君…いや、殿下は?」
「はい、それが…弟君と午睡なされて…」
王玲芙は困ったような微笑を浮かべた。手短に事の顛末を語る。
「なれど、将軍なれば大丈夫でございましょう。お入り下さいませ」
「ふむ…お邪魔をするのは気が引けるが…左様な次第ならば、ご尊顔だけでも拝して行こう」
徐晃は、そっと室内に足を踏み入れた。
窓から今正に落ちようとする夕日が、黄昏の色に室内を染めている。
その奥、豪奢な牀に、小さな弟を胸に抱えて眠る兄の姿があった。
同じようにあどけない寝顔を見せて、軽く安らかな寝息を立てる二人の兄弟の姿に、徐晃の胸はほんわりと暖かくなった。
「何と…お可愛らしい…」
目を細めて、眠る二人を見下ろす。やはり、この方はお優しい御方なのだ、と改めて思いながら、徐晃はそっと二人の肩に衾を掛けてやった。
飽かず、その無心な寝顔に見入る。そう言えば少しお顔が痩せたようだ。新たな重責がその双肩に掛かっているとなれば、どれ程の迷いや苦悩が生じていることであろう。慣れぬ政務にお疲れなのかも知れぬ。
「ゆっくりと、お休みなされませ、子桓様…」
そっと艶やかな黒髪を撫でると、徐晃は静かに部屋を出た。

〜終幕〜

******
日常の風景、如何だったでしょう。
いつもとはちょっと違う優しい曹丕様で。
つーか、また弟とか引っ張り出しちまったよ(笑)
こうやって色んな人と絡ませ、
徐々に総受けへの道を走り出す…(笑)
さすがにこんな小さな弟ではないでしょうが(笑)