「追憶」
〜想い出よ永遠なれ〜
「おぉ、ディオン殿。いつぞやは世話になったな」
「これはグスタフ殿。お体の具合は如何ですか?」
「ゴホッ…まぁ、余り変わりはないがな。それよりも、先ずは戦勝に対して祝杯を挙げようではないか。我が妻も待っていることだし」
「…グスタフ殿は随分と愛妻家なのですね。若輩の自分が言うのもなんですが」
グスタフは濃い蒼銀の髪を揺らして苦笑した。一回りも年下の相手に言われたことは、当たらずとも遠からずと言ったところだ。
「ここはこのような国だしな。父も祖父もこの様な生き方だった訳だし、自分ではさほど奇異に思ってはおらぬよ。君は、ここでの暮らしに戸惑っているのではないかな?」
ディオンは少し首を傾げて考えた。元来そうそう強権的な性格ではない所為か、夫婦仲の良いこの国の習俗は、自身に合っているような気がする。
「いえ、皆とても仲睦まじくて、とても素晴らしい事だと思いますが」
「そうか。それならばよいのだ。…そう言えば、この度の戦闘相手はラーナ帝国であったな。あそこには裏切りの騎士オズワルドがいたと思うが」
「えぇ、とても手強い相手でした。確か、元はこの国の騎士だったそうですね」
グスタフは溜息を吐いた。オズワルドのことなら、良く知っている。
「あぁ、奴とは年も近かったし、昔は共に戦場に出たりしたものだ…」
グスタフは古い記憶を呼び起こした。この国では七年前からタブーになっていた男の姿が、鮮やかに脳裏に蘇った。
「では、君に少し昔話を聞かせてやろう・・・」
知っての通り、この国は女性上位の国だ。始祖が女性であり、それ以来女王が治める神の国だから当然の事と言えるだろう。
だから、女が男を品定めし「見初める」のも女なのだ。気に入った男に手紙を出す。いついつにどこそこへ来てくれ、という内容のものが殆どだ。行かない男は無能者扱いされ、それどころか将来の結婚相手もいなくなってしまうような現状だ。
だが、稀に例外は現れるものだ。自分で言うのも何だが自分もそうだったし、あのオズワルドもそうだった。君は彼の素顔は知らないだろうが、自分の知る限りの彼は、整った顔立ちをした、ハンサムな男だったが。
彼は元々騎士階級に生まれた。自分は前女王陛下に見出されたのだが、彼は幼い頃から騎士団の中で育ってきた。無口ではあるが面倒見はよく、下の者に良くなつかれていた。学問も修め、騎士としての才能は充分にあったのだが、いつからだったろう、彼は変わっていった。
それは、彼の従兄弟がラーガイルに留学して戻ってきてからのことだ。
その従兄弟の話から、オズワルドは信仰よりも力こそが世の総てだと、徐々に思い始めていたのだろう。案外探求心の旺盛なオズワルドは、色々な学問を再び学んでいった。それが契機となって、彼はあの様な裏切り行為に走ってしまったのだと、自分は今でも思っている。
しかし、それまでの彼は女性からも非常に好かれていた。あの通り男前で、若い頃から妙に重々しい雰囲気を持っていたからね。女性の機嫌を伺って、愛想笑いを浮かべてばかりいる男とは、何かが違って見えたのだろう。恋文が来ることなどしょっちゅうだったよ。
「グスタフ、又あの女から手紙がきたのだが」
「また、か。お前もよくよく罪な男だな。…ゴホッ」
「お前ほどではあるまい。それより、身体はどうだ?」
「…相変わらず、だ。どうやらここの乾いて冷たい空気は、私には適さないようだな」
「それが分かっているのならば、…どうだ、俺と一緒にもっと温暖な国へ行ってみては?」
その時の彼の目は案外真剣だった。まあ当時はどこかへ留学してみたらどうか、と言うようなつもりだったのだろう。彼は彼なりに故郷を愛していたことだしな。
「それが出来れば苦労はあるまいが。ゴホゴホッ…それより、彼女のこと、どうするつもりなのだ?これで三度も断っているのだろう?よく妙な噂が立たぬものだ」
「それは予め文書で理由を説いて断っておいた。こうして未だに文が来るのは、あの女の未練か、道理を弁えぬ性格の所為だ。俺は何も悪くない」
「…この国の女性に、それで通用するのは、まあお前と私ぐらいだろうな。他の男であったら即座に不能扱いだ。お前の理想が高すぎるのではないのか?程々のところで落ち着いてしまったらよいだろうに」
「あの様に頭の中身が砂糖漬けの菓子で出来ているような女には興味がない。もっと視野が広く、且つ沈着、それでいて忠実な者が良いだけだ」
「・・・オズワルド、この国にそのような女がいると思うか?」
「思わぬ」
「では、それはやはり高望みというものだ」
「私よりお前だ。近づく女を皆袖にしているそうだが」
「え…、あ、いや・・・それは…まあそのうち。…ゴホッ」
「?どうかしたのか?」
「いや、実は…意中の女性がいるのだ…」
「お前に?相手はどのような女だ。まさかお前に言い寄られて断る女もおるまいが」
「その・・・あの、樹氷騎士団の中隊長を務めているのだが」
「誰だ?樹氷騎士団に女騎士などいたのか」
彼はもてる割に男女関係には疎かった。興味が無いというのもあながち嘘ではなかったのだろう。周囲をかき回されるのが嫌だったのかもしれない。
「…ほら、いただろう、紅い髪をして、私より六つ年下の」
「? 紅い髪…さて、いたかな。それより六つも年下だと?」
「〜〜〜〜〜だから、あのフレデリカだ。さすがにまだ若すぎるから、まだ何も言ってはいないが、私の妻となるのは彼女しか居ないと感じたのだ」
「気の早いことだな。相手はまだたかだか十五、六の少女ではないか」
「いや、確かこの間十七になった筈だ。それに、彼女はきっと素晴らしい騎士になる」
「お前がそう言うのならば間違いは無いだろうが、人生を決めるのが早いな」
「いや、いいのだ。…しかし、彼女が自分をどう思っているのかが分からなくてな。困っているのだ。まだ結婚のことなど考えたこともないだろうし」
「先程も言ったが、お前に言い寄られて断るような愚かな女など、この国には一人もおるまい。お前はこの国の、まあ言ってしまえば一種の偶像だからな」
「おいおい、そんなことを言うな。お前だって…ゴホッ、若い娘に相当騒がれているのだぞ。先日など、お前宛の恋文を私に持ってきた女性もいたのだから」
「そんなバカな女からの文など見る価値はない」
「また…。兎に角、今度誰かと付き合ってみたらどうだ?思いがけず良い相手が見つかるかもしれんぞ」
「いやだ」
「身も蓋もないな。お前が特定の女性を定めないから、そうやって毎日文を焼いて煮炊きをするような生活になるのだぞ」
我が国では、文を焼いて煮炊きをする、というのは男にとって最高の状態を言うのだ。そんな生活を出来る男は少ないからな。恐らく他国にはない言い回しだろう。
「…それは分かっている。だが、自分の節は曲げられぬのだ。譬え・・・」
「譬え部屋中が薔薇の花で埋め尽くされようと、か?」
「そうだ。三度の食事に砂糖菓子を山盛りにされようが、だ」
「鎧下がピンクにされていたり?」
「マントに豪華な毛皮と刺繍が施されていたこともあるぞ」
「酒の代わりに蜜水が入っているとか」
「…この間など髪を束ねる為に、などと言って真紅のリボンを贈ってきた者もいるのだ。女子供ではあるまいし、男がリボンなど付けられると思っているのか」
当時オズワルドは髪を割合長く伸ばしていたから、そんなことを考えた女性もいたのだろう。だが、そう言う彼の目はかなり本気で怒っているようだった。
「黒い鎧に真紅のリボン、か。…新しいトレードマークにしたらどうだ?」
「…本気で言っているのなら、怒るぞ、グスタフ」
「いやいや、まだ我が国最強の騎士を決める争いはしたくないからな。済まない」
「まったく、世の女は皆ああではないと信じたいが、この国にはそう言う女ばかりのようだ。己の都合と趣向だけが総てだと勘違いしている女が多すぎる。お前の見初めたフレデリカという娘はそうでない事を祈る」
「それは大丈夫だ。しかし、結構色々されているのだな、お前は。まぁ、幾ら何でも夜這いなどされる事は…」
「・・・・・・」
オズワルドは不機嫌そうにむっつりと黙り込んだものだ。その表情が苦み走っていて良い、という娘も結構いたから、正しく人の好みとは分からぬものだ。
「まさか・・・あるのか…?!」
その時、彼は少し遠い目をした。虚ろに笑ったものだ。
「おいおい、それは穏やかではないな。それで、どうなったのだ?」
「…うちの執事に金を握らせたらしい。夜中にいきなり寝台に上がってきてな。人の唇を奪…おうとしたから気配で目が覚めたのだが。取り押さえるのは楽だったが、何やら期待しているようで困った。だから、女たる身がそのようにはしたない真似をするなと懇々と諭して人目に付かぬよう馬車で送らせたのだ」
敢えて聞かなかったが、その時彼は恐らく相当衝撃的な事をされたのではないかと思う。何故なら彼の眠りは深いものだから、一度眠ると簡単には目覚めないのだ。その代わり、眠りは短いのだがな。
「…そうか、それは気の毒なことをされたな。しかし、その女性もそれで諦めてくれたのなら良かったではないか。居座られて明け方帰られたりしたら、一大事だぞ」
「とんでもない、まだ諦めてはおらん。先程言った手紙の主がその女性だ」
「え…!・・・と言うとあれか?リーデル伯爵の二の姫君…」
彼は胸の奥から深い溜息を吐いた。どうやら心底悩んでいるようらしかった。
「だから困る。名門の女など気位ばかり高くても中身は幼児並だ。そんな女を妻にせねばならぬのだとしたら、一生独り身でいる方が余程マシというものだ」
「まあ、お前がそう考えるのも無理はないが。しかし、彼女はかなりの美人だぞ。そんな女性に迫られて、よく平静を保てたものだな、お前も」
「だから言っただろう。頭どころか体まで蜜で出来ているような女に興味はない」
「堅いのだな、よくよく。それがいいところなのだろうが。…ゴホゴホッ」
「風が冷えてきたな。そろそろ戻るとするか」「そうだったのですか、意外ですね」
「ああ。だが、ラーナで結婚したという噂も聞かなかったから、恐らく彼の理想の女性に出会えなかったのだろう。彼ほどの男が、勿体ないことだ」
「そうですね。彼の理想のような女性がそういるとは思えませんから」
「私も君も、傍に良い女性がいて、果報というべきだろうな」
ディオンは返す言葉もなく、照れたような笑みを浮かべた。
「さあ、では行くとしようか。折角の料理が冷めてしまうからな」
雪が降る。幾つもの屍と足跡を覆い隠さんと。
大陸統一は目の前だった。〜End〜
******
シルト第3弾はフェンリル編です。
私、実はオズワルドが大好きなんです…!
それ故、こんな小話を…。
いや、絶対あの仮面の下は男前だと思います。
そんで、フェンリルではモテたんだと信じています。
ちなみに、これを書いたのはH10.1.24。
六年半前…!
いや〜はっはっは。
主人公は国毎に全部名前を変えてました。