「おめでとうを君に」

何か、最近仁王の奴元気ねぇな〜、と丸井は思った。
いつも下らないバカ話でじゃれ合うのに、近頃は休み時間の度に物思わしげな溜息ばかりついている。
今もそうだ。昼休み、秋空の下で摂る食事ってサイコー!と丸井が美味しそうに弁当をかき込む傍で、仁王は手にしたパンを眺めて途方に暮れたような溜息を吐いていた。
「詐欺師」の異名を持つ仁王は、勿論他の奴らの前ではこんな無防備な顔は見せない。チームメイトであり、割と仲がいい丸井の前だからこそこんな表情をして見せるのだろう。
「ブン太・・・」
「ん〜?何だよ」
大きな弁当箱を空にし、さて他に食う物はないかと探していた丸井の目の前に。
「これ、やる」
無造作に丸井の目の前に差し出されたパン。
「え?マジ?いいのかよ、いや〜、悪いなぁ」
白々しい台詞。丸井の目はキラキラと輝いていた。遠慮なく差し出された物を受け取る。
がつがつと食い終わってから、漸く丸井は聞いた。
「なぁ、仁王さ、どっか具合でも悪ぃのかよ」
最後の一口を味わって呑み込んでからそう尋ねると、仁王はちらりと丸井を横目で見た。
「ん〜・・・いや、別に」
歯切れが悪い。口では何ともないと言っているが、話を聞いて欲しいと思っているのは明らかであった。ただ、仁王は何でも自分で解決してしまうから、どう相談を持ちかけたらいいのか分からないのだろう。
「ふ〜ん、ならいいけどよ」
わざと興味なさげに流してやると、仁王がぽつりと口にした。
「…19日って何の日か知っとう?」
「19日?え〜と、肉の日は29日だろぃ?ん〜と…あ、クレープの日!」
某所で行われる「9の付く日はクレープの日」の看板を思い出したのだろう、丸井は嬉しそうに言った。
「こんバカ!なしてきさんは食い気ばっかじゃ。………柳生の誕生日じゃ」
「え、そうだっけ」
もしかしたらそうかも、とは思っていたのだが、丸井はわざと…でもなく違うことを言ってみた。
丸井にとって重要なのは、美味しい物が沢山もらえる「自分の誕生日」だけである。無論、他人の誕生日でも便乗して色々もらったりするが。
「で、それがどうしたんだよ」
そう聞くと、仁王は今度こそ盛大な溜息をついた。
「のぅ…何やったらよか?」
「え?何かやるのかよ」
小さく頷いた仁王の頬は、いつもより少し赤い気がした。
「やっぱ、本とか?柳生って、本好きじゃん」
そう言うと、仁王は前を向いたまま首を横に振った。
「きさんは柳生の部屋に行ったことなかろ。奴は山んごと本持っとうと」
まあ確かにそうだろう。柳生は本が好きで、そして読むのも速い。いつも新しい本を持って来ている。知らず、蔵書の量も増えているに違いない。
それに被らないような本を探すのが、仁王にとってどれだけ苦痛か、聞かなくても分かるような気がした。おまけに仁王はそんなに本が好きな訳でもないのだ。
「え〜、じゃあCDとか?」
無難な線を口にした。中学生ならその程度だ。
しかし、その案にも仁王は首を振った。
「奴が聞くんはクラシックじゃ。そげなんが俺に分かる筈なかろ」
「あ〜、まぁそりゃそうだな」
確かに丸井にとってもクラシックなんて子守歌でしかない。
「そんじゃあ、何か身につけるもんとかさ」
「パンツか?」
「・・・あのさ、男が男にパンツ贈ってどうすんだよ。それじゃただの変態だろ」
「身につける物」で真っ先にそれを思い浮かべる仁王も仁王だが、更に鏡の前で嬉しそうにそれを身につけている柳生の姿を想像してしまった自分の想像力が、丸井には恨めしい。
折角食った弁当吐きそうだぜ、と小さく口の中で呟く。
「そんじゃネクタイか?ベルトか?タイピンか?」
「あのさぁ、父の日のプレゼント選んでんじゃねぇんだぜ。お前それでも恋人かよ」
確かにどう見てもサラリーマンの風貌を持つ相手だから、どうしてもそんなものばかり思い浮かべてしまうのも仕方がないのかもしれない。
「やけん、困っとうとよ」
仁王は何度目か溜息をついた。
そう言えば誰かを好きになったのは初めてだと、いつか仁王自身が言っていたことを思い出す。
好きな人への初めてのプレゼントというのは、案外気を使う物だ。喜んで欲しいし、気に入って欲しいし、できれば肌身離さず持っていて欲しいものである。
「う〜ん、じゃあ時計とかどうよ?」
「時計か・・・確かにそれはええかもしれん」
「だろぃ?」
やっぱ俺って天才的ぃと丸井は胸を張った。
「・・・ま、その辺りが無難かのぅ。あんがとな、ブン太」
「へへっ…御礼はマックでいいぜ」
食い気ばっかじゃ男が逃げる、という仁王の台詞は照れ隠しだったのかもしれない。

そして、運命の10月19日。
「柳生先輩、お誕生日おめでとうございます」
いつもより200%しおらしさをアップさせ、後輩の女子が3年の廊下にやってくる。
「柳生くん、これ、受け取って」
わざとらしいほど清純さを装った同級生が教室にやってくる。
皆手にプレゼントを抱えている。強豪として名高いテニス部のレギュラーであり、優しくて優等生でハンサムな柳生は、当然のことながら、女生徒にも人気が高い。おまけに「医者の息子」というオプションもついているのだ。
「ありがとうございます」
紳士の異名に恥じぬ丁寧な物腰でそれら総てを受け取る柳生であったが、勿論彼女らは知らない。そのプレゼントがどうなるのかを。
食べ物は総て欠食児童・丸井に渡される。その他の物は殆どテニス部の連中に分配されてしまうのだ。添えられた手紙には全部返信するが、それも丁重なお断りの手紙である。
「柳生、今日はお前の誕生日だったな」
不意に教室に現れたのは、チームメイトの柳蓮二だ。
「おや、柳くん、覚えていて下さったんですか」
達人と呼ばれる男は、ふっと余裕の笑みを浮かべた。
「このぐらいは基本だな。それで、今夜は家にいるか?」
「えぇ、一応その予定ですけれど。それが何か?」
「そうか。いや、それならばいい。ではな」
マスターは来たときと同じようにあっさりと消えた。
その後ろ姿を見送りながら、そう言えば今日は私の可愛い詐欺師の姿を見ていませんねぇ、などと柳生は思っていた。
そしてプレゼント洪水の一日が終わり、柳生は家路についた。
結局今日一日、仁王の姿を見かけてはいない。どうやら今日は学校にも来ていないようだ。
柳生は少し落胆した。他の誰よりも、家族よりも今日を祝って欲しかったのは彼だったのだが。
もしかしたら具合でも悪くしたのかもしれない。家に着いたらメールでも送ってみようと柳生は決めた。
だが、家に帰って着替えをして、夕食前に一生懸命メールを打っていると。
コンコン、という軽いノックの後に母の声が告げた。
「比呂士さん、お友達がお見えですよ」
はい、と返事をしながらも、柳生は少し億劫だった。どうせまたプレゼントを手に押し掛けてきた、女生徒の誰かであろうと思ったからだ。
「どなたですか」
がちゃりとドアを開けて見ると、そこにいたのはチームメイトの姿。しかも一人ではない。
「柳生、今日誕生日だったんだよね」
にこにこと底知れない笑みを浮かべながら部長の幸村が言う。
「で、俺達からお前にプレゼント持って来てやったぜぃ!」
いつもながら無駄に元気のいい丸井がはしゃいでいる。
「いや…俺は、これはどうかと…」
テニス部内唯一の良識派、ジャッカルが控えめに否定的な言葉を口にしたが、勿論誰も聞く耳など持ってはいなかった。
「黙れ、せ…幸村がこれでいいと言うのだから、間違いはない」
相変わらずはた迷惑な声でそんなジャッカルを叱りつけているのは、恋に狂った皇帝・真田だ。
「へっへ〜、柳生先輩、喜んで下さいよ、俺らも苦労したんッスから」
挑戦的に唇を笑いに歪めているのは、只一人の2年生、切原だった。
「まぁ、これが俺達からの精一杯だ。飾り付けは済んでいるから、後はお前の好きにするといい」
最後は参謀の柳。彼が右手を挙げて合図をすると、ジャッカルと真田と切原が大きな荷物を持ってきて、柳生の目の前に下ろした。
それは、等身大の芋虫であった。但し、真紅のリボンが掛けられている。
「これは・・・」
「あぁ、礼なら要らん。ではな」
口々に別れの挨拶を口にしながら、チームメイトは嵐のように去って行った。
「何なのでしょう、一体。…それに、貴方は疾うに私のものだというのに、ねぇ、仁王くん」
しゅるしゅるとリボンを解いて布−それはただの白いシーツであったが−を広げると、思った通りそこには柳生の思い人の顔があった。ご丁寧に猿轡まで咬ませてある。
銀の髪にも色とりどりのリボンが無軌道に結い付けられていた。
じたばたとシーツの下でもがく仁王の口から、くぐもった呻き声が洩れる。どうやら早く解けと言っているようだ。
「まだ駄目ですよ、折角の心づくしのプレゼントなのですから、部屋で丁寧に開けなくてはね」
温雅とも言える微笑を浮かべると、柳生は軽々と「誕生日プレゼント」を抱き上げた。
巧みに家族の目を盗んで部屋に戻ると、柳生はそっと恋人をベッドに下ろした。
先ずは猿轡を解いてやる。
「あいつら〜!人ん事どげん思っちょるんか!こん俺ん事、こげな目に遭わせよってからに…!」
最初に溢れたのは、チームメイトへの悪態であった。それはそうだろう。シーツにくるまれて縛られて何処へともなく連れ込まれたら誰しもいい気分ではない。
「落ち着いて下さい、仁王くん」
柳生が宥めると、今度は柳生に噛みついてきた。
「きさんもきさんじゃ。さっさ解きんしゃい!ヤニ下がりよって」
相当ご機嫌斜めである。
はいはい、と口では言うものの、柳生は現在嬉しいような悔しいような複雑な心境だった。
確かにチームメイト達の心遣いは嬉しいのだが、仁王を縛り上げるのが自分以外だったというのが悔しいのである。しかも、理に適った縛り方をしてある。
流石は達人、抜かりはありませんね、と心に呟く。
そしてゆっくりと、必要以上に時間を掛けて仁王をシーツのラッピングから解放してやると。
「これは・・・!」
「服!早う…!」
珍しく狼狽した仁王の声。声までも羞じらいに揺れているようだった。
それは、黒のイブニングドレスだった。首には鈴の付いたリボン。仁王が動く度にチリチリと愛らしい音を立てて鳴る。
落ち着いて考えてみれば奇怪な代物だろうが、柳生の目には地に舞い降りた天使に映った。
「仁王くん…!」
柳生は思いっきり仁王を抱き締めた。
「なんしよっとね」
「これほど嬉しい誕生日プレゼントはありません。…綺麗です」
柳生には見えなかったが、その時の仁王の表情は憮然としか言えないものだった。
「愛しています、結婚して下さい」
「はぁ?!何言うと、阿呆」
いきなりプロポーズの言葉を口にされて、仁王は面食らった。今日は朝からろくな事がなかった。さらわれて着替えさせられて、縛られて柳生の家に連れ込まれて。どうも調子が出ない。
「貴方が、余りにも素敵ですから」
こういう台詞を素面で口にするような男に、どうして仁王は惚れてしまったのか分からない。ここが良いところなのかもしれないが、今は正直言って鬱陶しい。
「・・・俺からのプレゼントは要らんと?」
柳生は仁王を胸に抱き締めてご満悦だった。
「貴方からならば、どんな物でも嬉しいですが」
「・・・じゃあ、やる」
いつまでも離そうとしない柳生を押しのけると、オプションとして柳が置いていった包みを開ける。それは、仁王の鞄と制服一式だった。仁王だって、ちゃんと今朝は学校に行こうとしていたのだ。
鞄から、仁王は小さな包みを二つ取りだした。どちらも同じくらいの大きさの包みで、きっちりとラッピングされている。
「取り敢えず二つ用意したんじゃが、どっちか選びんしゃい」
「…両方は頂けないのですか?」
少し哀しそうに柳生が聞くと、仁王は今日初めての笑顔を見せた。
「どっちもお前さんにとって悪かモンやなか。やけん、どっちか一個だけじゃ。運試しやの」
柳生は暫くの間仁王の両手にある包みを凝視した。どこかで見たような大きさの包みだが、どうやら本ではないらしい。
悪い物ではないというから、そんなにおかしなものだとは思えないが、仁王の事だ。もしかするとどうしようもない物だという可能性もある。
仁王からなら、譬え道ばたの雑草一本でも永久保存するつもりではあるが、それでも初めて一緒に迎える自分の誕生日なのだから、記念に残るような物の方が嬉しさも倍増するというものだ。
「・・・それでは、貴方の利き手に賭けて、左手の物を頂きます」
長い沈黙の後、ゆっくりと柳生はその言葉を口にした。
「こっちな?」
さっと仁王は右手に持った包みを鞄に放り込んだ。
・・・誕生日、おめでとさん
そして、少し俯きながら、小さな声でそう言って仁王は左手に持った包みを柳生に手渡した。白い頬に見る間に血が上ってくる。
「ありがとうございます。開けてもいいですか?」
こくりと頷くと首に付けられた鈴もつられてチリンと鳴った。その姿だけで柳生は血液が逆流しそうだった。
ガサガサとご丁寧な包み紙を開けると。
「仁王くん、これは・・・」
それは、二箱のコンドームだった。道理で見慣れた大きさの筈だ。
最前のしおらしさとはうって変わって、仁王は腹を抱えて爆笑していた。
「やっぱそっちか!絶対左やろって思うたけん、左にしたら、やっぱそっち選びよった」
「仁王くん、幾ら何でもこれは…」
余りに実用的過ぎる。少々気分を害した柳生だった。
すると仁王は笑いを納めて、猫のような目で柳生を見上げた。色素の薄い瞳が真剣な色を湛えている。
「俺に…俺だけに使うてな?」
「当たり前です。貴方以外にこんなことはしませんよ」
柳生の片手が大きく空いたイブニングの背中に滑り込んだ。そのまま仁王の躯が柳生の胸にしなだれかかってくる。
「それでは、今夜早速このプレゼントを使わせて頂きましょうか。私の物である、貴方にね」
答えず、仁王は自分から柳生の唇に自分のそれを重ねた。

翌日、連れだって学校へ向かう二人。
いつもよりやや歩調がゆっくりなのは仁王の歩行がつらいからだが、それを言うのは野暮というものだ。
「そう言えば、もう一つの包みは何だったのですか?」
「ん?あぁ、これじゃ」
仁王は少し右手を挙げた。袖の下にちらりと見える、見慣れない時計。
それは、仁王の細い手首には少し緩すぎるようだった。
「そちらも、欲しかったですね」
「やらんよ」
そう、時計なんて絶対に贈らない。永遠に貴方への愛を刻むなんてロマンティックな言葉、絶対に贈らない。
それは、自分の胸だけに宿らせておけばいいのだから。
愛していると一途に思った、それは若い日々の形見としてずっと仁王の腕に巻かれていくのだ。

******
何とか間に合った…!
柳生比呂士くん、誕生日おめでとう〜!!
ひは〜…良かったよ、間に合って。
そしてやっぱり無駄に長いよ。
どうよ、フツーの中学生っぽい?
…いや、駄目か。
俺の誕生日もにおたんが欲しかったぜ(笑)