狐次郎が封じられていた朱の首輪の呪いから解放され、暫くぶりにこの天界に戻ってきたとき、
天界は折りしも大宴会の真っ最中だった。
解放されて、すぐにこの閑雅な天界に戻って来たわけではないから、
何がどうなっているのか、そこらにいた神を掴まえて聞いてみると、大勢の神が天界に戻ってきた祝いだという。ここの連中は年中閑だから、何かあるとすぐ宴会をやりたがるんだよな。
騒がしいことの好きではない狐次郎が、皮肉にそんなことを考えていると、最高位の女神である「太照天昼子」が目敏く彼を見つけた。「あら、狐次郎じゃないの。まー、貴方も戻ってきたのね。よかったわ。ささ、遠慮しないで、バーンとぉ! 飲んで飲んで」
どこから取り出した物か、いつの間にか狐次郎の手には盃が握らされていた。
何と言っても最高位の女神から、妙に気さくな口調で勧められては、如何に不本意でも断る訳にはいかない。
狐次郎は恐縮しつつ女神の酌を受けた。「あ、この油揚げおいしい・・・」
ふと目の前に好物の油揚げがあるのに、手を出してしまった。昼子の姿はもうない。
バカ騒ぎに加わるでもなく、狐次郎は一人もくもくと油揚げを食べていた。
誰が戻ってきたのかなど、興味はない。誰がいようがいまいが、彼には関わりのないことだと、突き放して考えているのだ。
「狐次郎、お前も戻って来ていたのだな」
「あ、これはヨミ様。すみません、ご挨拶が遅れて。先程戻りました」
土神最高位の「月光天ヨミ」が、このバカ騒ぎに辟易したような顔で近づいてきた。
いつも端正な顔に、どことなく疲労の色が漂っている。狐次郎は慌てて立ち上がり、一礼した。
世の中全般を斜めに見ているような彼だが、礼儀は篤い。力の差という物をよく弁えている証拠だ。「あぁ、私も今回やっと戻ったばかりなのだが…。昼子様は宴がお好きなのだな」
心なしかヨミの口調は重い。疲れた目で、バカ広い宴会場を見渡した。
「えぇ、そうですね。俺もそろそろ帰ろうかなと思っているんですけど」
すると、狼狽した様子でヨミが立ち上がった。冷静な彼にしては珍しい。
「? どうなさいました、ヨミ様」
「いや…、ちょっと先程から夜刀介がな、…おかしいのだ。
ということで、私はこれで失礼する。お前はゆっくり楽しんでゆくがよい」そんな態度を変だと思う間もなく、ヨミは消えた。空間移動してしまったらしい。
「おやぁ〜、狐次郎じゃないか。お前、いつ帰って来たんだ?」
フラリとした足取りで近寄ってきたのは、「月食い夜刀介」である。
同じ土の神であるが、やはり位が違う為、狐次郎は一応立ち上がって挨拶した。そんな狐次郎の挨拶を鷹揚に受けると、夜刀介は無遠慮な目でじろじろと狐次郎を眺めた。
本性は蛇だけあって、じっと見据えるときの目はやはり凄まじく恐ろしい。
しかし、蛇だけに酒はウワバミ、と聞いていたが、今日はどれほど飲んだのか。
その据わった目がとろりとした光を放って、如何にも酔眼朦朧といった感じだ。「ふーん、ちょっと見ない間に、変わったみたいだな、お前」
上体がゆらゆらと揺れている。細い舌先がちろりと唇を湿らせた。
その有様は、正に獲物に狙いをつけた蛇そのものだった。「別に、俺は俺です。どこも変わってはいませんよ」
先程、ヨミが言葉を濁していたのも、多少分かる様な気がする。確かにどこか変だ。
ニヤリと夜刀介が笑った。見る者に何かしら嫌な感じを与える笑みだ。
狐次郎も、頭の奥に危険の文字が閃くのを覚えたが、その理由は分からなかった。「俺の社に、珍しい供物が入ったんだ。来いよ、見せてやる」
夜刀介は強引に狐次郎の腕を取って立たせた。一応上位である、逆らえない。
不本意ながら、狐次郎は渋々夜刀介の社に連れ込まれた。勿論そのことに気づいた神は殆どおらず、いたとしても、酔っ払いの集団、マジメに考える気もない。
第一宴会嫌いの神は既にこの場に残ってはいなかった。そして、数分後。
天地を−と言っても天界だからどこが地だか分からないが−揺るがす轟音と共に、夜刀介の社の屋根が吹っ飛んだ。
木材や瓦が、暢気に宴会を続けていた神々の上に降り注ぐ。「ウワッ…! なんだよ、これ・・・!」
そして微塵に砕けた屋根と共に中空高く躍り上がったのが、一体で三匹の狐。
他の神々が驚き騒いでいる上空を、必死の形相で翔る。後を追って出現したのは、巨大な霊蛇。鎌首を擡げ、大きく口を開けて威嚇している。
逃げようとする狐の尻尾の一本に、ばくりとばかりに噛みついた。中空で暴れもがく狐に、誰かが気づいたのか叫んだ。
「おい、何やってんだよ、狐次郎!」
ケーン、と一声高く狐は鳴き、後足で思いっきり蛇の頭を蹴飛ばして振り払うと、一気に普通サイズの狐に戻り、
何処かへ猛スピードで駆け去って行ったのである。「・・・社の中でいきなり夜刀介様に襲いかかられて、俺、吃驚してつい本体を…」
「なるほど、それでここへ飛び込んで来て隠れていた訳なんだね」
うんうんと寝太郎が納得したように頷いた。
いくら夜刀介でも、流石に自分より高位の神の森に、勝手に踏み込まない程度の理性は残っていたと見える。
だから、それだけ狐次郎は狼狽していたということになるのだ。
本人が来るまで、ここがどこだか全く気がついていなかったのだから。
いや、それどころか、居心地がいいからもう暫くここにいようかと考えてすらいたのである。それもさもあろう。樹の神が丹精込めて愛し、育んだ森なのだから。
「可哀相に、驚いただろう。…仕方ない、後で私が夜刀介に言っておいてあげるよ」
寝太郎は、またそっと長い指先で狐次郎の頭を撫でた。
「あの、…でも寝太郎様にご迷惑がかかるんじゃないですか?」
「どうして?」
おっとりとした笑顔でそう返されて、狐次郎は言葉に詰まった。
確かに、寝太郎は夜刀介よりも位は上だし、神通力だって弱いはずはない。
しかし狐次郎は、この神がかつて誰かと諍いを起こしたという話も聞いたことがない。
正直言って、喧嘩沙汰なら夜刀介の方が上ではないかと思ったのだ。そんな狐次郎の不安を読んだのか、寝太郎は小枝のような指で器用に狐次郎の耳の後ろを掻いてやった。
犬や狐は耳の後ろを掻かれるのに弱い。気持ちがいいのだ。「あ・・・」
あまりの心地よさに、思わず狐次郎は本身である狐に戻りそうになってしまった。
「? どうしたの、狐次郎。疲れた?」
はっと我に返る狐次郎。いけない、しっかりしろ、と自分に言い聞かせた。
「あ…、いえ、大丈夫です、俺は」
しかし、まだ膝から力が抜けそうである。
甘えてしまいそうな自分を、狐次郎は必死に抑制した。そんな失礼なことはできない。寝太郎は、何もかも分かっているというような笑顔で頷いた。
「そうだね、もう暗くなってきたし、そろそろ行こうか、狐次郎」
くるりと背を向け、すたすたと社へ向かって歩き出す。狐次郎は逆らえなかった。
寝太郎の肩の上で、樹ネズミが一声鳴いた。
「唯一人の眠り神へ」
貴方の傍にいるととても不思議です。
俺は今までの俺じゃなくなって、全く違う俺になるような気がします。
貴方はいつも穏やかで、いつまで経っても不思議です。
貴方の傍にいると、日溜まりにいるような優しい気持ちになって、ずっとそこで眠っていたくなります。
俺は、どうしたんだろう。ずっとこのまま貴方の隣りにいられたらいいのに。
心地よい微睡みの夢の中で、俺はそんなことばかり考えてしまいます。
可笑しいですか? 俺がそんなことを思うなんて。でも、本当に俺は、心からそう思います。
[\Z 終 劇 [\Z
私が個人的に贔屓をしている寝太郎様と、カワイイ狐次郎の話。
全体的におっとりしてていいかなぁ、と思う、自分でも気に入りの一本。
樹ネズミなんて本当にいるかどうかもしらない。
でも、勝手に名前をつけた「チイ」(笑)狐次郎と仲良しさんになりました。
ちょっと童話的で書いてて肩の凝らなかった小説。