「掛け合いの日々」

「ザトー様、お茶の用意ができました」
可愛らしい少年の声が彼を呼んだ。
「あぁ、ご苦労。そこへ置いてくれ」
無闇に無意味なポーズをつける癖のある主人の言葉に、少年は素直に従った。
さらさらと流れる銀の髪も美しい、彼の小姓。
もうそろそろお年頃である。
『ドウシタ、食わぬノカ? ざとー』
ざわざわと蠢き出す心の影。
ザトーに取り憑いている影である。
その名を「エディ」という。
何故影に名前などつけたのかは、永遠の謎である。
「禁呪」など用いてまで呼び出した影であったが、どうも近頃態度がでかい。
心の内の半分近くはこいつの「意志」に占められているような状態である。
「ザトー様…? どうなさいましたか?」
彼を見上げる一途な瞳は、青く空のように澄んでいた。
”そんな目で、…私を見るな”
『欲シクナル、からカ? ケケケッ…』
”煩いぞ、エディ。黙れ”
『ソロソロヨイ年頃デハナいか?』
”…まだ、ヴェノムには早い…”
『ふふん…う゛ぇのむニ嫌ワレルノガ怖イのだろウ?』
”そんなことはない…!”
『ソレトモ、汚シタクナイのカ? アノ純粋ナ子供を』
”…ヴェノムは…私を慕ってくれている…それだけでよい”
『にんげんハ思慕ガ欲情ニ繋がるのダろう? ソノ証拠に、オマエモ…ククク…』
”! 私のことはどうでもよい”
『良クハナイ。私モアノ子供ハ欲しい…』
”ヴェノムに手をだすな…!”
以上は、ヴェノムがアフタヌーンティーの支度をしている間の会話である。
「今日は、シナモンティーにしてみました。ザトー様のお口に合うとよろしいのですが…」
俯き、控えめな声でそう告げる。
彼はいつも、色々な店で様々な茶葉を求めてはザトーに提供している。
少しでもザトーに喜んでもらおうという、少年のいじらしい心遣いだった。
そんな少年の気持ちが可愛く、ザトーは何とも言えない優越感に浸る。
根が小心者であるだけに、余計他人の気遣いが嬉しくなるのだ。
「うむ。お前はよくやってくれるな、ヴェノム」
一言労ってやると、パッと少年の顔が明るくなった。
「はい! ありがとうございます。これからもヴェノムはザトー様の御為に尽くしたいと思います…!」
微かに頬を染めて嬉しそうに微笑むヴェノムが、ザトーには愛らしく見えた。
『ケケ…、ドウシタ、心臓ガさわいデいルゾ…。何ヲかんがエテイる…?』
”黙れ。お前が口を出すスジではない”
『ナニヲためらウ…? 欲しいノダロウ、奪エバよイデハナイか』
ティーカップを持つザトーの右手が、細かく震えだした。
”えぇい、煩い! 私は…!”
『ナンダ、う゛ぇのむニソノヨウナ気持ちは抱イテおらぬト?』
”・・・”
心の影が、ザトーの沈黙に答えて笑った。
『正直ニなれ…ケケケ。本当は犯シタイノだロウ?』
「黙れっ!」
「ザ、ザトー様…っ! 申し訳ありません…!」
きょとん、としているザトーの前でヴェノムはがたがたと震えていた。
どうやら思い切り怒鳴ってしまったらしい。
「あ…、ヴェノム…。済まぬ、少々考え事をしていたのだ」
『オマエのコトダト言ったらドウダ? ケケッ…』
”黙れと言っている…!”
『黙ラヌ…。ホレ、ドウシタ…下半身ガ熱クナッテキタゾ…?』
”喧しい!”
『ク・ク・ク…体ノホウガ余程正直だナ…』
「あ、あの…お邪魔でしたら、すぐに出て行きますから…」
俯いて小さな声で言うヴェノム。既に涙声だった。
「いや…、大丈夫だ。ここにいなさい」
「本当ですか、ザトー様?」
涙の溜まった目で見上げる。
尊敬するザトーに理由もなく怒鳴られたのが、よほどショックだったのだろう。
”か、可愛い…!”
ザトーは心からそう思った。
ここはもう強引にでもベッドへ引きずり込むしかないのか。
『サア、獲物は目ノ前だぞ…犯せ…、ソレヲ待ッテいるノダ…』
”…今は、まだその時期ではない…”
『ケケッ…時期トハ何時ダ? 明日カ一年後カ、ソレトモ五分後カ…?』
”煩い! 私がまだだと言ったらまだなのだ!”
『KEKEKE…コレダカラしょうしんものハ…KEKE…』
ゆっくりと影が眠りに就いていく。
ヴェノムは既に茶器を下げに行って、部屋にはいなかった。
しかし、体の滾りはどうしようもなく。
結局自分で始末するしかないザトー=1(30)(仮)であった。
〜End〜

******
どーよ、こんなもんで?
あんまり長くなると諄くなっちゃうんで、こんなもんで終わらせておいたよ。
まあ、ザトー様なかなか手ぇ出しそうにないけどね。
頑張れ、ヴェノム、いつか幸せになれる!
ということにしておこう。