「異説・ラパチーニの娘」

その王は、総てを征服した。
弱小国であった国を強大化させ、近隣の国を滅ぼし、領土を拡大させた。
それが、罪であったというのか。

「近頃何か町に変わった動きはありますか?」
「いえ、陛下。何事もございません。至って平穏でございます」
王は、簡素な執務室で近侍に問うた。
「他国の残党の蠢動もあるようです。町の動きには充分注意するように」
「はっ、畏まりました。…そう言えば、変わったことと言えば、一つ…」
近侍は何かを思い出したようだが、すぐに口ごもった。
「何かあるのですか」
「いえ、申し訳ありません、大したことでは…」
王は、キラリと光る眼鏡の奥から鋭い視線を投げた。
「構いません、何か気付いたことがあるなら、総て私に報告してくれたまえ」
「は…。あの、今町で大層評判になっている男がおりまして…」
近侍の語るところはこういうことだった。
つい数ヶ月前から、ふらりと現れた少年。
どうも高級男娼らしいのだが、それが奇妙なことに「高貴な人間」しか相手に取らないらしい。
高貴と言っても、宮廷の地位や金などではない。
現に幾人かの高官が足を運んだが、殆どが袖にされたという。
富豪達は金を積んで日参しているが、大半はすげなく断られる。
そして、相手に出来た幸運な者達は、皆魂を桃源郷に運ばれるようだったと絶賛しているというのだ。
「ほぉ、それは面白い。…では、もしも私が相手にされなかったら、私は高貴ではないということですか」
「この国では陛下以上に高貴な人間など存在致しません」
王は配下の追従を無視した。
「…少し、興味がありますね。お前は見たことがあるのですか、その少年を」
「はい、遠目でしたが」
一瞬、近侍の顔に恍惚とした色が流れたのを、柳生は見逃さなかった。
「分かりました。下がって宜しい」
「は。失礼致します」
近侍を遠ざけると王は暫く思案した。
後宮に幾人となく美女はいるが、そんな物は王としての形式と体面でしかない。
王者として女を御することはあるが、それに愛情も興味も抱いたことはなかった。
殆ど生まれて初めてと言っていいほど、王はその少年に興味を持った。
「・・・行ってみましょうか、その少年のところへ」
誰もいない執務室で、王は小さく呟いた。

その日の夜、王はお忍びで城を出た。
目立たぬ地味な服装に、礼物を持参して、噂の少年の所へ向かう。
居場所はすぐに分かった。何と、王宮のすぐ近くだ。
豪華という程ではないが、立派な屋敷がある。市井の男娼風情がそうそう手に入れられるような家ではない。
門番らしい男に声を掛けると、男は無言で小さなドアを指差した。
その横柄な態度に少し腹が立ったが、王はそのドアを静かにノックした。
「入り」
澄んだ少年の声が誘うまま、王はドアを開けた。
「・・・誰じゃ。初めての顔やのぅ」
扉の向こうは、豪奢な寝室だった。
天蓋に覆われたベッド。敷き詰められた高価な絨毯。この甘い香りは花だろうか。
そして、そのベッドの上、高価な絹に身を包んだ少年が、気怠い様子で座っていた。
銀色に輝く髪は月の光を集めたよう。白い肌は滑らかそうで、白磁もかくやと思われるばかりだ。
薄く整った形のよい唇の斜め下に、一点ぽつりと刻まれたほくろが、愛らしく、それでいて淫靡だった。
大きな吊り上がり気味の目、琥珀色の瞳は油断なく光っている。
しなやかな、よく伸びた四肢は形良く長い。それが、また物憂げで酷く蠱惑的だった。
王が嘗て見たこともない、美しい少年が、まるで興味なさそうに王を見ている。
「あ・・・」
衝撃。それは、そうとしか形容しようがなかった。
「どげんしたと? ぼけっと突っ立っとうだけやったら、さっさ帰りんしゃい」
言葉もなくただ立ちつくす王に、少年は冷たい言葉を投げた。
「あ…、失礼しました。私は・・・」
さて、こんな時に何と言えばいいのだろう。貴方を買いに来ました、などとはとても言えない。
「…ふん、お前さん、俺ん客になりたかとね?」
余り聞いたことのない訛り。それも、彼の魅力を倍増しているようだった。
「・・・はい」
少年は、値踏みをするような目で王を見つめた。
一呼吸置いて心を落ち着かせると、王は一歩踏み出した。
「貴方が、高貴な者しか相手にしないと聞いて…」
「ふ〜ん…」
少年はじろじろと王を見た。何かを企んでいるような目が、生き生きとして輝いている。
「…お前さんの魂は、輝いとうとね。…太陽のような光じゃ。…俺ん相手にしてもよかと」
「本当ですか?」
ぱっと王の顔が輝いた。
それを、少年を面白そうに見た。一見鉄面皮な男が、こんな喜色を露わにするのが珍しいのだろう。
「・・・ま、よか。今日はもう帰りんしゃい」
「何故です?」
落胆した王が言うと、少年は華やかに笑って見せた。その笑顔に、目を奪われる。
「阿呆、今日はもう店じまいじゃ。やけん、また明日来んしゃい。俺は躯使うた商売やけん」
「あ・・・」
確かに深更を過ぎたこの時刻では、彼は幾人も相手を取っていたに違いない。
「では、明晩ならば相手をして下さると…?」
「俺の気が向いたらな」
悪戯っぽく笑うと、少年は気怠そうにベッドに横たわった。
「それでは、これを…」
王は寝台に歩み寄り、その枕元に手にした礼物を置いた。
繊細な金細工の首飾りを選んで来たつもりだが、彼の前では、総てが無価値に見える。
「ん…」
ひらひらと少年は手を振った。
「お願いです、せめて、君の手に口づけだけでも」
王は王としての体面など忘れ、寝台の横に跪いた。
それを、あろうことは少年は寝転がったまま片手を差し出したのである。
王に対してあるまじき無礼だが、身分を明かしていないし、王は怒る気にはならなかった。
ほっそりとしなやかな手を、宝石でも扱うように恭しく握り、その手の甲に王はそっと口づけを落とした。
香油でも塗り込んであるのだろうか、その肌から、甘い香り。
「また、明日…」
そして王はその蠱惑と頽廃に満ちた部屋を後にした。

翌日。今度は昨日よりも早い時間に王はかの家に向かった。
昨日と同じように寡黙な門番に近づくと、門番は黙って首を横に振った。
「そんな…」
今は他の客を取っているということだろう。
落胆しつつ王は宮殿へ戻る事にした。
何故だろう、昨日会ったばかりだというのに、あの面影が頭から離れようとしない。
「貴方を…手に入れたい…」
秘かな誓いを胸に、王は月を見上げた。柔らかな銀色に輝く月は、あの少年を思い起こさせた。
それから、王は毎晩のように少年の元へ通った。
追い返される事もあれば、室内に招き入れられる事もある。だが、少年は決して王に身を任せようとはしてくれなかった。
何と言っても少年は応えようとしてくれない。
ただ、唯一知り得たのが、雅治という少年の名前だけだった。
「陛下!いつまであの者に関わり合うおつもりなのですか!」
余りに頻繁に娼家に通う王を見かねて、将軍が諫言するも、王には全く効果がなかった。
「貴方には愛妻がいるから良いかもしれませんが、私には正妃がいないのですよ。これぐらいの楽しみは認めて下さい」
「しかし…!」
「ふふ…彼の機嫌を損ねないよう、彼への贈り物を選ぶ…それが、こんなに心地よいとは…」
本当に、心から楽しそうに王は笑みを浮かべた。
そんな日々が幾日も続き。
ある日、王は町の噂を耳にした。例の初めて雅治の事を王の耳に入れた近侍から聞いたことだ。
「この国を、出て行く…?」
「は…。誰も確かめた訳ではございませんが…」
途端、王の眉宇が不機嫌に曇った。無言で近侍を下がらせる。
「私を焦らすだけ焦らして、逃げるつもりなのですか…。そうはさせませんよ」
そんな時、嘗て滅ぼした国の反乱軍の幹部が捕らえられたという報告が飛び込んできた。
長い間地下で反抗を繰り返していた組織の大幹部だ。
王は不機嫌をぶつけるように、即刻処刑を言い渡した。
そして、胸にある一つの決意を固めるのだった。

少年−雅治は、二階の露台から遙か彼方、地平線の向こうに消えようとしている夕陽を見つめていた。
「もう…、よか…」
周囲の空を茜色に染め、ゆらゆらと沈みゆく陽が、少年の銀の髪をも赤く染め上げている。
その白磁の頬を伝う涙は、一体何の故か。
夕闇が周囲を覆うまで、少年はその場に立ち尽くし、沈む夕陽を見つめていた。

揺れる。ゆらゆらと。海底へと沈んでいくような、全身を絡め取られたような、不愉快な夢に眠りを破られる。
「な・・・!なんしよっと、きさん…!」
「おや、お目覚めですか」
雅治が気付いたとき、足の間に男がいた。客ではない。昨夜は客を取ってはいない。
だが、その端整な顔は良く知っていた。
「きさん、そげんとこで…!」
「ふふ…やはり寝たままでは楽しくありませんからね。嬉しいですよ、起きてくれて」
王は身を起こした。その肩に雅治の片足を担ぎ上げる。
「離さんか、阿呆!」
残る足を蹴り上げようとしたが、それはがくりと何かに引き戻された。
「これは・・・!」
きゅっと引き締まった細い足首に、無骨な鉄の輪が無情にもがっちりと嵌められ、短い鎖で寝台の脚に繋がれている。
「人ん家でなんしよっとか…!どきんしゃい!」
「ここは貴方の家ではありません、我が王宮ですよ」
はっと少年が周囲を見回すと、確かにそこは見慣れない部屋だった。だが、この寝台は間違いなく彼のものだ。
「な…なして…」
愕然とする少年。何時の間にこんな所に連れ込まれたのだろう。
「貴方には、私の妃になって頂きたい、と以前申し込みましたからね。少々強引でしたが、ここで貴方の気持ちを確かめさせてもらいます」
王は、手にしていた小瓶をゆっくりと傾けた。どろりとした液体を片手に受ける。立ち上る重く甘い香り。香油だ。
「ひっ…!」
ぬるりとした独特の感触と、何の気持ちの準備もしていなかった狭間への接触に、雅治は思わず腰を引こうとした。だが、その腰はしっかりと王の片手が抑えている。
「誰が妃になんぞなるか!前にもそう言ったっちゃろ!」
「おや、それでは、私を受け入れてくれるという言葉は偽りだったと…? 王を偽るのは死罪に相当しますね」
王は、香油でぬめる指を、強引に雅治に突き入れた。
「あぅっ…!」
思わず腰を引く雅治を強く抑え付けながら、王はにっこりと微笑んで言った。
「私は男性は初めてなのです。ちゃんとリードして下さいね」
そう言いながらも、王は雅治にリードさせるような気配はなかった。
「何を…バカな…! 俺に触れるなっ…!」
辛うじて上体を起こし、王を突きのけようとした雅治の内部を、王の指が強く抉った。
「はぁっ…!」
ビクリと細い躯が震え、振り上げた手は力なく王の肩から滑り落ちる。
「成る程、ここですね」
感心したように呟きながら、王は執拗に其処を抉り回した。
「あっ…!あん、やっ…! やじゃ、やめぇ…!」
拒む言葉と裏腹に、雅治の肉襞はひくひくと蠢きながら更に王を奥深くへと捕らえようとしていた。
「おやおや、もうこんなになってしまって…」
クスクスと笑いながら、王は震えている仁王の性器に手を伸ばした。そっとその先端に唇を寄せる。
「ダメ、そこは…!」
羞じらっているのだ、と王は思った。幾人も男を客としてこの中に咥えこんでいながら、尚処女のように羞じらってみせているのだと。何と可愛いのだろう。
「そんなに可愛い声を上げてもダメですよ」
王は雅治の内部を蹂躙していた指を引き抜くと、息もつかせずに己の抜き身を雅治に突き立てた。
「あぁーっ! やっ、ひっ…! いや、あっ…!」
抑えない悲鳴。それは演技の媚態だろうか、それとも本気の拒絶だろうか。
そのどちらでも良かった。初めて味わう衝撃的な快感に、王は我を忘れそうだった。
熱く蠢く肉襞が、王の性器を包み、後宮の女達では知り得なかった快楽が一瞬目の前を白く染め上げる。
「やっ…!やじゃ、だめ…!」
拒絶の声を上げる度に、其処が収縮して王を締め上げる。言葉に反して其処は王を銜えこんで離そうとしない。
「あぁ…何と素敵なのでしょう、貴方の中は…」
陶然と王は呟いた。ぼんやりと目の前が霞んでくる。
「離せぇっ…!」
振り回される少年の細い腕が王の胸を叩く。だが、最早王の耳にはそんな苦鳴など届いてはいなかった。

王が意識を取り戻すと、上からのぞき込んでいる少年と目があった。情けない、たった一回の交わりで自分は気を失ってしまったのだろうか。それは、確かに今まで感じたことのない深い陶酔と愉楽を与えてはくれたが。
それにしてもどうしたことだろう。酷く頭が痛む。手足が重く怠い。そんなに精魂を振り絞ったのだろうか。
軽い自己嫌悪を感じながら身を起こそうとすると、少年はどこから取りだしたか、手にしていた小瓶の中身を柳生の口に含ませた。
無味無臭で透明な液体は、清涼で、王の頭に掛かっていた靄を清々しく払ってくれた。手足に残っていた気怠さも拭ったように消える。
「すみません。私の方が先に果ててしまうとは…。素晴らしかったですよ」
少年は拗ねたようにそっぽを向いて、ぽつりと言った。
「足」
首を傾げる王に、苛ついた声で更に言う。
「これ、外し」
少年が指さすのは、彼の細い足首に繋がれた重い鉄の鎖。冷たく光る鎖は、王の官能を誘う。
「逃げないと、約束してくれますか?」
少年は小さく頷いた。
王は立ち上がると鍵を取り、鉄の環を外した。暴れた時に擦れたのだろう、痛々しい赤い跡がそこに残っていた。
「あぁ…こんな跡が…」
哀れなその傷にうっとりとしながら王が手を伸ばすと、少年はさっとその足を引っ込めた。
「俺に触んな」
「何故ですか? 私の后になろうという貴方が…。本当に、貴方は不思議な方ですね」
王がそう言うと、少年は目を伏せた。長い睫が影を落とし、それが堪らなく艶めいていると王は思った。
「・・・お前さん、キュウ・シュって国、知っとう?」
突然、ぽつりと少年が口にしたその名。勿論、王は覚えていた。以前彼が滅ぼした国であり、今も尚その支配に激しく抵抗している亡国の名だ。
「えぇ、覚えていますが…。・・・まさか、貴方は…」
「俺は、そこの、王子じゃった…」
苦い言葉。かつては曲がりなりにも一国の王子であった者が、今はこうして男娼として躯を売る羽目になっているとは。
「・・・貴方のような素敵な方がいらっしゃるのでしたら、私も貴方の国を滅ぼしたりなどしなかったものを」
「阿呆」
少しだけ、少年は泣き笑いの様な顔を見せた。
「それで…貴方は何故ここに? 祖国の復讐に私を殺すつもりだった?」
少年は首を傾げる。自分で自分の心を決しかねているような表情だった。
「最初は…そのつもりじゃった…。でも・・・」
「貴方にならば、私は幾度でも殺されて差し上げますよ」
王は強く少年の躯を抱き締めたが、少年はその腕を突き放した。
「俺に触れたらいけんち、言うとるじゃろ…!」
「何故…? 私はこんなにも貴方を愛してしまったというのに」
だが、少年が重い口を開いて紡ぎ出した話は、王の想像を超えて無惨な話だった。
「俺は、毒なんじゃ」
「毒、とは?」
ぽつりぽつりと少年は語る。その身に起こった恐ろしい出来事を。
即ち。国を滅ぼされた少年と姉、そして弟は王国の支配を受け入れぬレジスタンスとなった。そして、王を暗殺する手段を模索し始めた。勿論王の身辺は厳重に警戒されており、生半可な手段では近寄れないのは分かっている。
そこで、王子である雅治少年が志願して、生きた兵器となることに決めたのである。
過激な抵抗活動に、弾圧も激しさを増し、旗印であった姉が捕らえられた事も、それを決意させた一因だった。まだ幼い弟を、そんな血腥い世界に引き入れたくないという配慮もあったろう。
それは、彼自身を毒薬へと仕立て上げることだった。
古来より毒殺というのは証拠を残さぬ有効な暗殺手段の一つであったし、少年自身、生きて帰ろうなどとは思ってもいなかった。また、そうでもしなければ警戒堅固な王の身近に近寄ることもできないだろう。
かの王室に伝わる秘儀を用い、彼を徐々に毒に染め上げていく。
それは、彼の命を縮めることに他ならなかったけれど、それが一層彼の美貌を際だたせることにもなった。
「では…初めから私に会う為に、あの様なことを…?」
「そうじゃ。男娼のとこで腹上死なんてみっともない死に方、公には出来んじゃろ」
客を取り、評判を立て、王を誘き出す。そこまでは上手くいった。だが・・・。
「・・・それにしても、君が毒だなんて…。とても信じられませんよ」
そう言うと、少年は自嘲するような笑みを浮かべた。
「俺とした時、頭がボゥっとして気持ち良かったっちゃろ? あれは、俺の躯から出る毒の所為なんじゃ」
「そんな…。そんなことはありません、君は素晴らしい。どうにかして、君の躯から毒を取り去る方法はないのですか?」
「それは・・・」
少年は俯いた。何事だろうと近寄った王の胸を、少年は思いきり突き飛ばした。
不意を衝かれ、無様に寝台から転げ落ちる王を見ようともせず、少年は脱兎の如く部屋を飛び出して行った。
「待って…! 誰か、いないのですか…!」
衝撃でずれた眼鏡を直しながら、王は近侍を呼ぶ。が、人払いをしてあったことに気づいた。
急いで夜着を身に纏うと、少年を追って部屋を飛び出す。薄暗い回廊に人影は見えない。
あてずっぽうに走り出すと、狼狽した風の近衛兵に行き当たった。口早に何事か問う。
「は…それが、裸の少年が庭園に…」
皆まで聞かず、王は少年を追って、丹精した庭園に足を踏み入れた。幸い、踏みしだかれた木々が少年の標となる。
「どこにいるのですか、雅治くん…!」
必死に叫ぶ。このまま、彼は自分の手から逃げてしまうのではないか。そう思うと、何とも言いようのない焦りと不安が胸にこみ上げてくる。
・・・・・・そして。
彼は、いた。
美しく咲いた薔薇の中に。
躯を丸め、苦しげに咳き込んでいる。その口元から滴り落ちる鮮血が、大地を黒く染めていた。
倒れでもしたのだろう。白い肌は薔薇の刺に引き裂かれ、あちこちから血が流れ出ている。それが、譬えようもなく美しいと感じてしまった。
「雅治くん…!」
慌てて駆け寄った王が、少年を抱き起こそうとすると、少年は弱々しい仕草でその手を払いのけようとした。
「触るな…、もう、限界じゃ・・・」
「何を言うのです…! きっと私が…!」
少年は首を横に振った。琥珀色の瞳が寂しそうに王を見上げる。
「俺の躯は、もう…。誰にも止められん…」
口を開く度に、ごぼごぼと嫌な音を立てて血が溢れてくる。顎から首にかけて深紅に染まった。
「そんなことはない…! 今医師を呼んで来ますから…!」
少年を抱き上げる王の鼻先に、ふぅわりと甘い香りが強く漂った。それは、かつて少年の部屋で幾度も嗅いだ香りだった。
それは、花などではない、少年自身から発散されている、甘い毒の香りだったのだ。見るがいい、少年の躯に絡みついていた薔薇の木は、茶色く変色し、枯れていくではないか。王の躯までも痺れていくようだった。
「無理じゃ…あれは、ちぃでのうては…」
「誰ですか、それは。すぐに呼んできますから…!」
再び少年は首を横に振った。哀しいほど透明な笑顔を浮かべて、細くなった声で言う。
「今日、お前さんが処刑した、反乱軍の幹部…あれが、ちぃじゃ。あいつだけが、俺の毒…消せる…」
「そんな・・・!」
少年が行ってしまうかもしれないという焦燥から、吟味もせずに処刑してしまったあの男。あれが、鍵を握っていたなんて。
「中和剤…さっきお前さんにやったとが…最後…やけん…」
震える手が、王の手を掴んだ。その手は、氷のように冷たい。
「今なら、まだ、間に合う…早う、俺の傍から…離れ、て…」
「行かないで下さい…! 貴方は、私の后なのですよ…!」
微笑む少年の白い頬を、一筋の涙が伝った。
「何故…何故貴方は、その機会があったのに、私を殺さなかったのですか…。私に、こんなに貴方を想わせておいて…!」
「・・・俺も…お前さんが、…す・・・」
ことり、と少年の首が落ちた。王の胸の中に。
「雅治くん…! 行かないで下さい、雅治くん…!」
白い月の光が、美しい少年の顔を静かに照らしていた。
「貴方のいない世界など、私には・・・!」
急速に熱を失う躯を強く抱き締め、王は独り叫んでいた。

「・・・美しいお話でした」
ぱたり、と少年は読み終えた本を閉じた。
「ファンタジーは好きではありませんが…偶にはこういうお話もいいものですね」
少年は、胸の内に暗い疼きを感じた。それは、深く遠い魂の記憶とでもいうのだろうか。
「いつか、私にもこの王の様に美しい恋人が現れてくれるでしょうか…」
王の魂を持った少年は、喜悦の微笑みを浮かべる。
「けれど、私ならば…決して離しはしません」
未だ出会わぬ少年の面影を思いながら、独り呟く。
柳生比呂士、中学一年生の春であった。