「夏の風物」

「あぁ〜、もう、暑いなぁ。どうしてこんなに暑いのさ」
女王陛下の恩寵篤きこの聖地。
今年は何故か異常気象が生じていた。
猛暑というやつである。
「そう言うな。暑いと言うと余計に暑く感じるものだぞ」
「あぁ、まったくもう、貴方って人は。どうしてそう正論ばっかり言うのさ!」
「と言われてもなぁ・・・」
ヴィクトールは精悍な顔を困ったように歪めた。
こればかりは性分だから仕方がない。
「どうにかならないの? これじゃスケッチにも出かけられない」
ぶつぶつと零しているのはセイランである。
まさか、ここ聖地でこんな猛暑に遭うなどと予想もしていなかったらしい。
それを言えば、ここにいる人間の誰しもがそうなのだが。
「そうだな…。ではここで少し待っていろ。
何か涼しくなるものを探してきてやるからな」
ヴィクトールは大きな手でセイランの頭を軽く撫でた。
いつもなら、子供扱いすると怒るのだが、流石にこの暑さではそんな気力もないらしい。
大人しくセイランは寝椅子に横たわった。

ヴィクトールは取り敢えず聖殿に向かった。
軍で鍛えた体は、このくらいの暑さならびくともしない。
「そうだ、あの方の所なら…」
思いついて足を向けたのは水の守護聖の執務室である。
常に穏やかな微笑みを絶やさぬあの方が司るのは水。
今この時に尤も相応しいような気がした。
その扉の前で足を止め、ふと聞こえてくる音。
ガリガリ ガリガリ
ノックしようとして挙げかけた手を止める。
これは、なんの音だ?
似つかわしくないと言えば余りにも似つかわしくない、音。
強いて言うならゼフェルの扱う工具の音に似ている。
やがて、それは止んだ。
それからガラス器具の触れあうような軽い音。
椅子を引く音。
どうやら中にいるのは確実らしい。
ヴィクトールは考えることを止めて、扉を叩いた。
「はい、どうぞ」
いつも通りの声が聞こえる。
何故かヴィクトールは安心した。
「失礼します、リュミエール様」
扉を開けるとそこには。
「…クラヴィス様もおいででしたか」
冷静に考えれば当然だが、まさか、という思いの方が強い。
この人が、こんな猛暑に出歩いているとは思わなかった。
それが正直な感想だった。
「あぁ…」
低い声は冷静を通り越して陰鬱ですらあった。
もしかすると、この人もバテているのかもしれない、そんな気がした。
と、クラヴィスの前には、涼しげな青いガラスの器に盛られた白い山が置かれていた。
「どうしました、ヴィクトール?」
「あ、いや・・・今日も暑いですな」
「えぇ、本当に。…あぁ、宜しければ、ご一緒に召し上がりませんか。
これ、ゼフェルが作ってくれた機械なのですが。
カキゴーリ機と言うのだそうですよ」
机の上には、不格好な鋼の機械が乗っている。
上部にハンドルのような取っ手が付いていた。
下部には受け皿が用意されている。
「カキゴーリ? …あ、かき氷ですか」
見ると、クラヴィスは匙でその山を崩して口に運んでいた。
「えぇ、暑いときにはこれが一番だと言って。
このハンドルをこのように…」
リュミエールの白い手が、ハンドルを掴んで回そうとした。
しかし、一回転させるのが漸くと言った感じだ。
先ほど聞いた、あのリズミカルな音ではない。
すると、クラヴィスがすっと立ち上がった。
そっとリュミエールの手をどかすと、ゆっくりとハンドルを回し出す。
「クラヴィス様・・・」
「…そなたでは無理だ。代われ」
がりがり がりがり
そうだ。この音だ。
アレは、恋人のためにカキゴーリ機を引いている音だったのだ。
見る間に下の受け皿に雪のような氷が落ちていく。
「いや、あの…それでは俺は、セイランを呼んできます」
冷たいかき氷よりももっと熱くなりそうなモノを見て、
ヴィクトールは慌てて飛び出した。
何となく分かってしまったのだ。
暑い夏に食欲を益々無くしたクラヴィス。
恋人の身を案じて、せめて冷たい物でもと、ゼフェルに依頼したリュミエール。
きっと、私邸に戻ればヴィシソワーズを作ったりするのだろう。
どこまで行っても、新婚さんのような二人であった。

ヴィクトールとセイランが、リュミエールの執務室を訪れたのは、
結局夕日が世界を赤く染める頃であった。

〜End〜