「まぁじゃん★3」
〜フラヒス・アンヌン娯楽事情〜

さて、リアムが天使と悪魔に広めた不思議な遊戯「麻雀」
何故かフラヒスとアンヌンで大流行している模様である。
アンヌンでは、最初に覚えたのがシトラ。
ロキはルールを覚えるのが面倒になって途中で止めてしまた。
それに、半チャンが約1時間も掛かるとなると、その間座っているのも嫌らしい。
やはり遊びたい盛りの少年には向いていない遊びである。
となれば、メンツは決まってしまう。
但し、シフィールが起きているときだけに限られるのだが。
3マーという手もあるのだが、それではやはり面白みに欠ける。
ここでの見物は、何と言ってもシフィールとシトラの壮絶な心理戦である。
時にやんわりと時に激しく、二人の間に流れる空気がこれまた微妙であった。
そして、クレイドルのカモられっぷり(笑)
サマをやられていることも気づかず、一人派手に振り込んではナデューに目の保養をさせている。
「何故・・・何故勝てない…!」
「クレイドル、アンタ弱いねぇ」
「クッ…! もう半チャン!」
「…付き合ってやってもよいが、もうカタはないぞ、どうする?」
半裸の状態で唇を噛みしめるクレイドル。
「まぁまぁ、シフィール様。もう半チャンだけ付き合って下さいって」
頭を下げるナデューであった。
「フフ…じゃあいいよ、あと半チャンだけ付き合ってあげるさね。
それ以上は美容に悪いからね、私ァ遠慮させてもらうからね」
すっかり大人の余裕を見せるシトラ。
今度こそ!とリベンジの念に燃えるクレイドル。
そうして、アンヌンでは10チャン20チャンと続いて行くのであった。

一方、フラヒスである。
始めアドルは、そんな不健康な遊びなど!と大反対していたのだが。
近頃、些か事情が変わってきていた。
「ハハ…、やはり少しはみんなで愉しめるものが無いとな」
フラヒス娯楽普及委員会代表は、なかなかの策略家であった。
「まぁ、どうしたの、ソリュード。何か、とても楽しそうね?」
「ん? いや、別にそんなこともないが」
「うそでしょう、顔に書いてありますよ。とても楽しい、と」
「そうか? ハハッ…、そうだな、そうかも知れん」
フラヒスの呑気な午後のお茶会の風景である。
いつものようにフィリスがお茶を淹れ、ソリュードがそれを味わう。
全く平和そのものの午後の一時。
と、そこへ。
「ソリュード、話がある!」
何とも不似合いに荒々しくアドルが室内に飛び込んできた。
「まぁ、アドル。そんなに慌ててどうしたの?」
「どうしたもこうしたも…!」
そこでアドルははっと何かに気づいたようだ。
「ちょっと来てくれ、ソリュード」
強引にアドルはソリュードの腕を掴んで出て行った。
「あら、どうしたのかしら、アドルは?」
首を傾げるフィリスだけが、後に残されるのであった。

「どうしたんだ、アドル。随分と乱暴だな」
「どうしたもこうしたもあるかっ。
お前、ルー様に何を吹き込んだ?」
と、ソリュードの首を絞めかねまじき勢いである。
「何って…? 何のことだ」
「惚けるなっ、先日お前が持ち込んできた、あの遊戯だ!」
「あぁ、あれのことか」
ソリュードは得心がいったように、無邪気なほどの笑みを浮かべた。
「今日、ルー様に何と言われたと思う?
『下界では麻雀とやら言う、皆で楽しむ遊戯が流行っているそうだな。
我もそうやって皆と交流を深めたいと思うのだが、其方はできるか?』
と仰有られたんだぞ!」
「あぁ、何だ、そんなことか。俺はまたてっきり…」
ぴく、とアドルのこめかみが動いた。
「てっきり、なんだ…?」
「あ、いやいや、こっちの話だ。
先日ルー様とリルダーナの話をしていてな。
俺が最近興味を持っているものについてお教えしたんだ。それだけだよ」
アドルは疑り深い目でソリュードを見た。
がソリュードはまったく何処吹く風と言った表情をしている。
「それで、どうするんだ、アドル。よければ教科書を貸してやるが」
「いい、それぐらい、自分で調べる」
ふい、とアドルはそっぽを向いた。
「そうか。まぁ、ルー様にはもうお教えしたからな。
皆で楽しもうじゃないか」
「俺は…、俺は反対なんだぞ、あの様に不健康な遊戯は」
「ははっ、そう言うな。あれはあれで、結構面白いのだからな」
将を射んと欲せば何とかと言うやつで、ソリュードはアドルを陥落せしめたのであった。

そして、それから数日後である。
珍しく大天使ルー様がご休憩をとられる、ということで持ち込まれたのが、これ。
簡易雀卓」である。
わざわざリルダーナから取り寄せた辺り、ソリュードも割と好きなのであろう。
メンツは発起人ソリュード以下、ルー様、アドル、フィリスである。
子供の成長に良くない、というアドルの反対で、ティムには教えなかったらしい。
『負けたくはない、だが、ルー様に勝つのも…』
何事にも秀でているという自信はあるが、敬愛するルー様と勝ち負けを争うのも嫌なアドル。
ちなみに、親はフィリスでルー様、ソリュード、アドルという席順である。
そんなアドルの思惑を無視し、ゲームは始まる。
無論、素人の集まりなので、みんなテキストを読みながら、おっとりとしたものである。
「あ、ちょっと待って、アドル。それ、私がもらってもいいかしら?」
「あぁ、これか。持って行くといい」
とか
「ふむ…これがリーチと言うものか。どうすればよいのだ?」
とか、長考一番10分とか、呑気なものであった。
アンヌンで行われている、殺伐とした脱衣麻雀など、想像もつかない。
『ルー様はリーチか。…とすると……が当たりか? よし』
と、わざわざ危険牌を捨てるアドル。勿論自分の役など下りてしまっている。
「あぁ、すまんな、アドル、それ、当たりだ」
「何ぃっ?! だって、お前リーチしてないだろう?」
「ハハッ…、すまんすまん。ダマテンというヤツだ」
「なっ、何故っ!」
「ほう、そういう手もあるのか。勉強になるな」
そういうルー様の手を見れば、アドルが睨んだ牌とは全然違う待ちで。
「そ、そんな…。もう一勝負だっ」
こうして、事情は違えど、フラヒスでも果てしなく続く麻雀大会なのであった。
〜End〜

******
久々に麻雀です。
フラヒスとアンヌンではどうやってやってるんだろうなぁ、という想像から。
カモになるのがクレイドルで、ムキになるのがアドルだろうな、と。
ほのぼのとしてて、ま、偶にはいいよな、ってことです。