「Sweet HONEY MOON」 それは、和解が成立した直後のことだった。 異変は、或る朝突然起こった。 「おりゃ!」 「…何だ、ナデュー。こんな朝早くから、煩いぞ」 クレイドルが小屋から顔を出した。 毎度おなじみ、リルダーナにある二人の別宅である。 いや、新居というべきか。 兎に角、或る朝のこと、庭でナデューが何やら大声を出している。 「おぅ、クレイドル。聞いてくれよ」 と言う、ナデューの話に因ると。 「…飛べなくなった? 寝惚けているのか、お前は?」 「イヤ、マジだって。オマエも試してみろよ」 「フン、…下らんな。………??」 いつものようにクレイドルは意識を集中させてみた。 が、何故か、まったく躯は動こうとはしない。 「…確かに…。これでは、アンヌンへ戻ることもできん」 「ダロ? ったくよォ、マイるぜ」 と、口で言うほど困ってもいないナデュー。 要するに、二人でいられれば、後はどうでもイイからであった。 「そう言う訳にはいくまい。第一、何故こうなったか、原因を…」 などと二人が玄関口で騒いでいると、ヒラリ、一枚の紙が舞い落ちてきた。 『力が欲しければオダ・ワーラに行け』 「ア? なンだ、こりゃ?」 「…これしか手がかりはあるまい、何か策謀の匂いがするが…」 ナデューはぷーっとふくれた。 「行くのか、オダ・ワーラに? 歩いて、だゼ?」 「あぁ、行くしかないだろうな」 「チェッ、面倒くせェな」 そして、二人は人間のように歩いて出かけることになった。 オダ・ワーラというのは、南の方にある温泉町で、割と観光で賑わっている。 温泉以外には名産とてないが、それだけに鄙びた風情があった。 人間が作った物なんて下らねェ、とかナデューは言っていたが。 「お、なンだ、コリャ。…面白ェモンがあるじゃねェか」 などと言いつつ、土産物屋を冷やかしてみたりする。 案外楽しそうだった。 普段、煩いところは嫌いだ、なんて言っているクレイドルも、心なしか嬉しそうだ。 「…おい、ナデュー、また紙が降って来たぞ」 その紙には『オダ・ワーラ・ホテルに泊まれ』と書かれていた。 「なんだよ、またか? 一体何だってンだよ」 ぶつぶつと零す。が、結局同じように言われた通りにした。 「いらっしゃいませ、ツインとダブルとどちらに致しましょうか」 ニヤ、とナデューの口元が歪んだ。 「ダブルだ」 ツイン、と言いかけるクレイドルの低い声など、従業員の耳には入らなかったようである。 そして、通された部屋は。 「…随分と豪勢じゃねェか」 「………あぁ」 いわゆるスイートルームというやつである。 「リアムン家なンて、ウサギ小屋だな」 「…人間は、おかしなことをするものだ」 それぞれの感慨に耽った後。 「お食事の方は如何致しましょうか」 「部屋で」 「畏まりました。ごゆっくりおくつろぎ下さい」 そんな会話をクレイドルが従業員としている後ろで、ナデューはすっかりくつろいでいた。 「よっしゃ、んじゃ、メシの前にフロだな」 既に小脇にはお風呂セットが抱えられていた。 ついでにクレイドルも小脇に抱え、ナデューは喜んで風呂場に向かった。 何とも好都合なことに、大浴場には誰もいなかった。 「いや〜、今日は珍しく歩いちまって、疲れたゼ」 景気良く服を脱ぎ捨て、ナデューは温泉に浸かった。 「まったく、お前は…。少しはこの状況をおかしく思わないのか?」 「んなこと言ったってよぉ…、なっちまったモンは仕方がねェだろ?」 クレイドルは呆れたような溜息をついた。 この男の順応力の高さには驚きを通り越して、呆れるほかない。 「でもよ、なぁ、ちょっと来いよ」 手招きする。 余りに何気ない仕種だったので、クレイドルも警戒しなかったのだが。 「うわっ…!」 派手な水飛沫が上がった。 以前もこんなことが有ったが、ナデューがクレイドルを水中に引きずり込んだのである。 「…ナデュー! お前っ…!」 抗議しようとした唇をナデューのそれに塞がれる。 そのまま舌を絡め取られた。深く口づけを交わす。 「ナデュー…、こんなところで…」 「耳…よ、小さくなってるじゃねェか」 「え…? あぁ、…そう言われれば、お前も…」 それが今回の事と何の関係があるかは分からないが、兎に角あの悪魔の印とも言える、 横に伸びた耳が三分の一程度に短くなっていた。 全く人間に見える訳ではないが、髪に隠れて目立たない。 「イイ感じだゼ。フロ入ると、オマエすっげぇキレイだ…」 「ばっ…! 何を…恥ずかしいことを…」 そう呟くと、クレイドルはいきなり立ち上がった。 「…続きは、部屋に戻ってにしろ」 そういうクレイドルの頬は、桜色に上気していた。 白い肌にうっすらと上る血の色が、堪らなく扇情的だとナデューは思った。 「ま、タノシミは後ってのがセオリーだよな」 ニヤニヤと笑う。 今夜の予定は決まっているのだ。 「ふん…、まったく、お前というやつは」 クレイドルのその言葉は照れ隠しにしか聞こえなかった。 部屋に戻れば、これまた豪華なフルコースが用意されている。 それは、ナデューが満足する程の量であった。 勿論、クレイドルが食べられなかった分も食べて、の話だが。 給仕が頃合いを見計らって食器を下げてしまえば、もうすることはない。 こんな時、ヒトはどんな思いを味わうのか。 クレイドルは、今、イヤと言うほど思い知った。 最早、風の音を聞き、星を眺めているくらいしか、することがないのである。 ドキドキする心臓、そこにいるナデューの存在に気恥ずかしくなる。 そして、何かを期待している自分に気づく。 気づいたことによって、羞恥と、微かな自分に対する苛立ちを覚える。 だから、クレイドルはどうしていいか分からなかった。 分からないから、どうすることも出来ずに、ベッドに潜り込むしかなかった。 「何だよ、誘ってンのか? 珍しいじゃねェか」 低い笑いを含んだ声が聞こえる。 躊躇ない動作で、背後に熱い体が割り込んで来た。 心臓が更に早く鳴る。心なしか頬まで熱くなってきたようだ。 「…ん? どうしたンだよ、クレイドル。初めてでもねェだろうに?」 「う、煩い、俺はもう寝るんだ…!」 どうしたというのだろう。 確かにナデューの言う通り、決して初めてではないというのに。 何故、こんなにも慌てている自分がいるのだろう。 そんなクレイドルを気遣うように、背後からそっとナデューの腕が回された。 逞しい腕に、抱きしめられる感触。 ふっと、自分が護られているような錯覚に陥りそうになる。 「ナデュー…」 回された腕に指を絡め、吐息と共に呼ぶ、愛しいその名。 「…愛してるゼ、クレイドル。誰よりも、オマエだけを、な…」 耳元に囁かれる言葉は、燃えるように熱かった。 「あぁ…、…俺も、お前だけ…。お前は、俺のものだ。誰にも、…渡さない」 くるりと体の向きを変え、暗闇に光る紅玉の瞳を見つめる。 燃えさかる焔に囚われた自分の姿が見えた。 「愛している、ナデュー」 一言、胸に沈んでいく、その言葉の重さよ。 ナデューは、息も止まりそうなほど強く、クレイドルの裸身を抱きしめた。 愛している、愛している… ただその言葉だけが二人の胸に満ち、後はもう言葉にならなかった。 その夜、二人はこれまでにないほど激しく互いの存在を貪り合った。 まるで、初めて愛を知ったかのように。 …オレダケノ オマエ…オマエダケノ オレ… 翌朝、特にすることもないのでオダ・ワーラの街を観光することにした。 山の上にお城がございますよ、というホテルの従業員の言葉に従った訳ではないが、 取り敢えず他に見る物もなさそうなので、その城に向かう。 「なンだ、こりゃ。変わった建物だな。コレが城かァ?」 山の上に聳え立つ城は、アンヌンのものとはかなり趣が異なり、異国趣味たっぷりだった。 木材と瓦で造られた城は、辺りを睥睨するように山中にあった。 「…フン、面白いな。…それよりも、ナデュー、…あれは…」 城から目を転じるとそこには。 「…なンだ、あのデカイ動物は。…マズそうだな」 オダ・ワーラの城には、ゾウが似合う、とは誰の言葉だったろう。 とにかく、耳が大きくて鼻の長い奇妙な動物が、城の前で悠々と散歩をしているのは、奇異な眺めだった。 「お、こっちの方が柔らかくてウマそうだゼ、クレイドル」 「また、お前は食い物のことか。いい加減にしろ」 ナデューの指差した先には、真っ白なウサギ。 草原でナデューがしょっちゅう捕まえて食べているノウサギの一種だろう。 愛らしい仕種で毛繕いをしたり、餌を食べたりする姿は可愛いの一言に尽きた。 しかし、今は繁殖期である。 「・・・・・・・・・」 悪魔二人の前でも、ウサギには何の頓着もなかったようだ。 呆れる二人をヨソに、群のボスらしきオスはひたすら子作りに精を出していた。前から、後ろから…。 ニヤニヤと下品な笑みを浮かべてナデューが言った。 「…よォ、クレイドル、昨夜のオレ達みたいじゃねェか?」 クレイドル渾身の左ストレートが繰り出されたのは言うまでもない。 「思いっきり殴らなくたっていいだろォ〜!」 「バカ!」 クレイドルは、一人でさっさと山を下りて行ってしまった。 そして、「飛ぶ」能力が無くなってから三日が過ぎた。 「なァ、クレイドル。なンか、こんなのも、悪くねェって気がしねェか?」 「…何を言う。俺は早くアンヌンに戻りたい」 ゴロン、とベッドに横になりながら、ナデューが呟いた。 「ま、そうなンだけどよ。こうしてオマエとのんびり過ごすのも悪くねェかな、とかよ」 クレイドルは軽い溜息をつくと、ナデューの隣りに腰を下ろした。 「…俺は、お前と一緒なら…どこでもいい…」 「ん…カワイイこと言ってくれるじゃねェか」 ぐい、とクレイドルを引き寄せ、甘い口づけを存分に愉しむ。 さて、これから、と思った時、三度天から紙が降ってきた。 イイところなのによ、とぶつくさ言うナデューを押し退け、クレイドルは紙に目を通した。 『アンヌンへ戻れ』 「…何?」 思わず絶句したクレイドル。 力が無くなったからこんな田舎町までやってきて、のんびり温泉に浸かったりしていたというのに。 今になって何だというのだ。 「なンだァ? 飛べるってのかよ?」 そう思った途端、二人は見覚えのある宙にいた。 『永遠の夜』アンヌンの上空である。 「・・・一体、今まで何だったんだ…」 クレイドルの呟きは夜に吸い込まれて消えた。 「遅いお帰りじゃないかえ、ナデュー。シフィール様がお待ちかねだよ」 「おう、シトラ。テメエもまだこんなトコにいたのかよ」 「ま、今日は地下の湖に用があってね。それよりも、二人で行方を眩ますなんざ、お熱いねぇ」 「あ〜、アニキ、お帰りなさい! お土産は?」 「あ〜? ミヤゲだァ? おら、コレだ、ありがたく食え」 「ワ〜イ、食い物だ〜♪…って、ナニ、この臭い?!」 「オレサマのミヤゲだからな、残したら承知しねェぞ」 「スッパ〜〜〜〜〜〜!!!!」 「ウメ・ボーシって地元の食い物らしいぜ。ウマかろう」 実は、一気に食って酷い目に遭ったナデューなのであった。 「え〜とな、後、シトラにはコレな」 「…なんだい、この三角の旗と…?」 シトラの手に押しつけられた旗には縫い取りも鮮やかに「オダ・ワーラ」と書かれている。 もう一つはびよびよと伸び縮みが可能な、けったいな筒。 「チョウチンとかってな、地元で沢山造ってんだとよ。メイブツってヤツだ」 「…お前さんねぇ、ロキじゃあるまいに、もうちっとセンスのイイ物選んだらどうなんだい」 モンク言うなよ、と言いつつ、ナデューは買ってきた土産物を取り出して並べている。 なんだかんだ言って、観光をしっかり楽しんできた二人なのであった。 「ほら、そんなことより、早くシフィール様にご挨拶しておいでな。お待ちかねだよ」 そして、ナデューがクレイドルと共にシフィールの玉座の間に行くと。 「…楽しんで来たようだな、ナデュー、クレイドル」 和解が済んでも、相も変わらず玉座にふんぞり返っているシフィールであった。 「あ…はぁ、まァ…。あ、コレ、シフィール様におミヤゲで、ギミックボックスなんですけど」 ナデューが取り出しのは、繊細な細工も美しい、木で出来た大きな箱であった。 「ほほぅ、なるほど。…ふむ、…ここが、こう…なって…」 カチリ、と音がして、見事に蓋が開いた。 無論、店で試したナデューは売り物を三つばかり壊してしまっていた。 「…チェッ」 小声で呟いたナデューも、シフィールの一瞥に合い、クレイドルと共に慌てて逃げた。 「あ〜、ヤベェ、殺されるかと思った」 「お前が余計なことを言わなければいいのだ」 「だぁってよぉ〜」 そして、二人はやっと自分たちの部屋に戻って来た。 「…帰って来たな」 「アァ…でも、楽しかったゼ、オレはよ」 「…俺もだ」 二人は寄り添い、どちらからともなく唇を寄せ合った。 「…シフィールに頼まれてやったが、なかなか良い結果が出たようだな」 フラヒスでは、大天使ルー様が、一人、満足そうに頷いていた。 そう、一連の事件は、「弟」を思うシフィールの兄心から出たものだったのである。 〜End〜
******
かがみ様に差し上げた1234hitの御礼。
本当は18禁まで持っていきたかったのですが、玉砕。
あまりのバカさ加減に恥ずかしくなってしまいました(笑)
一部実話を交えて。
う〜む、もっと甘くした方がよかったでしょうか?