二幕目。  王と王妃は悩んでいた。夫婦間の「性格の不一致」に、ではない。
 今や共通の悩みの種と言えば、城中を我が物顔で闊歩する「白雪姫」それ以外になかった。確かに成人して女王になれば彼…女のものになるわけだが、何しろ驚き呆れ果てるほどに傍若無人なのだ。
 姫とも思えぬその格好もそうだが、納屋は壊す、畑は荒らす、城の人足達を集めては近隣の森に狩りに出かける、酒は浴びるように飲むし、何しろ手が早い。
 そう、その「手の早さ」こそが大問題なのである。
 一体幾度「継母」は風呂に押し入られたか。父は何度深夜に襲いかかられたか。
「…困ったなぁ、まさかこうなるとは…。どうしようか?」
 困ったような笑顔を向ける王妃に、王は無愛想に答えた。
「…始末する。奴がこの城にいるのは耐えられん」
 充分に常識家の王妃であったが、敢えてその意見に異を唱えようとはしなかった。最早、貞操の危機は間近に迫っているのを、肌で感じていたからだ。
 そこで、一人の年若い狩人が呼ばれ、森で白雪姫を「始末」するように命ぜられた。
 ちなみに、白雪というのは、姫が体に巻き付かせている白蛇の名前から由来しているらしい。当人がどうのこうのという訳ではなかった。
「え〜、オレがアニキを〜?」
 一瞬不服そうな声を上げた狩人だが、直ぐに王の一睨みに竦み上がってしまった。
「…わかったな。では、行け」
 逃げるように狩人は走り去って行った。
 そして、狩りに行こう、とか何とか誘って狩人は姫を森に連れてきたのだが。
「おい、テメェ、何か妙なこと企んでやがるんじゃねェのか?」
 あっさりと姫に看破されてしまった狩人であった。
「そ、そんなぁ…、何にも企んでなんかないですって〜。オレがアニキにどうこうできるわけなんてないじゃないですか〜」
 恐怖に引きつり青ざめる狩人の様子に何を見たか、白雪姫はその場は引き下がった。脅しつければ何とでもなると思っているのは明らかであった。
 しかし、姫なのに何故「アニキ」なのかも謎であった。
「フン…まあいい。で、新しい穴場ってのはどこだよ」
 姫は、今まで踏み行ったことのない場所まで案内されてきた。珍しい動物のいる穴場が見つかったので案内する、と言う狩人の言葉を一応信用して来たのだ。
「あ、この辺りで見かけたんだけどなァ…」
「よし、お前、ちょっと行って追い出してこい」
 と、姫は狩人に勢子をやらせたのだが、そのまま幾ら待っても音沙汰無く。
「あの野郎、逃げやがったな!」
 ちょっと間抜けな方法で迷子にされてしまった姫は怒り狂い、暫く手当たり次第周囲の罪もない木々を破壊しまり、更に方角が分からなくなってしまった。
「チッ…! しょうがねェ、今夜は野宿にするか」
 陽も落ち、辺りはとっぷりと暗い沼のような闇に覆い尽くされた頃、姫は怯えて飛び出してきた野ウサギをとっつかまえてそう呟いた。いざとなれば、自分で破壊した木を薪にし、このウサギを夕飯にして野宿しようと言う腹なのだが、…こんな姫、やだ。
 さて、少し開けたところを見つけようと歩き出した姫は、やがて行く手にポツンと心細く光る小さな灯りを見つけた。人家の窓から漏れる灯りにしてはどうもぼんやりとしているが、この際何でもよかった。
「お前の物はオレのモノ」というジャイアン論法は、姫の処世訓でもあった。
 近づいてみると、そこは、こんな森の中には相応しくない、小作りだが瀟洒な家だった。小さな宮殿とでも言ったらいいのだろうか。
「ふ、ん…。なンか気にくわねえ気取った造りだが、まァいい。寝るには充分だぜ」 
 姫は呼び鈴もノッカーもムシして扉を開けた。譬え住人などいたところで、意に介する姫ではない、…が、こんな姫、やっぱやだ。
「お、何だ、美味そうなモンがあるじゃねェか」
 食堂には、テーブルの上に豪華ではないが見目良い食事が5人分並べられていた。けれど、四人分はイヤに少なく、皿も小さかった。
「これは、アレだな。俺に食えってことだな」
 勝手に納得した姫は、一つの皿から一つずつ、などというみみっちくも平等なことはせず、キレイに全部の皿を平らげた。
「あ〜、食った食った。ンじゃ、寝るとすっかァ」
 大きく伸びをし、姫は二階の寝室を漁った。妙に小さいベッドが、日当たりの悪そうな部屋に四つ押し込められている一方、南向きの大きなテラスのついた部屋に、華麗な天蓋付きのベッドがドーンと置かれていた。
「ンだぁ、このピラピラした気色悪いのはよ? ま、仕方がねェ、どうしてもってンなら、ここで寝てやってもいいゼ」
 誰も寝てイイなどと言ってもいないのに、姫はその寝台に上がり込むと、直ぐさまぐっすりと深い眠りに落ちたのだった。

 そして、時が移り、この家の住人達が帰ってきた。
 が、ここでお定まりの台詞は、やはりなかった。
「誰だい、私の夕食を空にしちまったのは! えぇ、お前かい?! 折角この私が美容と健康の為のメニューを考えたってのに、台無しじゃないか!」
「オ、オイラじゃないよぅ〜」
 美人だが、やや険のあるじょ…女性?が一人の小人の襟首を掴んで揺さぶっていた。
「ちょっとぉ、こっちに足跡があるわよ」
 ピンクの服を着た小人が、目敏くも床に残された足跡を見つけ、女性?に報告すると、女性?はポイと小人を放り捨てて、足跡を辿った。
 そこで、寝台に横たわった眠れる森の美女、ならぬ白雪姫を発見するのである。
「ちょいとあんた! 何だって人の寝台でぐっすり眠ってやがるんだい? さっさとお起き!」
 よく寝ているから寝かせておいてやろうなどとは欠片も思わぬらしい。
 だがまあ確かに、可憐な少女があどけない寝顔でも見せているならともかく、高鼾で大の字になって、蛇を絡ませている女など、誰もが憎らしくなって叩き起こすだろう。
「ン…、何だよ…オレは眠ィんだ。ほっとけ…」
 無論姫も一筋縄ではいかない。それくらいのことで起きるようなタマではなかった。
 脳の血管ブチ切れそうな表情の主人を見て、一人の小人が或る物を差し出した。
「これでどうです? やっぱり起きないときはこれでしょう」
 それは、見事に美しい、孔雀の羽根だった。
「ふん。いいアイディアだ。…じゃ、さっさとおやり」
「ぼ、僕が…やるんですか?」
 一瞬ギクリと身を引いた、茶色い服の小人を、主人は横柄に見下ろした。
「当たり前だろ、お前が言い出したんだから。自分の言葉には、責任てもんを持たなきゃいけないって、いつも言ってるじゃないか」
 仕方なく諦めたような溜息をついて、小人は姫の鼻の辺りを羽根でくすぐった。
 ブヘッション!!
 豪快なくしゃみと共に姫は覚醒してしまった。
「ンだ、コラァ! オレサマが折角キブンよく寝てるってのによォ!」
「ちょいとあんた! どこの誰だか知らないけどね、これは私の寝台だよ。そんなデカい形
(なり)して寝てるんじゃないよ、さっさとお下りな!」
 姫は鋭い目で、目の前に立つ般若の形相をした女を睨み付けた。
「ンだぁ、テメエは? このオレを起こすたァいい度胸じゃねェか」
 ちょっと派手な化粧をした女性は、不快そうに眉を顰めた。
「え、何だい、ここは私の家だよ。何かモンクでもおありかえ。第一あんたは誰だい」
 白雪姫はニヤリと笑うと、堂々と胸を張った。
「オレか、オレはな…白雪姫サマだ」
「姫〜? あんたみたいのが? ウソもそこまでいきゃ大したモンだけどねぇ」
 ちょっと子供っぽく、姫は口を尖らせた。表情が一々子供じみているところが可愛い。
「ウソなんかじゃねェぜ。ホラ、見なよ」
 ビリィィ! と姫は自らの衣裳を引きちぎった――!
 一瞬の静寂の後、騒然となる空気を圧して、監督の悲鳴が響いた。
「ウワァァァッ、幕〜〜〜〜〜〜〜!!」

 その瞬間、フラヒスの誰もが凍り付いてしまったに違いなかった。
 誰もが、有りうべからざるものを見てしまったからだった。
 勿論、舞台の裏にいて成り行きを見守っていた天使と悪魔も、である。一部など引きつけを起こしていた。
 舞台上の二人だけが泰然と落ち着き払っていた。
「ンだよ、これからがイイとこだってのに、何で幕なんか下ろしやがンだ?」
「そうだよねェ。…ちょいと、どうしたってのさ、監督サン」
「む、む、む、胸〜〜〜〜〜〜!!!!」
 全員が一斉にナデューを指さした…が、先程見えたと思った物は、そこにはなかった。
「あ、あれ…? お、おかしいな…確かさっきはここに………」
 リアムがペタペタとナデューの胸板を触った。それは、どう見ても鍛えられた男の胸でしかなかった。だが、さっきはここにふくよかな女性の乳房があった筈なのだ。
「あぁ、アレかい。アレはね、私のちょっとした幻惑の魔法さね。どうだい、驚いたかい? やっぱ、やるからにはリアリティってもんを追求したいじゃないか」
 驚いたも何も、その「リアリティ」のお陰で全員再起不能的最終ダメージを受けていた。ただ驚いたというよりも、気色が悪かった、というのが本音である。
「何だよ、テメエら、そんなに妙なツラしやがって。あ? さてはナニか? オレサマのナイスバディに悩殺されやがったか?」
 アルテマ的衝撃で皆を打ちのめした本人が、脳天気にそう宣った。
「ほらほら、みんな、ボサッとしてないで、次の幕に移ろうじゃないか」
 そして、享楽を司る悪魔が、さっさと劇を進行させていく。彼だけは、自分のしたことも、一つの愉しみとして平然と受け入れていたのであった。
(や、やっぱ、やめておけばよかったかな………)
 監督の後悔は、果てしなく遠く追いつけなかった。