「気紛れな夜」

何故、こんなことになっているのか。自分に何が起こっているのか。まるで見当が付かない。
いや、自分の躯がどうなっているのかは分かる。頭の興奮のない情欲に燃えたぎっているのだ。
だが、その理由が分からない。確かに今朝から躯の具合はおかしかったが、それが何故こんな事態を引き起こしているのか。
苦しい。一体、どうなってしまったというのか。
何故、躯は頭の制御を受け付けないのか。いつもであれば、その明晰過ぎる頭脳の命令に躯を従えることなど造作もないことなのに、今宵に限って、躯は勝手に燃え上がり、暴走しそうになる。
おかしい・・・。
何かが、躯を強引に変えようとしている。
今朝からの不調の原因は、これであったのだろうか。
脳裏に、今朝からの事が思い出された。何かを考えていなければ、情けない事態は更に悪化しそうだった。

朝目覚めてみると、何やら躯がふわふわと浮き立つようだった。
いつもはこんなに浮き立った気分ではない。どちらかと言えば寝覚めは悪い方だ。決して人にそのようなことを悟らせはしないが、不機嫌を隠すのにも幾分疲れが感じられるくらいだ。
だが、今朝は違う。軽い酩酊状態にも似ていた。気分が昂揚し、躯が熱い。微熱でもあるのだろうか。
それでもそのような気配などおくびにも出さず、朝餉を摂ると鍛錬に向かう。
いつもは白皙の頬に珍しくぼぅと煙るような朱が上るのを、配下の者は夏に向かう暑さからだと思っただろう。
汗を流し、午後から政務に入る。とは言ってもまだ将軍府を構えている訳でもなく、父の政治ぶりを見て自ら学ぶことが殆どではある。
その他参謀達の意見を聞いたり、己の軍団の編成をしたりと、何かと忙しい。
朝の妙な興奮状態は去ったかと思われたのだが、暇つぶしに読書などしようとすると、「それ」が感じられるのだ。頭の芯がどこか騒いでいる。物事に集中できない。何か息苦しいような気さえする。
「一体…どうしたというのだ、この私が」
舌打ち混じりに不興げに呟く。当然傍に誰もいないからだ。
躯が理性の制御を受け付けない。こんな経験は滅多にない。幼い頃高熱を出して倒れ込んでしまった時のようだ。あの時も、昏倒するまで周囲に黙っていて、酷く母親に叱られた記憶がある。
その古い記憶に何やら似た感覚だが、何かが違う。額に手を当ててみると、やはり多少の熱を発しているようだ。けれど、流感に伴う咳や悪寒の類は感じられない。
ただそわそわと落ち着かず、長い手足を持て余すように幾度と無く足を組み替える。
当然の事ながら、読書にも執務にも身が入らない。この様なことはあるまじき事だった。
長い午後がゆっくりと過ぎる。
雑務から解放され、兎に角私房で休もうと思っていると、父から宴席の誘いが来た。
断る事もできたのだが、逆に酒でも飲めば、この訳の分からない憂鬱な興奮から逃れられるかも知れぬと思い直す。それに、具合が悪いなどとは断固として言いたくない。
些か気は進まぬながら、曹丕は重い足を宴席へと向けた。
しかし、やはり来ねば良かったと後悔したのは、幾らも経たぬうちだった。
料理も酒も味が分からぬ。黙然と座り、陰気に杯を傾けても、どうしても気が晴れない。
「如何なされました、子桓殿」
皮肉げな、それでいながら美しい微笑を浮かべて、すと隣に腰を下ろしたのは父の愛臣。臣などと言ってはいるが、後宮数多の美女を押し退けて父の寵愛を専らにしている郭嘉だった。
「いや、何も…」
目線もくれず投げやりに答える。彼は、この男が苦手だった。否、苦手というのとはまた少し違う。この男を見ていると、何か言いしれぬ感情が沸き上がってくるのだ。
「お加減でもお悪いのか?」
冷たい指先が頬に触れた。
その瞬間、朝から続いていた鬱屈した気分が、沸騰したような熱に変じて躯を駆けめぐった。
一瞬息を呑んだ曹丕を、郭嘉は怪訝そうな目で眺める。
動揺も一瞬に押さえ込むと、曹丕は杯を置いた。酒豪の彼にしては珍しく、ほんの数杯飲んだだけだ。
「…確かに、気分が優れぬ。私は失礼させて頂こう」
動悸が速くなっていくのが感じられる。躯が熱いのは、酔いの所為ではない。手も足も思うように動かない気がした。目眩がする。息が苦しい。
だが、決してふらついたりせぬよう、自己を厳しく律して、常と変わらず背を真っ直ぐに伸ばしたまま父に一礼して、静かに退室した。
本音を言えば、今この場で倒れ込みたいくらいだ。
「あれは…どうしたのじゃな?」
父である曹操が郭嘉に尋ねると、随一の愛臣は謎めいた微笑を浮かべた。
「何やらお加減が優れぬとやら。些かご心配ではございませぬか、殿」
「ふむ…。珍しい事もあったものじゃな」
曹操は座を見渡した。それぞれ寄り集まり、高歌放吟している武将達、穏やかに或いは声高に議論している参謀達を見る。
その中で、ただ黙々と杯を傾けている男がいた。
話しかけられれば応えはするが、どうにも酒の席の付き合いが苦手のように見える。彼の平静で生真面目な姿を知っているだけに、曹操はふとそんな姿が面白い物に思えた。
「徐晃、参れ」
「はっ」
突然の殿からのお召しに、徐晃と呼ばれた男はいかつい躯を堅苦しく縮め、御前で畏まった。
「拙者に何かご用でござろうか」
「うむ。子桓が気分が優れぬと申しておってな。其方、様子を見て参れ」
徐晃は少しだけ驚いた顔をしたが、すぐに頭を下げた。父が息子の様子を案じるのは当然の事、と思ったのかも知れない。
「若君が…仰せ、畏まってござる」
一礼し、徐晃はすぐに曹丕の私房に向かおうとしたが、はたと足を止める。
そう言えば、確かに宴席でも殆ど何も召し上がってはおられなかった。具合が悪いのならば、何か腹にいれなければ、余計に悪かろう。
そう考えて厨房に向かい、幾つかの果実と水を盆に載せる。
本来ならばこのようなことは侍女の仕事であろうが、何しろ殿直々の様子を見てくるようにとのご命令だ。このぐらいな事は当然だ。
徐晃は曹丕の元へと向かった。
その頃、曹丕は重い衣装を脱ぎ捨て、牀に倒れ込んでいた。
今ならはっきりと分かる。躯がどうなっているのか。
だが、あり得ないことだ。このような不自然な情欲に躯が燃えたぎっているなど。
この様な事態になるのなら、適当な侍女でも連れ込めば良かったか、と考えたのは一瞬のことだった。
強制された欲望を吐き出すのは構わない。弄ばれ捨てられただけの女が、どれ程泣こうが気にもとめない。だが、それでもどうでもいい侍女風情など相手にはしたくなかった。
彼は二十歳にも満たぬ若さでありながら、女を相手にしたことはかなりあった。酷薄だが怜悧な整った容貌に、今を時めく漢丞相の嫡男とくれば、女が放っておかない。名ばかりの高官も娘を側女として喜んで差し出してくる。尤も、その苛烈残酷な性質についてこれなくて、大半の相手は逃げ出すのだが。
それ故、名も知らぬ侍女如きなどでは飽きたらぬ。
第一、このような状態で女を寝所に引きずり込んでは、御曹司はそれ程女に餓えているのかと、あらぬ噂が立てられそうだった。その様なことは、曹丕の高い自尊心が許さない。
瞼の裏に火花が散るようだった。息が荒くなる。
何を思おうが、躯はまるで理性の制御を受け付けない。ただ本能のままに身を焼き焦がす。
「ちっ・・・」
眉を寄せる。忌々しげに寝衣をはだける。手慰みなど初めてのことだが仕方があるまい。
この欲火が収まったら、このような薬を盛った者を探し出し、八つ裂きにしてくれる。
その残酷な情景を思い描くと、逆に躯は益々興奮する。愚か者が火に焼かれ、血を流し傷つき苦しむ様を見て、高らかに笑う己の姿を想像すると、血が猛るようだ。
幾分か震える手を、静かに下肢に伸ばした。
途端。
「若君、徐公明でござる」
扉の外から声が掛けられたと思うや否や。返事を待たずに開け放たれた。
「はっ・・・」
その、間の抜けた息を吐いたのはどちらだろう。
だが、次の瞬間。
「さっさと閉めぬか!」
鋭い叱咤。けれど、その声は僅かばかりの震えと、熱を帯びていた。
「は…、はっ・・・!」
乱暴に戸は閉められ、房内は最前の様に薄闇に閉ざされた。
曹丕は軽く息をついた。碌でもない処に、また碌でもない男が現れたものだ。
要らぬ水を差されて、普段なら気が削がれるところだが、どのような薬物なのか、それは一向に勢いを衰えさせようとはしない。
溜息などついて、ふと気づく。何故、この男はまだこんな処にいるのだ?
見ると、房内で些か決まり悪げにかの男は佇立している。手に小さな盆を持ち、どうしたものかと眉を寄せ、考え込む様子だ。
「全く、気の利かぬ…」
苛立ったように曹丕は舌打ちした。が、或いはこれは好都合なのではあるまいか。確かに父に対しては忠誠無比、剛健でありながら愚直なまでに武を極める事に邁進する堅物だ。よもや自分のこの様な姿を見たなど、誰にも漏らしはすまい。しかし、それだけでは不安だった。
ならばどうするか。簡単な事だ。完全に彼の口を塞いでしまえばよい。
父の忠臣であろうと、完全には信じ切らない。それが曹丕の犀利さであり、冷酷さであった。
「あの、若君・・・」
答える代わりに鋭い一瞥をくれる。話などしたくない。今口を開いたら、吐息の熱さだけが零れるだろう。
「その…拙者は殿より若君のご様子を伺って参るようにと申しつけられまして…」
父ではあるまい。恐らく自分の異変に感づいていたのは、あの場では郭嘉だけだ。流石に鋭い観察眼をしている。
だが、徐晃は曹丕の内心など気づかないようで、卓上に盆を置くと一礼した。
「それでは、失礼仕る」
頭を下げた徐晃に、曹丕は低い声で命じた。
「徐晃。・・・今宵の伽を命じる」
愕然とした顔で曹丕を見上げる。その顔を見て、少しだけ曹丕は笑いたくなった。怜悧に過ぎる彼から見れば、愚鈍なのではあるまいかと思うこの男も、この様な顔をすることがあるのかと。
「は、あの…若君…」
狼狽える姿に、残酷な愉悦。この堅い男を、己の肉で籠絡し取り込んでしまうというのは、悪い思いつきではないような気がする。
そう思ってしまうこと自体が、薬に理性を焦がされている所為だとは、曹丕は考えつかなかった。ただ、熱い。躯のどこもかしこも。熱さは炎となってじりじりと精神を炙る。それに、幾分捨て鉢な気分にもなっていた。
当然だが、男に抱かれた経験はない。
「…命令だ」
「はっ」
不機嫌に低い声が、徐晃を闇へと誘う。
曹丕の思惑など何も知らず、徐晃は立ち上がった。
いや、彼は一瞬目に焼き付いた姿に心を奪われていた。寝衣一枚で、しどけない姿で牀上に横たわる彼の人の姿。普段の取り澄ました冷たい横顔からは想像も付かないほど、それは艶麗に見えた。
その美しい若君が、自分のような者に伽を命じられているのだ。身に余る光栄と言わずして何としよう。
況や、自分などに縋ってしまうほどにその苦しみは大きい。その命令を拒むことなど考えられなかった。
「仰せ畏まってござる。しからば若君、この徐公明、全力を以てお相手仕る」
決然と顔を上げて言うや否や、徐晃はがばと衣服を脱ぎ捨てた。薄闇の中に鍛え上げられた逞しい肉体が浮かび上がる。
呆気にとられたのは曹丕だった。鍛錬か合戦でもあるまいに、もう少し秘めやかにできぬものなのか。曹丕自身、そんな雰囲気を作る方ではなかったが、これでは色気も素っ気もない。この男は自分の妻と同衾する時もこうなのだろうか。
それに、こうもあっさり承知するものとは思ってもいなかった。主君の嫡男の命令とは言え、こんなとんでもない命令に、不服も疑問も口にすることなく従うなど。
「いざ、参る」
待て、と言いかけた口を塞ぐように、逞しい腕が曹丕の細身を抱きすくめていた。幾ら鍛えても元々骨の細い体格の曹丕と違い、徐晃の腕はしっかりと鍛え上げられている。
その太く堅い腕が、力強く愛おしむように曹丕の背に回されていた。
その背に腕を回し返すような事はしなかったが、抱き込まれた厚い胸から幾分か速い鼓動を感じ、曹丕は少しだけ笑った。
成る程、この男も木石で出来ている訳ではないという事か。
だが、曹丕の余裕はそこまでだった。
抱き起こされたと思う間もなく、徐晃は牀の下に跪いて曹丕のすらりとしなやかな両脚を肩に担ぎ上げていた。躊躇う色もなく、苦しげに脈打つ欲望の証に口を寄せる。
「・・・・・・っ」
一瞬、息を呑む。息を詰めねば、情けない声が上がりそうだったからだ。
以前、女にそういう真似をさせたことはある。その時は、女も気が乗らぬ風であったし、慣れぬ口戯の拙さももどかしいばかりでしかなく、直ぐに飽きた。
けれど、「させる」のではなく「される」のは、まるで別のことのようだった。
勿論同じ男であるから、どこをどうされればどうなるのかは嫌というほど分かっていよう。それにしても、この身を侵す熱に躯の芯から融かされてしまいそうだ。
ぞくりと身震いする程の快感が、曹丕の若い躯を駆け抜ける。まして薬で強制的に昂ぶらされた身は、僅かの刺激にも敏感だ。このままでは、すぐにでも達してしまう。
押し退けようとするのか、或いはより深く求めようとしているのか分からぬまま、曹丕は徐晃の頭に片手をかけた。硬い髪の手触り。
低く短い吐息が零れる。
男の舌は熱く柔らかく曹丕を刺激する。間違っても歯を立てたりしないよう、細心の注意を払いながら、丹念に舐め上げる。
「徐、晃・・・っ」
駄目だ、もうこのままでは。絶頂を抑えようときつく閉じた瞼の裏に、炎が明滅するようだった。苦しい。
もともと我慢しようというのが無理な話だったのだ。
解放を促すように、徐晃が軽く吸い上げる。
「あっ・・・!」
光が、弾け飛んだ。
自失の一瞬後、曹丕は徐晃の頭を強く抑えつけている自分に気づいた。
彼の足下に跪いている男は、彼が放った物を口で受け止めたらしい。太い喉が動いている。嚥下しているのだ。
かっと頬に血が上った。まさか、こんな、口でいかされるなど。
それにしても何と忌まわしいことか。彼自身は、まだ少しも満足などしてない。
「若君。…まだ、おつろうござるか?」
軽く口を拭いながら、徐晃が見上げてくる。その目にある光は真剣そのものだった。
見て分からぬのか、と思ったが、口に出しては何も言わなかった。一度や二度、解放したところで楽になどなれそうにない。これは一体如何なる薬物なのだろう。
そっと徐晃が曹丕の股間に手を伸ばしてきた。彼はどこまでも奉仕するつもりなのだ。
「・・・せぬのか?」
「は…?あの・・・」
徐晃は困惑した顔で曹丕を見る。
ちっ、と舌打ちを一つ漏らし、担がれたままだった足で、徐晃の肩を蹴るようにして身を離した。
「そのような様になっておる癖に…」
小さな声で呟く。ちらりと視線を徐晃の股間に向けると、そこは、確かに欲望を証している。何を考えているかは知らぬが、少しだけ曹丕は安堵した。
冗談ではない。自分一人が乱れ狂わされるだけなど。己の痴態を晒すだけで終えられてしまうのは、曹丕の矜恃には耐えられぬことだ。
徐晃の胸の内など気遣わぬまま、曹丕は背を向け、小卓の抽斗の中をかき回している。
徐晃は、その時呆然としていたが、ただそれだけではなかった。
彼は、無造作に向けられた曹丕の背に見入っていた。長い黒髪が乱れ、はだけた夜着から覗く白い項に絡んでいる。それは、何とも言えず艶めいて見えた。
今彼が考えているのは、妻や子の事などではない。目の前にいる若君の事だった。確かに唐突な命令ではあったが、それは徐晃にとって決して嫌なことではなかったのだ。
それが、何故なのかは分からぬまま、曹丕の躯を抱きしめたとき、血液が逆流した。強烈な欲情が、彼を捕らえていたのだ。
いいのだろうか、という迷いも確かにあったが、命令に背く事など思いもよらぬ。男を好む訳ではないし、そのような経験もないが、このお方の為ならば我が身などどうなっても構わない。
覚悟は、一瞬にして決まったのだ。
何かを手にした曹丕が振り向き、それを投げてきた。
反射的に受け止めると、それは何の飾りもない小瓶だった。
「これは…?」
蓋を開けてみると、甘く重い香りが立ち上る。香油のようだった。
曹丕は何も言わなかった。どうせ唾沫する知恵などあるまいと思って取り出したのは、あの人に似合うであろうと、町に出た時に買い求めた香油だ。まさか、こんな形で自分が使う羽目になるなど、思いも寄らなかった。
小瓶を手に、どうしたものかと考え込んでいる風の徐晃から、曹丕は乱暴に其れを奪い取った。
「さっさとしろ」
小瓶を傾け、どろりとしたそれを指先に乗せる。甘い、花の香り。
曹丕は徐晃の股間に手を伸ばし、硬起したそれに指を絡めた。丹念に香油を塗りつける。
「わ、若君…!」
狼狽した声。徐晃は曹丕の手を押し止めた。
「そのような勿体ない…」
「・・・・・・構わぬ」
実際、そろそろ限界も近い。早くどうにかせねば、という焦りにも似た思いが苦しくて堪らない。それに、徐晃のものを目にしたとき、恐怖に近い物を感じたのも事実だ。あんな物を受け入れることが、本当にできるものなのだろうか、と。
「若君…。では、ご無礼仕る」
立ち上がった徐晃の太い腕が曹丕を抱き寄せた、と思うと、後ろから抱きすくめられ、徐晃の膝に乗せられていた。
「なっ・・・!」
力強く胸に片手が回される。厚い胸に背を預けるような格好だ。
空いた手が前に回され。
「くっ…」
香油でぬめる指が、曹丕の中に侵入してきた。吐き気がする。
太くごつごつと固い指が、労るようにゆっくりと抜き差しされる。
それは、感じたことのない悪寒だった。
「若君、お力を少し…」
無理な話だ。躯は勝手に前に逃げようとする。それを強く抱き留める腕が熱い。
身内でくねる指が、吐き気と快感を刺激する。何と餓えた躯なのだろう。逃れたいのに、更にその奥の快楽を求めている。
「はっ、ぁ・・・」
小さな吐息。苦痛と抑えきれない快楽が滲んでいる。
「おつろうござるか…?」
心配げな武人の声が耳元で聞こえる。答えず、曹丕は首を横に振った。
安堵したような吐息が、耳朶をくすぐる。そんな僅かな動きさえ、躯を煽るばかりだ。
遣り場のない手が、徐晃の太腿に爪を立てる。無惨に開かされた足が、快楽から逃れようとてか虚しく宙を蹴る。
その時間は永遠とも思われたのだが。
「・・・いざ」
するりと指が引き抜かれた次の瞬間。
「・・・・・・っ!」
恐ろしい、衝撃が来た。
熱く脈打つ楔が、曹丕の躯を引き裂く。如何に香油を塗り、多少慣らしてみたところで、その衝撃は筆舌に尽くしがたい物があった。
だが、喉まで出掛かった痛苦の声を、曹丕は全精神力で押さえ込んだ。ただ、熱く震える吐息が花の香に混じって零れる。
灼ける。総てが。灼熱が躯を引き裂いた。
男の手が、曹丕の腰をしっかりと掴んでいた。揺さぶられ、最奥の快楽の源泉を刺激する。
「くっ…は、ぁ・・・っ」
自らの重みで奥深く抉られ、躯が大きく弓形に反り返る。抱き留めるのは、広く厚い胸板だった。
「若君・・・」
徐晃はそっと囁いた。
この様な体勢を取ったのも、彼なりの理由があった。
主筋に当たる方の上に乗るのもどうかと思うし、かといって上に乗らせるのも、眺めているようで申し訳ないと思う。それならば後ろからとも思ったのだが、若君に犬のように這えというのもやはり申し訳ない。抱いてくれというのならばその様なことを気にする必要もないのであろうが、そう考えてしまうのが徐晃の生真面目な性格のなせる技であった。
それに、彼は自分のこのような顔を見せる訳にはいかないと思ったのだ。
あろうことか、自分はうっすらと笑みさえ浮かべている。快楽にみっともなく弛緩した顔など、この方には見せられない。
「徐、晃・・・」
苦しげな息の下から哀調を帯びた声が、徐晃を呼んだ。ついぞ聞いたことのない声音に、徐晃は一層激しく曹丕を責め立てた。それは、酩酊にも似た欲望だった。
淫らに濡れた音が結合部から上がる。女のそれにも似た音に、徐晃は更に強く突き上げを繰り返した。
目も眩むような苦痛と快楽に、曹丕は歯を食いしばって耐えた。血が滲むほどにきつく徐晃の太腿に爪を食い込ませる。
けれど、薬によって情欲の虜となった躯は、求める物を与えられた事で、全く理性の制御を受け付けなくなっていた。躯の彼方此方で快感が弾け飛ぶ。
男の大きな手が欲望の象徴に触れた時、二度目の絶頂が曹丕の躯を貫いた。
「・・・・・・っ!」
甘い花の香りの中に、男の匂いが混じる。
だが、それで終わりではない。自重により深く躯の奥を穿たれ、抱きすくめられる。快楽より苦痛の方が大きい。それなのに、そこに確かに快感があった。普段ならば決して求めないであろう官能の渦に、躯も心も溶けていく。
太い腕が曹丕の腰を捕らえ、鋼のような腰が幾度も突き上げてくる。武骨な指が、胸の小さな突起をそっと撫で上げた。
堕ちる・・・。
曹丕の強固な理性は、とうとう総てを手放した。薬物の効果で良い、今は総てを忘れてしまえ。
忘却の夜の底に総てを投げ捨てると、激しい快楽だけが待っていた。
獣の夜は、果てしもなく続く。

翌日。目覚めてみれば既に日は高い。曹丕は、彼に似つかわしくもなくぼんやりと視線を巡らせた。
彼の男の姿はない。安堵の息を漏らした。寝起きの様など見せたくはなかった。
全身が酷く怠い。総ての精力を使い果たしてしまったようだ。身を起こすのも億劫で、そのまま寝転がっている。無役の身は、このような時は好都合だった。
見ると、夜着はきちんと合わせられ、乱れた衾も直されている。汚れた躯はすっかり拭われていた。
意外なところで細かい気配りのできる男だった。
思い返すと、恐ろしいことに途中から昨夜の記憶がない。うっすらと思い起こせるのは、力強く抱きしめる腕や、重ねられた厚い胸、自分を蹂躙する男の欲望。それから。
「子桓様・・・」
最後に一言だけ聞いた、泣き出しそうな声。
あれは、何だったのであろう。
それにまつわる自分の醜態を覚えていないのが、救いだった。しかし、それはそれでどのような痴態を晒したのか気にもなる。
無性に苛立たしくなった。
そこに、またもや盆を手にした徐晃がやってきた。
「若君、お目覚めでござるか」
その手にしていた水差しをひったくるように奪い、一気に飲み干した。喉がからからに渇いている。一体、己はどれほど叫んでいたのであろう。
奇妙な沈黙が落ちた。眩しい朝の光でさえ何か空々しい。
その重苦しい静寂を破ったのは曹丕だった。
「忘れよ」
そうだ、忘れればいい。なかったことにしてしまえば、この不機嫌からも解放されよう。徐晃だとて、主君の息子に伽をさせられたなど名誉な事ではあるまいから、その方が良い筈だ。
だが、曹丕の思いとは裏腹に、徐晃は少し考え込んだ後、きっぱりと答えた。
「忘れられませぬ」
「・・・何故だ、理由を申せ」
数瞬、躊躇った後、徐晃はゆっくりと重い口を開いた。
「申せとのご命令なれば、敢えて申し上げる。お聞きあそばされてご不快に思われるやも知れませぬが…。拙者、御曹司のお相手を努めさせて頂いて、光栄にござった。勿体なくも枕頭に侍り、…とても嬉しうござる。ただ、拙者の力及ばず、御曹司をご満足させ得たかどうかは分かり申さねど、非常に嬉しく感じた事は事実でござる。それ故、拙者には忘れることなど出来申さぬ」
まじまじと、曹丕は徐晃の顔を見つめた。年甲斐もなく頬から太い首まで薄赤く染めて、この男は一体何を言っているのだろう。
「・・・気紛れだ。忘れよ」
それ以外言うことはない。光栄だと?この様な戯けた事に付き合わされて、光栄とはどういう事だ。
「…出来ませぬ。忘れよと仰せられますが、拙者には…出来ませぬ」
「…慣れぬ事をした故、気が昂ぶっておるのであろう。一時の気の迷いに過ぎぬ。それとも・・・」
その後に続く言葉、それは一つの可能性だった。だが、曹丕が考える中でその可能性は最も低い。
「は…、若君にはさぞやご不快でござろう。お忘れ下され。ただ拙者は……………畏れ多い事ながら、若君をお慕い申し上げており申す」
時が、止まった。
言葉を無くし、曹丕は徐晃を睨み付けた。正気か、この男は。
「あの…勿論お叱りは覚悟の上でござる。御不興を被ったならば、この首打ち落として下され。勿論、二度と近づくなと申されればその様に致しまする。それでも、拙者がお伽を命ぜられて嬉しく思ったのは、その様な想いがあったからなので、それに気づいたのは先ほどのことなのでござるが…」
重大な一言を口にしてしまったからなのだろう。徐晃は常に沈毅な彼に似ず、珍しく狼狽したように言葉を紡ぐ。確かに彼のような堅物からすれば、主筋に当たる方にこの様に邪な想いを抱くことなど、あってはならないことだった。しかも、それに気づいたのが、伽を命じられた後なのだから、徐晃としては忸怩とした物を感じざるを得ない。。
恐らく、この様な機会がなければ一生涯この想いは形にならずに終わっていただろう。徐晃の想いは、ひたすら一途な忠義とすり替えられ、彼の為に尽くしたことだろう。図らずも、曹丕自身がその想いに形を与えてしまうことになったのだ。
「・・・・・・下らぬ」
「申し訳もござりませぬ」
徐晃は平伏した。
その広い背に曹丕は言葉を投げつける。
「幾ら思ってみたことろで、私はお前のものにはならぬ」
「その様な勿体ない事を考えてはござらぬ。戦場にてそのお背中をお守りするのが拙者の役目。それ以上のことなど望みませぬ」
曹丕は呆れたような溜息をついた。同時に、何とは分からぬおかしさがこみ上げる。いい年をして、自分のような者にそんな気持ちを感じるなど、どうかしているとしか思えない。
「・・・好きにせよ。お前が何を思おうと、私が咎める筋ではあるまい」
「は…あの・・・」
曹丕は興味を失ったように牀に躯を伸ばした。
「酒を持って参れ」
「は…、ははっ、畏まってござる」
恐縮したように躯を縮め、一礼すると徐晃は出て行った。何の咎めも受けなかったことに驚いているのだろう。彼としては決死の覚悟で口にした言葉だったのだ。
曹丕は目を閉じ、考える。人には、時として計り知れない一面があるということ。そして、自分が一方的に思慕される状況があるということ。
彼は女に好かれることは多い。それは、彼の地位や立場から言って当たり前のことだ。彼の人柄に惹かれてのことではないと分かっている。そういった意味では、彼は恋などしたことはない。総ては政略の一環であり、曹丕の知的な好奇心と退屈を紛らわせる為に存在している。
だが、これは悪くはないのではなかろうか。あの男は彼の地位や財産、或いは将来の栄達や富貴などを求めてはいない。何事にも一途で愚直なのだ。そんな男が自分を慕っているのは、面白い事なのかもしれない。
「・・・・・・まぁ良い。結論を急ぐ必要などあるまい」
呟くと曹丕は目を閉じた。暫くはからかってやろう。あの武骨な男に、困惑した顔をさせるのも一興か。
後刻、酒を持って戻って来た徐晃は、穏やかな寝息を立てている若君を見出したのであった。

〜 終  幕 〜

終わった…!最後は些か唐突だが…。そして、ちっとも耽美じゃないが…。頑張ったよ、おっちゃん!
「会話はキャッチボール」の筈だが、殆ど会話らしい会話をしていないことに、書き終わってから気づいた…。
次はちゃんと会話させるぞ!
ちなみに、御曹司の食事に混ぜられていた薬は、手違いで盛られたものです。本当はね、ふふふ…。