「楽しい保育園」
〜夕涼み編〜

今日は楽しい夕涼み会。保育園でみんなでお泊まり会なのです。
子供達はそれはもう朝からワクワクでした。
「それでは先生、うちの子を宜しくお願いします」
「ジャッカル、いい子にしてるのよ」
お母様方が先生にご挨拶をしていました。
「はい、今夜のことは僕達が責任を持ってお子さまの面倒を見ますから」
「心配無用!です」
そして、お母様達はお家に帰って行きました。
子供達はちょっと淋しいと思いましたが、仲良しのお友達が沢山いるから、そんなに淋しくありませんでした。
「よーし、スイカ割りやるぞー!」
丸井先生が大きなスイカを園庭に持ち出してきました。
きゃあきゃあとはしゃぎながら子供達がその後について来ます。
目隠しして、大きな棒を持って、みんなでぽこぽことスイカを叩きます。
「何やってんだよー、もっと思いっきりやれって」
「ちっともスイカが割れんたい」
先生達の応援(?)に子供達は一生懸命スイカを叩いたり地面を殴ったりします。
「わぁ…!すごいね、真田くん」
ボカッという鈍い音と共に遂にスイカが割れました。
割ったのは真田くんです。少しだけ得意そうに真田くんは胸を張りました。
幸村先生が髪を撫で、目隠しを外してくれます。
白い優しい手が、真田くんは大好きでした。
「さぁ、食うぞ〜!」
早速割れたスイカを丸井先生と仁王先生が調理場に運びます。
「ほらほら、早く中に入った入った」
切原先生が子供達を急かします。
保育園の中に子供達は駆け込みました。これからよく冷えた美味しいスイカを食べるのです。
「いただきま〜す!」
子供達は皆笑顔です。美味しそうにスイカにかじりついています。
真田くんのお隣にはまた幸村先生がいました。
「げんいちろう、またはなぢをふくなよ」
「うるさいぞ、れんじ!」
お友達の柳くんにからかわれながら、真田くんはとても嬉しそうでした。
「ほら、お口の回りについてるよ」
真田くんの口についたスイカの汁を、幸村先生がそっと拭ってくれました。
「は、はい、ありがとうございます…!」
子供らしくなくビシッと背筋を伸ばして、真田くんは御礼を言います。とても緊張しているようでした。
「におうせんせい、これをあげます」
一方柳生くんは、また仁王先生にスイカを分けてあげていました。
「おぉ、そうか、すまんの」
仁王先生が受け取ろうと手を伸ばすと、柳生くんはぷるぷると首を横に振りました。
「あーん、てしてください」
「は?」
柳生くんはじっと仁王先生を見つめました。色の薄い瞳がとても綺麗で好きでした。
「せんせいはわたしのものです。だからあーんしてください」
「まったく…毎度毎度しょんがなかねー。一体どこでそげん台詞ば覚えてくっとね?」
そう言って苦笑しながら、仁王先生はお口を小さく開けました。
「はい、あーん」
にこにこと柳生くんはご満悦そうです。
「おいしいですか?」
「あぁ、美味かと」
丸井先生はそんな二人の様子を呆れたように見ていました。
「しょうがねーよなぁ、あの二人はよ」
その隣で、ジャッカルくんが一生懸命スイカを頬張っていました。
「でも、安心しろよな、ジャッカルは俺の子分だからよ」
「…ッ! あ、あの…おれ、先生のこぶんですか…?」
口に入れたスイカを吹き出しそうにしながら、何とか飲み下してジャッカルくんは目を白黒させました。
「おぅ!お前が大きくなったら俺がオヨメサンになってやるぜぃ」
「は、はぁ…ありがとうごじゃいます」
ジャッカルくんは複雑な心境でした。
丸井先生の事は嫌いではありませんが、オヨメサンなんて考えたこともないのですから。
「さぁ、それじゃあ先生達はお片づけするからね」
みんながスイカを食べ終わると、幸村先生がそう言って立ち上がりました。
「よ〜し、お前ら、そこら辺で適当に遊んでろ」
子供達はぱっとテーブルから離れて、思い思いの場所に散りました。
鬼ごっこを始める者。積み木を手に取る者。様々です。
「まったく、元気じゃの、ガキは」
調理場でお皿を洗いながら仁王先生が呟きました。
「いいじゃないっスか。先輩は未来の婿さんと熱々だっただけなんスから」
ゴミを片づけながら後輩の切原先生が返しました。
「俺なんか、あの柳に色々と訳のわかんない質問されて…うぅ…」
飛行機雲はどうしてできるの、とかどうして月は毎日形が違うの、とか。
それぐらいならまだ分かる…ような気がする。
だが、「俺と父さんと母さんと姉さんがおなじへやにいて、俺がいちばん蚊にくわれやすいのはどうしてですか」
なんて聞かれても、答えられない。
「それで何て答えたんだよ」
「えっと…柳が一番おいしそうだから」
「…ダメだよ、赤也、適当に答えちゃ」
幸村先生がやんわりとたしなめました。
「そしたら、もう色々とツッコまれちまって…もう絶対あいつの質問には答えねえ」
「そうだよ。あの子は頭のいい子だからね。適当に答えても騙されてくれないよ」
「そうやの。…よし、片づけ完了。着替えといくか」
先生達はお皿を片づけ終わると、お着替えする為にロッカー室へ向かいました。
子供達が、そろそろ遊び疲れて先生達はどこだろう、と思い始めた頃。
「みんな、待たせたね」
幸村先生を始め、先生方が綺麗な浴衣姿で現れました。
「せんせい、きれいです…」
柳生くんがうっとりと呟きました。
仁王先生は青い地にモダン柄の瀟洒な浴衣。幸村先生は紺地に蝶の柄。丸井先生は白い地に金ととさんの柄。切原先生は赤地に大きな花柄。
それぞれ良く似合って、とても綺麗でした。
「さて、それじゃ、みんな集まって」
「これからみんなで花火大会だぜぃ」
園のお庭にみんなで集まって、楽しい楽しい花火大会です。
「なんだよ、柳、こんなとこで」
「きりはら先生は、せんこう花火はきらいですか」
柳くんはひっそりと一人で線香花火を楽しんでいました。
「いや…別に嫌いじゃねぇけど…。もっと、パーッとなるやつのほうが好きだな」
そんな切原先生の浴衣の裾を、柳くんがくいくいっと引っ張りました。
「先生も、いっしょにやりましょう」
「え・・・あ、うん」
何となく先生も腰を下ろして、二人は静かに線香花火を楽しみました。
真田くんは幸村先生のお隣で幸せそうです。
丸井先生はジャッカルくんと一緒にネズミ花火を楽しんでいました。
仁王先生は打ち上げ花火がお気に入りのようです。柳生くんは先生が花火に火を点けると、わざとらしく怖がって先生に抱き付いていました。
一通り花火も済んで、みんなでお片づけです。
ゴミはゴミ箱へ。火はキチンと消してお水をかけて。
みんな楽しそうでしたが、少し疲れてもきたようです。
何しろみんな朝からはしゃぎ回っていたのですから。
「よし、そろそろ中に入るぜ」
「さ、みんな座って。これから仁王先生のお話会だよ」
広場にみんなで輪になって座ります。
当然の如く柳生くんは仁王先生のお隣でした。
電気が一つずつ消えていきます。真っ暗ではありませんがかなり暗くなりました。
みんなは一心に仁王先生を見つめました。綺麗な銀色の髪がぼぅっと光を浴びて浮かび上がっています。幻想的ですが、どこかとても怖く感じられます。
「さて、これは本当に在った話じゃ…」
静かに仁王先生が話し始めました。
みんなはじっと静かに耳を傾けています。
「・・・そして、最期の別れに花を捧げようとしたその時、棺の中の死体がガバッと…!」
ガターンッ!どこかで大きな物音が起きました。
「ウワァーッ!」
何と真っ先に逃げ出したのは切原先生です。気性が荒くて乱暴者の割に、怖い話は苦手なようでした。
「…先生、こわいんですか?」
「な、何だ…柳か。ぜ、全然怖くなんかねぇぞ」
そう言いつつ、先生はお部屋の隅で震えていました。
「おとななのに。こわがりですね。あんなの作り話ですよ」
「だ、だってよぅ…仁王先輩の話し方って巧いんだもん」
切原先生を捜しに来た柳くんは、大人びた溜息をつきました。
「じゃあ、俺が先生をまもってあげます。俺は男の子ですから」
両手を腰に当てて、柳くんは胸を張って言いました。
「柳〜。お前って男らしいな」
切原先生はぎゅっと子供を抱き締めました。
大きくなったら、どれ程の大人になるのでしょう。将来が楽しみです。
その他の子供達も泣くやら喚くやら大パニック。
「せんせえ…っ!」
柳生くんもここぞとばかりに仁王先生にしがみつきました。
『・・・やーらかい…?』
柳生くんの小さな手は、暖かくて柔らかい感触を探り当てていました。
「こら、どこ触っとーとね。放しんしゃい」
「え…えっと・・・」
やわやわ。やわやわ。
浴衣というのは脇が開いています。思わず抱き付いたときに、そこに手が滑り込んでしまったのでしょう。
仁王先生は形に拘る方らしく、下着を着けていませんでした。
『に、におうせんせいの…!』
手を離さなきゃ、と思っても柳生くんの手は硬直して、柔らかいそこから離れようとしませんでした。
「ほら、柳生・・・、わっ…!」
仁王先生が呆れて引き剥がそうとした瞬間。柳生くんは勢い良く鼻血を吹いていました。
「や、柳生が鼻血吹いた!」
「えっ? あ、ほんとだ。どうしちゃったの」
仁王先生は懐からハンカチを取りだして、柳生くんの鼻の下に宛いました。
「ほら、そっと押さえとって」
白いハンカチが見る見る赤く染まっていきます。
「ゆっきー、俺着替えてくっけん、・・・イヤか?」
最後は柳生くんに向けられたものでした。柳生くんはこくこくと頷きます。
「まったく、柳生はワガママもんやの。ま、よか、なら行こか」
仁王先生は柳生くんを抱き上げて、ロッカー室に向かいました。大事な浴衣に鼻血が飛んでしまったのです。
「俺の話で上せたんか?変な奴じゃの」
柳生くんをロッカー室のイスに座らせ、仁王先生はロッカーを開けました。
「ほら、柳生、冷えピタとお着替え持って来てあげたからね」
「おぉ、すまんの、ゆっきー。んじゃ、俺もちくっと着替えるけん」
しゅるしゅるという衣擦れの音。はらりと床に蟠る浴衣。
幸村先生が柳生くんのおでこに冷えピタを貼ってくれた、その時。
「あぁっ!どうしたの、折角止まったのに…!」
「ん・・・?あっ、また」
見ると、柳生くんはまたも盛大に鼻血を吹きだしていました。
「におうせんせい、せきにんはとります」
ハンカチの下で、もごもごと柳生くんが呟きましたが、それは先生達の耳には届きませんでした。
「よっしゃ、ゆっきー、後は俺がやるけん、早う皆んとこ戻り」
仁王先生は黒いTシャツと白いミニスカートを穿くと、柳生くんのスモッグを脱がせにかかりました。
「そう?保健室行かなくて平気?」
「ん〜、もうちくっと落ち着いたら連れてく」
「分かったよ。じゃあ、これは洗っておくから」
幸村先生は柳生くんのスモッグを持つと、ロッカー室を後にしました。
「さて、と。柳生、落ち着いたと?」
「せんせえ…」
柳生くんは顔を上げました。顔の下半分は血が乾いて縞模様になっています。
「せんせい、私のおよめさんになってください」
「は?またそん話か。まったく、きさんはマセとーとね」
「ダメですか…?」
柳生くんはしゅんと下を向きました。
ウェットティシュで鼻の下を拭いてやりながら、仁王先生は柳生くんの髪を優しく撫でてあげました。
「…分かった、じゃあ、柳生が俺んことこげん出来るようなったら結婚しちゃる」
そう言って、仁王先生は柳生くんをぎゅっと抱き締めました。
「ほんとうですか!じゃあ、いまのおとことはわかれてください」
「はい?」
今度こそ仁王先生は呆気に取られました。
「なん言うと?俺が、他ん男と付き合うたらいけんとね?」
「だって、せんせいは私のものですから」
仁王先生の柔らかい胸に顔を埋めて、柳生くんはうっとりと言いました。
「だから、ずっとずっといっしょです」
仁王先生は苦笑を浮かべました。子供の時という物は、幸せなものです。
「分かった、じゃあ約束しちゃるけ、迎えに来んしゃいよ」
勿論、仁王先生は大きくなったら忘れるだろうと思って、そう言いました。
「はい・・・」
うっとりと柳生くんは目を閉じます。また鼻の奥がムズムズするような気がしました。
やがて、静かな寝息が室内を満たしていきました。
黄金の夢に満ちていた季節の、幸福な時間でした。これから、彼らはどのような道を歩むのでしょう。

〜End〜

******
26662Hit、ありがとう!
ということで久遠寺聯に差し上げたキリリク。
はっはっは、すまんねぇ、こんな仕方のないもんで。
いや、ほんと、申し訳ない。
色々と盛り込んでみましたが…。
如何でしたでしょう?
幼稚園シリーズは後一本で完結です。