IF〜それからの僕たち

時は過ぎる。
緩やかに、無情に、確実に。
変わりゆく景色、変わらない自分。
如何なる時の爪痕も、その身には残されず。
ただ人だけが移ろい、消えてゆく。

時は、いつしか24世紀になろうとしていた。
どれ程の歳月が過ぎようと、ソルはソル、変わり様もなかった。
しかし、夫婦生活も百年を越せば、自然と倦怠期も訪れようというもの。
誰が知ろう、人の身で百の年を共に生きることなど不可能なのだから。
些細なケンカが原因で、ソルがテスタメントを訪れなくなって久しい。
無論、顔を合わせたくない気まずさもあったろう。
けれど、いつでも待っている、赦してくれると思う甘えがあったのも事実だった。
ソル自身は、そんなこと、認めようとはしないだろうけれど。
しかし、やはり惚れぬいた恋人に会いたくなるのも自然な気持ちで。
そんなわけで数年ぶりに、ソルはテスタメントの一つ屋を訪れてみた。
が、案に相違して、いつも暖かく彼を迎え入れる筈のその家は、
人気もなくしんと静まり返っているばかり。
うっすらと積もった埃が、主人の不在期間の長さを表していた。
「・・・あいつ、どこ行きやがった…?」
その言葉には、自分以外の所に行き場所など無いという自惚れがあった。
そうだ、誰がギアを愛するというのだ。
きょろきょろと辺りを見回す。
何か手がかりになる物でもあるかもしれない。
当然、置き手紙の類などある訳もなかったが。
「…こいつは・・・」
床に落ちていたのは、見覚えのある白い羽。
まさか白い小鳥でも飼っていた訳ではあるまい。
「…やりやがったな、あいつ…」
こんなものを落としていくのは、一人しか心当たりがない。
その羽をポケットに突っ込むと、ソルは来たときと同じ様な足取りで出て行った。

それからソルは、賞金首を狩ることもせず、様々な町を渡り歩いた。
長きに亘る賞金稼ぎとしての生活で、金には不自由しない。
その気になれば、1年や2年遊んでいたって暮らしには困らないだろう。
そう、今は賞金首なぞ追っている場合ではない。
愛する恋人がいなくなってしまったのだ。
いや、それは「誘拐」であると、ソルは信じて疑わなかった。
そして、とある町でソルは目的の人物を見つけた。
「・・・よぉ」
「…あら、ソルさん」
ソルの前には、黒髪に白と黒二様の翼を持った少女がいた。
「お久しぶりですね」
屈託なげに少女はソルに話しかけてくる。
ソルは深く吸い込んだ紫煙をゆっくりと吐き出した。
「あぁ…てめぇももう結構な梅干しババァになってると思ったんだがな」
「それじゃあ、ソルさんは生きる化石ですね」
屈託無い笑顔の割に、言うことはキチンという娘だった。
女は魔物だし、それが百年も生きているとなれば、一筋縄ではいかない。
暫く二人は無言のまま見つめ合った。
先にその冷たい沈黙を破ったのはソルだった。
名残惜しげに煙を吐き出すと、煙草を投げ捨てる。
「…で、テスはどこだ?」
「知りません」
その途端、少女の笑顔は「親しげな笑顔」という名の仮面に変わった。
「嘘つくんじゃねぇ」
「知ってても、教えませんよ、貴方には」
二人の間を、冷たい火花が飛び散っていた。
「…何だと?」
「貴方、テスタメントと別れたんでしょ。
そのせいでどれだけテスタメントが悲しんでいたか…。
だから、テスタメントは私のもの、私の騎士なんです」
平然とディズィーは言い放った。
ソルを前に、大した度胸だった。
「…俺に対する挑戦、て訳か?」
「どうとでも、お好きに解釈して下さい。
但し、私がテスタメントの居場所を教えるとは思わないで下さいね」
ガチャリ、と不吉な音を立てて、ソルは封炎剣の柄を掴んだ。
その殺気に誘われるように、少女の背の二様の翼も中空に広がる。
周囲の通行人は、怯えて遠巻きに眺めるばかりだった。
「…手加減はしねぇぜ」
「負けませんよ、あの頃みたいには」
初代団長の教えが良かった所為だろう。
ディズィーはどうやら、テスタメントをソルの手から救うことが必要だと考えているらしい。
『孤独な魂に救いを』というやつだ。
それで、隙さえあればテスタメントを快賊団にさらっていこうとする。
勿論、そんな横取りを赦すようなソルではない。
まして、別れたなんぞと言われるのは心外だった。
Heven or Hell?
しかし、振り下ろそうとしたソルの剣が、中空で止まった。
「テス・・・!」
少女の背後に、探していた姿を見つけたのだ。
黒髪の麗人は、驚愕に立ちつくしていたが、すぐにきびすを返して走り去った。
「待てっ…!」
少女をかたえに放り出し、ソルは恋人の後ろ姿を追いかけた。

当然、テスタメントが駆け込んだのは、快賊団の本拠メイシップだった。
後を追ってソルも一足飛びに船内へ駆け込む。
だが、もうテスタメントの姿は見えなかった。
「ちっ・・・、どこへ行きやがった」
手近なドアを開けようと手を伸ばす。
「みんな〜、男の人だよー!」
という声が聞こえ、わらわらとあちこちからクルーが集まってくる。
スケコマシはいなくなったってのに、どうして今でも女ばっかりなんだ?
物珍しそうな女達に囲まれ、ソルは内心首を傾げた。
「・・・どけ」
「ねぇねぇ、テスタメントを連れ戻しに来たの?」
ソルのキツい一瞥にも怯まず、女達は浮かれていた。
「ほらぁ、やっぱり私の言った通りじゃない?」
「え〜、でもぉ・・・」
「団長は”絶対返さない”って言ってたけど…」
「ダメダメ、あの人だってきっと待ってたんだからぁ」
「にしても、ちょっと遅すぎない?」
「バカねぇ、”大人の事情”って奴よ」
などと好き勝手なことを周囲でほざいている。
「喧しい、退けっ…!」
本気で怒りだしそうなソルの形相に、女達も一瞬怯んだ。
「船は壊さないでね。ドアにプレートが掛かってるから」
やや年長の女がそう教えてくれた。
見ると、確かにそれぞれのドアには可愛いプレートが掛けられている。
女達を置いて、ソルは船の中を進んだ。
奥まったその部屋には、確かにテスタメントの名のプレートが掛かっていた。
「テス・・・」
ドアノブに手を掛けると、呆気なく開いた。
鍵は掛けられていなかったらしい。
「来ないで…!」
窓際に、立ちつくしているテスタメント。
赤い瞳からは大粒の涙が溢れていた。
「テス・・・」
一歩踏み出すと、テスタメントは益々激しく泣き出した。
「ソルは・・・もう、私のことなんか…嫌いになっちゃったんでしょ…。
だから・・・だから、全然…会いにきて…くれ、なかった…でしょ…?」
ぺたりとその場に座り込んで泣きじゃくる。
「私…ソルに嫌われたら…あそこに、いられない、から…、
一人はいやだから…。だから・・・」
ソルの胸がずきずきと痛む。
テスタメントなら赦してくれると思いこんで、放っておいたのは自分だからだ。
自分の気持ちに拘って、相手の寂しさまで思いやってやれなかった。
こんなにも、愛しているというのに。
人一倍寂しがり屋で、甘えたがりなのも知っている。
それを、何年も放っておいたのだ。
寂しくて、悲しくて、傍にいて欲しい人はいなくて。
だから、誰かを求めたのだ。
「テス…泣くな」
ソルはテスタメントの傍に膝を付いた。
「ソルに・・・ソルに嫌われたら、私・・・・」
テスタメントはまだ泣きやまない。
ソルは、テスタメントの頬を両手でそっと挟んだ。
そして、涙に濡れた顔を上げさせる。
「悪かった、テス…。俺が悪かった。…だから、泣くな」
「ソル・・・。傍に、いてくれるの…?」
潤んだ瞳がソルを一心に見つめた。
「あぁ・・・。俺は、やっぱりお前を愛してるんだ…。
嫌いになんかなっちゃいねぇよ。安心しろ」
そっと唇を触れ合わせる。
「嫌いになったから…捨てられたんだと思った…」
不安そうな表情。
与えられて奪われた者だけに付けられた傷が、その瞳に見えていた。
激しい後悔が、ソルを苛む。
「すまねぇ…悪かった。だから、…もうどこにもいかねぇ」
強く抱き締める。
初めて愛を交わしたときのような暖かさが、腕から伝わってきた。
「・・・本当に? もう、私のこと、捨てない?」
答えは熱い抱擁と、激しいキスだった。

それから暫くして。
テスタメントも漸く落ち着いたらしく、安心した様子でソルの腕の中にいた。
今改めて見ると、テスタメントはすっかり快賊団の制服を着慣れているようだった。
赤いバンダナに黒い襟のセーラー。
胸のリボンはバンダナと同じ、深い赤だった。
セーラーの裾は短い。
ちらちらと白い腹や臍まで見える。
そして、黒い短パン。
惜しげもなく白く長い足を曝している。
これでは目の毒というものだ。
テスタメントと会わなかった時には感じなかった激情を、ソルは覚えた。
「・・・テス」
「なぁに?」
もう、ダメだ。
ソルは内心で、どうしても認めざるを得ない事実に気付いた。
いつの間にか、俺はこいつにしか感じなくなっちまったんだな…。
どれ程のセクシーな美人に言い寄られても、その気にならなかったというのに。
「その・・・、その服なんだが、よ…」
「え、これ? 気に入らない? それとも、似合わない?」
「いや・・・」
ソルはちょっと口ごもった。
これでは、余りにも現金すぎやしないだろうか。
不思議そうな顔で、テスタメントはソルを見上げている。
「よく、似合ってるぜ。…だから、よ…」
「うん、なぁに?」
こう言うのは、多少悔しかった。
この制服は、かつてあの男がソルへの嫌がらせの意味も含めて用意した物だからだ。
だが、悔しいけれど、確かによく似合っているのだ。
「・・・家に戻っても、偶にはその服、着ろよ」
「え、でも・・・、いいの?」
可愛いから赦す、などとはとても言えなかった。
だから、ソルは無言でテスタメントの体を抱いた。
「ソルの腕、暖かいね…。前と同じ・・・」
細い腕が、そっとソルの背に回された。
「お前も、…昔と変わらず、綺麗だぜ…」
「うん・・・」
幾ばくかの共通した寂しさが、二人の胸を過ぎった。
変わらぬのは、人ならざる刻印の故。
それでも、こうして一緒にいられるのならば。
「もう、お前を一人にはしねぇよ…」
「嬉しい・・・。もう、置いていかないでね…」
約束と、誓いと。
それは日々新たに繰り返され、より強い絆へと深まっていくのであった。

その頃の機関室では。
「団長、どうします?」
「…決まってるわ、出発よ」
「え〜、でも、あの二人は?」
「勿論、連れていくわよ。テスタメントはウチのクルーなんですもの」
「だって〜、そんなことしたら、馬に蹴られちゃいますよぉ?」
「馬でも驢馬でも、とにかく連れて行きます」
「・・・もぅ〜、団長言い出したら聞かないんだから〜」
そして、音高くメイシップは大空へと羽ばたいたのであった。
「・・・あの、小娘…。やりやがったな…」
「ソルと空の旅も素敵…」
広い胸に寄り添い、テスタメントは呟いた。
「・・・ふん、ま、少しの間ならな」
「うん。…今までの分、ずっと傍にいてね?」
にやりと笑って、ソルは幾分意地悪げに尋ねた。
「この船の防音設備は大丈夫なのか?」
「え? さぁ…多分大丈夫だと思うけど」
「そうか、そいつはよかったな。久しぶりだから、お前も燃えちまうだろ。
声、聞かれねぇようにしねぇとな」
「あ・・・! もう、ソルってば、そんな…」
「ま、聞かせてやってもいいけどな」
そして、二人は抱き合ってベッドに倒れ込んだ。

〜End〜

******
うわ〜、久しぶりにシリアス書くぞ〜と思ってたのに…。
最後は結局バカなオチかい!って感じです(^^;;;
こうであって欲しい、未来の姿です。
セーラー姿のテスは、暑中見舞いの藤夜様のイラストから頂きました(^^)
あんな姿で近寄られたら、そりゃぁもう…フフフ…(腐)
何にせよ、久々の表の新作です。