「★まぁじゃん☆」
始まりは、いつだって無邪気な一言からで。
「今、リルダーナではこういう遊戯が流行ってるんですよ」
「まぁ、そうなの。面白そうね」
「えぇ。でも、これって四人いないとできないんですよねぇ」
「…フラヒスでは、出来そうね」
「是非、みんなでやりましょうよ」
「そうね、考えておきましょう」
たった、それだけのこと。
それが、どこをどう巡り巡ったのか。
今、ここで雀卓を囲むメンツがスゴイ。
親・ソリュードからナデュー、シトラ、クレイドルである。
「あぁ、そうだねぇ。どうせお前さんじゃルール覚えられないもんねぇ」
というシトラの口車(?)に乗せられたのが悪魔二人。
無論、シトラにそれを教えたのはソリュードで。
発端であった筈のフィリスは客の接待に気が向かうので、
落ち着いて卓についていられないとかで除外。
某近衛長は「フィリスが興味を持つのなら」とか言って
リルダーナへ降りて勉強したらしい、が。
「こんな不健全な遊びをルー様の御許に持ち込むのは許さぬ!」
とか言い出す始末。
どこで何を勉強してきたのやら。
「ハハ…何だ、結構奥が深いんだぞ」
と参考書(哭●の竜)を片手に嘯くソリュード。
で、結果としてこういうメンツになった訳である。
当然場所は、リルダーナにあるナデューとクレイドルの新居。
アンヌンではシフィール様が起きるからダメらしい。
「おぅ、来やがったか。入れよ」
「…俺は良いなんて言ってないぞ」
という夫婦の会話はムシして雀卓を持ち込むシトラとソリュードであった。
東一局 ドラ・白
さて、親はソリュードである。
所詮はゲームさ、と割り切るシトラ。
初の実戦でやる気充分のナデュー。
訳もなく自信満々のクレイドル。
そして、飄々としたソリュード。
詳しい経過は省くとして。
「…クレイドル」
どこか男の色気を漂わせる微笑でソリュードが言う。
「…何だ」
相変わらずのむっつりとした口調でクレイドルが答えた。
「ロンだ」
ガタッ
思わずクレイドルは立ち上がった。
因みに捨てたのは一萬。
何しろ、手がすごい。おまけに親だし。
「リーチ一発四暗刻ダブ東白混一色ドラ六」
(りーち・いっぱつ・すーあんこう・だぶとん・はく・ほんいーそー・どらろく)
はっきり言ってこんな手が本当にできるのかどうか。
というより作者の夢か。
イカサマでもやらなきゃできないよなぁ。
作者もよく知らない。
理論的には不可能ではない筈だが…。
そして、何点になるのかも知らない(計算しろ)。
が、メチャクチャ高くなるだろう。
「…おや、もう終わりだねぇ、クレイドル」
東一局目であっさり終わりとは…。
恐るべし、ソリュード。
「オイオイ、ちょっと待てヨ。
このまま終わっちまうンじゃ、オレサマが面白くねェゼ」
そこで割って入ったのがナデューである。
「だからな……でよ…、ナ? んで…」
シトラとソリュード相手にぼしょぼしょと耳打ち。
一発で沈められたクレイドルは硬直状態である。
「な? いいだろ?」
「まったく、あんたがそう言うんじゃあねぇ」
「あぁ、俺にも異存はないな」
どうやら相談はまとまったようである。
「おっしゃ。んじゃ、クレイドル、ちょっとコッチ来いよ」
ちょいちょい、とナデューが悪魔の手招き。
「何だ、もう終わりだろう」
半ば以上ふてくされた声でクレイドルが答える。
「いーから、ナ、コッチの部屋に来いって」
二人は隣室へ消えた。
「…で、どうなると思う、あんたは?」
なかなか戻らない二人を待つ間、
シトラとソリュードは勝手に茶を入れていた。
「ハハ…そうだな。まあ、いい目の保養になるだろうな」
「食えない男だねぇ、あんたも。私がいるってのにさ」
太平楽なその会話の裏に、何があるのか。
あぁ、隣室から洩れ聞こえるのはクレイドルの悲鳴。
「いよぉ、待たせたな。再開と行こうゼ」
「あぁ、待ちくたびれてしまったよ」
「…んで、クレイドルはどこさね」
「ン? …なンだよ、そンなとこで。早く来いって」
「い、行かれるか、バカッ!」
ナデューは扉の影に隠れているクレイドルの腕を取り、
強引に引きずり出してきた。
そ こ に は
スカートというのか腰巻きというのか。
兎に角それ一枚のみの半裸のクレイドルだった。
「一枚一万点。まあ、悪い話じゃないだろう?」
爽やかな笑顔でこともなげにいうソリュード。
「そ。要は、次で勝てばいいのさね」
楽しげに含み笑いをもらしながら涼しげにシトラ。
「そうだ、勝てばいいんだ…!」
クレイドルはそう決意していた。
が、誰が知ろう。
実は、この三人、グルだったということを…。
******
作者の個人的趣味より。
麻雀知らない人には面白くないですよね、きっと。
だもんで、これが限界です。
本当は一局一枚にしたかったけど…。
それではちと長くなるので。
某麻雀ゲームを買った記念(?)作品。