「深夜のコンビニ」

「なに、左近さん、バイトやるんだって?」
「あ〜、まぁ、ちょっとな。昔の知り合いの頼みでな」
「にしたって、コンビニの店員はなしだろ?」
「ま、防犯用の用心棒ってとこだ。そんなに長い間じゃねぇよ」
「そりゃそうだな。こんなゴツい店員がいたんじゃ、強盗も客も寄ってこないだろうさ」
孫市は笑った。彼の脳裏には、逞しい体を窮屈な制服に包んで憮然とカウンターに立つ左近の姿が浮かんでいた。
この程、左近の最初に勤めた会社の同期が、仕事を辞めてコンビニの店長を始めることにしたという。
まぁ、左近が会社を辞めた馬鹿馬鹿しい理由は措いておくとしても、会社には悪い奴らはいなかったので、その旧知の頼みを聞いてやる気になったのである。
ま、前社長との縁だと思えばな。これぐらいはしてもいいだろ。
そんな軽い気持ちで、左近は臨時のバイトを引き受けたのであった。

「いらっしゃいませ〜」
気の抜けた声で挨拶を言いながら、左近は欠伸を噛み殺していた。
深夜のコンビニなんて暇なものだ。繁華街の入り口にでもあるなら大いに繁盛するだろうが、こんな閑静な高級住宅街の中じゃ、夜の夜中に買い物に来る客なんて多寡が知れている。せいぜい酔っぱらいか、馬鹿みたいに彷徨いているガキだけだ。
カランカラン
「いらっしゃ・・・」
軽やかな鈴の音。反射的に声を出した左近だが、その言葉は途中で止まってしまった。
『て、天女…』
柔らかそうな明るい栗色の髪、秀麗に整った美貌、白磁の肌。すんなりとほっそりとした、華奢な体を包む仕立ての良いスーツ。
それは、紛れもなく先日左近が見初めた青年だった。
青年はかごを手に取ると、真っ直ぐ雑誌置き場に向かった。どうやら左近には気付いていないらしい。偶々道で行き会っただけの男の顔など、覚えてはいないだろう。
『ん?おいおい、まさかエロ本じゃねえよな。そりゃ駄目だ。そんな綺麗な顔して一人でヌクなんて、そんな勿体ない真似…あれ、料理の本…?そうそう、それでいい。手料理でも作るのか?にしちゃ随分と必死な顔だが…。あ、買わないのか。…何怒ってんだ?目元とか染めちゃって、可愛いねぇ』
目で犯す勢いで注視しながら、左近は頭の中で下らない独り言を呟いている。彼の天女(男だけど)は雑誌置き場から総菜コーナーへ移動していた。
『何だ、料理作る訳じゃないのか。…にしたってコンビニ弁当とはねえ…。俺の今日のお勧めは大盛り煮込みハンバーグ弁当だ。量もあってそこそこ美味いぜ。…あ、ミニチャーハンにサラダか。ついでに唐揚げでも買えばいいのに。大の男がそれだけで足りるのか?だからそんなに細いのか』
左近の目には、衣服の下のほっそりとした腰までもが見えるらしい。
天女−確か名前は石田三成と言った−はドリンクコーナーへと回っていく。
『ビールならやっぱり端麗かな。プレミアムモルツも美味いぜ。ヱビスもいいなぁ…いっそのこと差しで飲みてぇ…』
「すいませーん、お願いしまーす」
『うるせぇ、邪魔すんなっ!!』
と思ったものの、そこが客商売の悲しさ。浮かべたくもない笑顔の一つも浮かべて、レジを通す。
『ったく、ゴム一つでコンビニなんぞに来るんじゃねぇよ!犯るなら先に用意しとけってんだ』
嫌がらせで「このままで宜しいですか?」と言ってやりたくなる。が、それを言ってしまっては今後の客足にも影響が出るだろう。友人の顔を潰す訳にはいかない。
「ありがとうございました〜(二度とくんな)」
その瞬間、店内は、二人だけの空間になった。深夜勤はもう一人いるのだが、そちらは現在休憩中だ。つくづく、休憩を後にしておいて良かったと思う左近だった。
どさり。
カウンターにかごが置かれた。
ミニチャーハンを手に取る左近に。
「暖めて下さい」
その唇が。薄く整った、紅い唇がゆっくりと。琥珀色の瞳が左近を見上げて。
ぎゅう。
「・・・・・・。…無礼者っ!何をする!」
ばしっという高い音。
あろうことか、左近はカウンター越しに青年を胸に抱き締めていた。
「あ・・・・・・」
しまった。考えるより先に体が動いてしまった。この失態をどう言い繕えばいい。
「いや、あんたがあんまり疲れてそうなんでね…」
言ってもどうしようもないことが口から出た。
「俺がどうあろうとお前には…。…あ!お前、この間俺に声を掛けてきた奴じゃないか」
「おや、覚えててくれたんで?」
「当たり前だ。変質者め」
青年は怒った目で左近を睨み付けてきたが、その鋭い視線にも左近はたじろがなかった。寧ろ、怒った顔が可愛くすら見えるのは何故だろう。
「変質者は酷いんじゃないですかねぇ」
「ふん。あれは…逆ナン、とか言うのだろう。俺だってそれくらいは知っている」
いや、逆じゃなくて、思いっきりナンパだから。左近はそう言おうとしたが、やめた。
「いいから、さっさと会計をしろ。俺は帰るんだ」
「はいはい。じゃ、暖めますよ」
そう言うと青年はさささっと後退った。また抱き締められては敵わないと思ったのだろう。
そんな姿に苦笑を漏らしながら、弁当をレンジに突っ込む。
「お会計は1754円になります」
彼は、男にしては珍しく、一円まできっちりと小銭を出して支払った。左近の財布など、小銭が幾ら入っているのか解らない。取りあえず札だけ出して、お釣りは適当にポケットに突っ込むからだ。小銭入れなど、持ったこともない。
恐らく彼は几帳面な性格なのだろう。
「それにしても重そうだねぇ。持ってってやろうか?」
つい口に出してしまう。2リットルのミネラルウォーターが3本だ。男ならどうということもない重さだが、彼の細腕には余りに重そうに見えたのだが、無論下心なきにしもあらずだ。
案の定、彼は胡乱な者を見る目で、左近を見た。
「結構だ。仕事中に詰まらぬ事を言うな」
そう言うと、彼は幾分もつれるような足取りでコンビニを後にした。
「またお越し下さいませ〜」
左近の目は、いつまでもその後ろ姿を追っていた。

翌日、左近の頬に残された紅葉の痕を見て、孫市が腹を抱えて爆笑したことは言うをまたない。
「左近さんよ、あんたがそこまで馬鹿だったとはね」
「うるせぇな」
憮然とした顔で、左近は缶ビールを傾けた。仕事の後の一杯は美味い。
ひぃひぃと笑いの発作が収まらぬ孫市を憎らしげに睨む。
「それにしたって、偶然ってのは怖いもんだなぁ」
「まぁな。でも、お陰で色んな事が解ったぜ」
先ず第一は彼の家があのコンビニの近所であること。弁当を温めたのがその証拠だ。温めて持ち帰っても充分な近さに自宅があるということだろう。これは大きな収穫だ。
次に、一人暮らしであろうということ。家族がいるなら、何もコンビニで夜食を買う必要もない。仕事帰りで疲れているなら、尚更だ。恐らく疲れすぎて、弁当を温める気力もなかったのだろう。それに、料理の本だ。恋人でも妻でもいるなら、自分から料理の本など見ようとはしない筈だ。常識的に言って。
更に言えば、彼女など特定の人物はいないと見た。あの男にしては美しすぎる美貌では、逆に女は近づかない。
勿論、そこには左近の願望も混じっていたが。
「また会えると思えば、仕事にも張りが出るってもんだ」
「おいおい。バックルームに連れ込んで犯したりするなよ?そりゃ犯罪だぜ」
「さあね」
にやりと笑う左近の笑顔には、危険なものが潜んでいた。

〜終わり〜

******
つーことで、駄目リーマン書き下ろしです。
小ネタと言いつつ長いな…。
左近はやっぱ変質者で(笑)
いいですか?こんな変なのでも。