「お花見」
今日は日曜日。
ひろくんは、まーくんを誘って近所の公園へお花見に来ていました。
今日はまーくんと一緒にお花見できる最後の機会なのです。
何故なら、春休みが終わってしまうと、まーくんはお父さんのお仕事で遠い所へ行ってしまうからなのでした。
幼稚園児が二人で出かけるのですから、当然近所の公園です。
お母さんが一緒に行こうと言ってくれたのですが、ひろくんは断固として断りました。
折角二人で一緒に出かけられる最後の機会なのですから、幾ら大好きなお母さんでも、一緒に来て欲しくなかったのです。
まーくんとひろくんは仲良くお手々を繋いで歩いていました。
「まーくん、本当に行っちゃうんですか…」
「うん」
ひろくんは項垂れました。大好きなまーくんが遠くへ行ってしまうことが淋しくて仕方在りません。
どうしたらまーくんが一緒に居てくれるだろう。そればかり考えてしまいます。
やがて二人は公園に到着しました。
ちらほらと遊びに来ている人もいましたが、二人はベンチに腰掛けて、持ってきたおやつを広げました。
「あ。なぁなぁ、ひろくん、うさぎさんちょーだい」
「あ、はい、どうぞ。はい、あーん」
まーくんはひろくんのお母さんが持たせた、うさぎさんのリンゴが気に入ったようです。
貰おうと手を伸ばしましたが、ひろくんはフォークに刺してまーくんの口元に持って行ってあげました。
「…自分で食べれるとね」
「まーくんのお手々が汚れてしまうから」
じゃあフォークごと貸してくれればいいのに、とまーくんは思いましたが、ひろくんはニコニコと笑っています。
ぷっと頬を膨らませ、まーくんは自棄になったように思い切りうさぎさんリンゴにかぶりつきました。
「美味しいですか?」
「・・・うん」
でもちょっと恥ずかしい、とは口に出さないで呟きました。
ひろくんはとても嬉しそうに相変わらず笑顔を浮かべています。
「そうだ、まーくんが僕のお家の子になったら、ずっと一緒にいられますよ!」
「え?!なん言うとね、ひろくん」
いきなりそんなことを言い出したひろくんに、まーくんはびっくりです。
「・・・だめ、でしょうか…」
ひろくんはしょんぼりしてしまいました。
「だって・・・、僕はまーくんと離れたくないんです」
二人の頭上では桜がはらはらと雪のように舞い散っています。
けれど、二人の目には桜なんて目に入っていませんでした。
「でも…俺とひろくんはずっと友達じゃ。それでよかろ?」
「でもでも…!遠くへ行っちゃったら、毎日会えないじゃないですか!」
ひろくんの目から涙が零れます。
「じゃあ、手紙書くけん」
「僕も…僕も毎日お手紙書きます!お休みになったら会いに行きます!」
ごし、とひろくんは握り拳で目を拭いました。でも、涙は後から溢れてきます。
「まーくん…、僕は、ずっとまーくんのお友達です。ずっと…きっと、また会えますよね?」
「うん」
まーくんは頷きました。ひろくんが泣いているのを見ていると、本当にもう会えなくなるんだという実感が湧いてきます。
「まーくん・・・僕のまーくん・・・」
ひろくんはまーくんにしがみついて泣いています。
でも、まーくんは泣くもんかとじっと唇を噛んでいました。泣いたら、きっともっと哀しくなるから。
「・・・まーくん、ずっとお友達の印に、チュってしていいですか?」
「えぇ〜っ?」
今泣いていたひろくんが顔を上げたと思ったら、突然そんな事を言い出すので、まーくんはまたビックリしてしまいました。
「ヤじゃ、恥ずかしか!」
「ホッペにチュ、って…ダメですか?」
ひろくんはとても真剣な顔です。
オトコノコがそんなことするのは変だよ、とまーくんは言おうとしましたが、ひろくんがあんまり一生懸命なので、つい首を縦に振ってしまいました。
「・・・」
「・・・・・・」
二人の間を風が吹き抜けました。
まーくんもひろくんも真っ赤です。
周囲に居た人は、何となく微笑ましい光景を、遠くから見守ってくれています。
「・・・あ、まーくん、髪に…」
まーくんの綺麗な銀の髪に、一片の桜の花びら。
ひろくんはそっとそれを取ります。
「今日の記念に、持って帰って取っておきますね」
「あ、じゃあ俺も」
まーくんは宙をふわりふわりと舞う花びらを取ろうと手を伸ばしました。
「あれ?あれ?」
花びらは風に遊ばれて、なかなか捕まえられません。
「じゃあ、僕もお手伝いします」
そして、子供達は二人、桜吹雪の中で楽しそうに転げ回りました。
「まーくん、きっと会いに行きますから」
「うん。俺も」
溢れる程花びらを集めた二人は、長い影法師を引きずって、ゆっくりと帰路に着きました。
勿論、おうちに帰ったひろくんは、記念の花びらを早速押し花にしました。
『まーくんは、ずっとぼくのなんだから…!』
それは、ひろくんの一生の願いなのでした。
この花びらが色褪せても、この想いだけは・・・
******
当サイトでは初の子ニオネタですよ〜。
と言ってもかなり最後の方の設定になっちゃってるんですが…^^;;;
本当は、もっともっと可愛い場面を書きたいんですが、
取り敢えず私の頭の中ではこんな決着がついてしまいました。
オチを見れば分かるとおり、最終的には黒紳士に落ち着かざるを得ない、うちの比呂士(笑)
また機会があったら書いてみたいなぁ…。